JINS、ECサイトでオンライン接客を可能に–デジタル上でブランドの魅力を発信

今回は「JINS、ECサイトでオンライン接客を可能に–デジタル上でブランドの魅力を発信」についてご紹介します。

関連ワード (クライアント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ジンズ(JINS)は、自社の電子商取引(EC)サイトでオンライン接客を可能にするサービス「STAFF START」を導入した。同製品を提供するバニッシュ・スタンダードが8月23日に発表した。

 眼鏡やサングラスなどのアイウェア商品を販売するJINSのECサイト「JINSオンラインショップ」では、購買体験におけるリアルとデジタルのシームレス化(OMO)を推進している。しかし、視力矯正を行う眼鏡などのアイウェアは、機能性とファッション性の両方を備えている商品であり、接客には高い専門性が必要になるという。

 そこでオンラインショップでも店舗スタッフの専門的な知識と経験を生かし、店舗スタッフ個人を起点に顧客との新しいコミュニケーションを実現するため、STAFF STARTを導入。同製品に搭載されている「コーディネート投稿機能」や「スタッフレビュー機能」などを順次導入することで、店舗スタッフがデジタル上でも活躍し、より多くの顧客へブランドの魅力を伝えることを目指す。

 JINSオンラインショップで既に開始しているコーディネート投稿機能は、店舗スタッフが撮影したコーディネート画像に商品情報をひも付けてECサイトやSNSに投稿する機能で、その投稿を通して商品紹介やコーディネート提案などの接客対応を行える。また、投稿を通して達成されたECでの売り上げは可視化され、スタッフ個人や所属する店舗の実績として評価に利用できるという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
デジタルとフィジカルの体験を結び付ける–エッジコンピューティングの近未来
IT関連
2021-07-04 21:38
ホットクックに「アイマス」モデル BGM付き音声にキャラ同士の掛け合いも
くらテク
2021-03-26 07:29
スガノ農機、オラクルのSaaSで営業管理と予実分析をデジタル化
IT関連
2021-01-15 14:26
ラクマ、AnyPayを経て創業したYAGO井上貴文氏、オンライン習い事マーケット「classmall」をローンチ
ネットサービス
2021-02-10 12:37
ハイパーパーソナライゼーションが切り開く銀行の未来–AIとデータで顧客体験を最適化
IT関連
2023-11-25 17:27
「macOS」デバイスのストレージを最適化して空き容量を増やすには
IT関連
2023-09-20 10:33
携帯電話の“オンライン解約”解禁へ議論 ドコモと楽天は対応、KDDIとソフトバンクは慎重な姿勢
企業・業界動向
2021-04-27 22:28
Square、分割後払いサービスのAfterpayを290億ドル(3兆円超)で買収
アプリ・Web
2021-08-03 02:17
生成AI企業Anthropic、有料の「Claude Pro」をリリース–「ChatGPT Plus」と同額
IT関連
2023-09-09 22:48
Chromeのバージョンが100に、ベータ版が公開。マルチスクリーン対応の新機能、Webサーバ側でのブラウザ判別処理にご注意
Chrome
2022-03-07 07:27
日本企業が構造的な賃上げを実現するには–Xactlyが営業職の成果連動型報酬を調査
IT関連
2023-04-14 13:51
ライブ配信「ツイキャス」が音声SNS機能を強化、最大101人の会話を10万人規模で一斉視聴可能に
ネットサービス
2021-05-28 13:06
キンドリルジャパン、りそなグループのIT基盤運用を高度化
IT関連
2025-04-09 11:39
日本HP、新年度事業戦略を発表–Windows 11で「買い換えサイクル短縮を期待」
IT関連
2022-01-22 04:36