「Linux」でWindowsアプリを実行するには–「Wine」を使用した手順

今回は「「Linux」でWindowsアプリを実行するには–「Wine」を使用した手順」についてご紹介します。

関連ワード (Linuxノウハウ、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Wine」はエミュレーターではない。

 実は、Wineとは「Wine Is Not an Emulator」(エミュレーターではない)の頭字語である。少しややこしいが、Wineを使用すると、「Linux」で「Windows」アプリを実行できる、と話すにとどめておこう。

 Wineで実行できるアプリについて知りたい人は、こちらの検索可能なデータベースを参照してほしい。ゲームから生産性ツールまで、ありとあらゆるアプリのリストが掲載されている。

 しかし、Wineを使用してLinuxでこれらのWindowsアプリを実際に実行するには、どうすればいいのだろうか。

 本記事では、その手順を紹介する。

 ここでは、「Ubuntu Desktop」を使って説明を進めるが、WineはほとんどのLinuxディストリビューションにインストール可能だ。Wineをインストールするには、実行中のLinuxディストリビューションとsudo権限を持つユーザーが必要である。それ以外のものは不要だ。それでは、具体的な手順の説明に移ろう。

 最初に、Linuxデスクトップにログインして、ターミナルウィンドウを開く。

 以下のコマンドを実行して、Wineと「Winetricks」(Wineの設定を容易にするツール)の両方をインストールする。

 「RHEL」ベースやFedoraベースのディストリビューションを使用している場合は、最初に以下のコマンドを実行して、必要なリポジトリーを追加する必要がある。

 その後、以下のコマンドでWineをインストールできる。

 以下のコマンドでWinetricksアプリを実行すると、必要なディレクトリーが自動的に作成される。

 表示されたウィンドウで、「Select the default wineprefix」(デフォルトのwineprefixを選択)をクリックし、「OK」をクリックする。次のウィンドウで、「Run winecfg」(winecfgを実行)を選択して「OK」をクリックする。その後、Windowsバージョンのドロップダウンからオプションを選択して、「OK」をクリックし、Wineに模倣させたいWindowsのバージョンを設定する。

 Winetricksでは、DLLやフォントのインストールなど、ほかの多くのオプションも処理することが可能だ。ただし、本記事では、ここでWinetricksのウィンドウを閉じて、最初のWindowsアプリをインストールする準備を進める。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ソニーSpresense向けのアドオンボード「SPRESENSE用ELTRESアドオンボード」をスイッチサイエンスが販売中
IT関連
2022-01-22 01:55
胡蝶しのぶの「日輪刀」、バンダイが発売 セリフや効果音を収録 刀身の蝶が光る
くらテク
2021-02-25 18:22
“鬼滅”の「無限列車」がプラレールに フィギュア5体付き 屋根の上で劇中のシーンを再現
くらテク
2021-05-11 07:29
パスワードマネージャのLastPassと1Passwordが相次いでFIDO/WebAuthnへの対応を発表。パスワードレスの時代にパスワードマネージャの存在意義はどうなるのか?
FIDO/WebAuthn
2022-06-13 21:48
食べチョクが8月の大雨による被災生産者の支援プログラムを開始、販売額の一部寄付・応援チケットの取り組みを新たに実施
フードテック
2021-08-17 17:55
Tesla、人型ロボット開発に参入 2022年にプロトタイプ公開
ロボット・AI
2021-08-21 01:32
「Zorin OS」でWindowsアプリを「Windows App Support」を使って実行するには
IT関連
2022-12-09 00:30
フィットネスクラブ・スクールなど店舗向け会員管理・予約・決済システム「hacomono」が5億円調達
ネットサービス
2021-03-23 16:40
東大と日立、ビッグデータ活用した価値協創で連携強化–社会課題の解決を推進
IT関連
2022-04-06 12:50
モバイルアプリのテストをノーコードで自動化するWaldoが約17.2億円を調達
IT関連
2022-02-04 08:52
iPhoneに話しかけると自動で開く玄関ドア、LIXILから
くらテク
2021-07-16 18:19
あの「INFOBAR」がカプセルトイに 「ニシキゴイ」など精巧に再現
くらテク
2021-01-26 06:10
モバイル向けNoSQL「Firestore」で件数を数える「count()関数」、期限付きデータ「Time To Live」など新機能。Firebase Summit 2022
BaaS
2022-10-25 14:32
賃貸不動産の原状回復工事クラウドサービスのREMODELAが5100万円調達、200社超の不動産会社が導入済み
ネットサービス
2021-03-23 08:10