マイクロソフト、開発環境をクラウドPCとしてデスクトップ仮想化経由で利用できる「Dev Box」のパブリックプレビューを開始

今回は「マイクロソフト、開発環境をクラウドPCとしてデスクトップ仮想化経由で利用できる「Dev Box」のパブリックプレビューを開始」についてご紹介します。

関連ワード (月似行、構築、開発環境等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


マイクロソフトは、開発環境をクラウドPCとして丸ごと仮想環境で用意し、デスクトップ仮想化経由で利用できる「Dev Box」のパブリックプレビュー開始を発表しました。

Dev Boxは今年の5月似行われた開発者向けイベント「Microsoft Build 2022」で発表され、プライベートプレビューとなっていました。

figMicrosoft Build 2022で行われたDev Boxの発表

参考:[速報]マイクロソフト、開発環境をまるごとクラウドPCとして用意できる「Dev Box」を発表。Microsoft Build 2022

最近ではアプリケーションの開発環境は、コードエディタおよび文法チェックやフォーマッタなどの拡張機能、ソースコード管理ツールとの連携、ビルドツールや自動テスト環境などをはじめとするさまざまなツールによって構成されています。

そしてこれらのツールチェーンを適切に稼働するように設定するだけでもある程度の専門的な知識が必要で、手間のかかる作業になっています。

Dev Boxはこうした開発環境やツールチェーンを、あらかじめ整備された仮想マシンとして用意することで、開発者はすぐに適切な開発環境を立ち上げて開発にフォーカスすることを実現するものです。

仮想マシンはMicrosoft Azure上で、開発プロジェクトごとに適切なCPUやメモリ、ストレージなどの構成や各種ツールをカスタマイズできるようになっています。

fig

Dev Boxの仮想マシンはWindows 365上で構築されるクラウドPCと同じ仕組みを用いてデスクトップ仮想化の仮想マシンが用意されるため、ユーザーとなる開発者はデスクトップ仮想化のクライアントツールやWebブラウザ経由でリモートデスクトップとして利用できます。

複数のプロジェクトに関わる開発者であれば、プロジェクトごとに適切な開発環境を使い分けることも容易になりますし、必要に応じて過去の開発環境をそのまま保存しておく、といったことも簡単かつ低コストでできるようになります。

また、将来的にWindows 365 Offlineが実現されてクラウドPCがオフラインでもPC上で使えるようになれば、オフライン環境で開発することも可能になるでしょう。

参考:[速報]マイクロソフト、「Windows 365 Boot」発表。起動するとクラウドPCが即利用可能、「Windows 365 Offline」によりオフラインでも利用可能に

Dev BoxはパブリックプレビューとしてAzureポータルから設定可能になっています。パブリックプレビューの期間中は8vCPUおよび32GBメモリの最初の15時間と、ストレージSSD 512GBの最初の365時間が毎月無償で提供されます。それ以上使用する場合は、1時間単位の従量課金となります。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
マイクロソフトが「.NET Aspire」発表。クラウドネイティブの開発と運用を容易にする新ソフトウェアスタック。.NET 8の一部として提供予定
.NET
2023-11-16 23:51
次の30年もインターネットに携わる技術者集団として挑戦–IIJ・勝社長
IT関連
2023-01-07 06:52
ウイングアーク1st、従業員の禁煙施策を強化–2025年に喫煙者をゼロに
IT関連
2023-06-02 19:48
BMWが曲面ディスプレイを採用する次世代版「iDrive」インフォテインメントシステムを公開
モビリティ
2021-03-17 03:46
GitHub CopilotがAppleのXcodeに対応。「GitHub Copilot for Xcode」パブリックプレビュー
GitHub
2024-11-06 16:27
Lauraが国内初の車窓型動画メディア「CarWindow」β版をリリース、トライアルユーザー募集開始
IoT
2021-01-27 02:26
DeepSeekの使用を禁止する国や地域が増加–その理由は?
IT関連
2025-02-20 23:41
ツルハホールディングス、CO2排出量可視化・削減サービス「アスエネ」導入
IT関連
2023-12-26 18:37
オフィス再開に向けたデータの活用法
IT関連
2021-03-18 17:54
南アフリカの自動車サブスクリプション会社Planet42がカーボンニュートラルを目指す理由
EnviroTech
2021-05-30 08:38
大雨・大雪・浸水を現実世界にAR表示 災害シミュレーターをウェザーニューズが公開
アプリ・Web
2021-01-16 14:04
Solaris 11.4の拡張サポート期間が2037年まで延長。契約し続ける限りサポートが提供される「Sustaining Support」は無期限で提供
Oracle
2024-03-12 03:30
JR東、深夜の列車を一部削減 終電繰り上げも 国・自治体からの要請踏まえ
くらテク
2021-01-14 07:26
GitHub、「Dependabot」を「GitHub Actions」のセルフホステッドランナーで実行可能に
IT関連
2024-05-12 16:12