MIS、学生の成長を支援するプラットフォームを開発–「IBM watonx.ai」を活用

今回は「MIS、学生の成長を支援するプラットフォームを開発–「IBM watonx.ai」を活用」についてご紹介します。

関連ワード (「GIGAスクール構想」で進化する教育現場、CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 エム・アイ・エス(MIS)は、日本IBMが提供する「IBM watonx.ai」を活用し、学生の成長を支援するプラットフォームである「AI Progress Monitor for Education」を開発した。日本IBMが発表した。

 AI Progress Monitor for Educationは、主に私立の高等学校・専門学校から大学までの教育機関を対象にしたサービスとしてMISが提供する。サービスの提供に向け、MISは自社のテスト環境下において過去の大学や専門学校の学生約5400人分のデータを使い、中退確率予測を抽出した。結果、過去データから予測された確率精度は90%と精度の高さが実証された。

 IBM Watsonx.aiはIBMが提供するAIソリューション。AIモデルの構築、トレーニング、デプロイなどを含むオールインワンプラットフォーム「Watson Studio」や、チャットボットなどの会話型アプリケーションを構築するサービスを提供する。

 AI Progress Monitor for Educationは、入学時にデータ活用の同意を得た学生の基本情報に加え、内申書や入試情報などの入学前の情報や、入学後の授業の履修や出欠、進路状況、アンケート回答、面談情報などから、課題を抱えた学生について兆候と原因をAIが分析する。

 これにより中退確率の予測や中退真因の抽出を提供し、学校側が中退リスクのある学生に対し兆候を把握できるようにする。その情報を基に、学生に対する早期の教学支援やカウンセリングの実施など、中退の防止策を講じる。さらに一人一人の状況に応じたカウンセリングなどを通じ、学生にキャリア形成など将来への構想を練る機会を提供する。

 今後MISは、過去データの動向から卒業生の成長パターンをベースに、就職活動の参考になる業種業態に関するアドバイザリー機能の開発を目指す。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
弁護士ドットコム、「Copilot for lawyers」のロードマップ公開–弁護士向け実務サービス
IT関連
2023-07-28 07:16
凸版印刷、複数の異種ロボットで人物認識を可能にするAIシステムを開発
IT関連
2022-11-23 15:06
AWS、公共領域への生成AIイニシアチブを発表–2年間で5000万ドルを投資
IT関連
2024-06-29 13:52
みずほ銀で大規模システム障害 全店舗で窓口取引できず、ATMは通常通り
社会とIT
2021-08-21 09:08
MacでWindowsを動かせる「Parallels Desktop」最新版–Touch ID対応など多数の改良
IT関連
2023-08-29 08:21
マイクロソフト製の最新Linuxディストリビューション「Azure Linux 3.0」正式リリース。Azureに最適化され、Kernel 6.6を採用
Linux
2024-08-08 07:22
Amazon RDS MySQL/PostgreSQLのトランザクション性能が2倍に、可用性とスケーラビリティも高める新「マルチAZ配置オプション」登場
AWS
2022-03-04 01:11
「これからのビジネスのやり方」について富士通社長は何を語ったか
IT関連
2023-06-02 15:43
国内企業はコンテナ型仮想化の本格的な普及期に。本番環境での採用率は17%、テストや検証段階は23%、合計40%以上が導入へ。IDC Japan
Docker
2021-04-22 22:03
生成AIの業務利用–生産性向上につながる活用方法の5つのヒント
IT関連
2023-06-20 22:59
10億人の個人情報が漏えいか–ダークウェブでの販売を確認
IT関連
2022-07-06 10:29
後払い決済のアトミ、日本に進出–客単価向上や新規顧客増加をアピール
IT関連
2022-07-08 21:37
「Windows 11」、初の大型アップデート–生産性向上、セキュリティなどの新機能
IT関連
2022-09-22 08:45
NTT西日本、回線開通業務の効率化にオラクルのクラウドを導入
IT関連
2023-06-02 10:58