「Android」でロックダウンモードを有効にするには–生体認証でのロック解除を無効に

今回は「「Android」でロックダウンモードを有効にするには–生体認証でのロック解除を無効に」についてご紹介します。

関連ワード (クライアント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Googleは「Android」プラットフォームのセキュリティ強化を常に目指している。2018年(Androidには、「Pie」などのおいしいお菓子のニックネームがまだ付けられていた)、開発者はロックダウンモードと呼ばれる機能を導入した。基本的に、ロックダウンモードは、自分の個人情報が不必要に他者に見られることを望まないユーザーを保護する機能だ。

 ロックダウンモードを有効にすると、指紋センサーや顔認識、音声認識が機能しなくなる。デバイスにアクセスしたければ、PINかパスワード、パターンのいずれかを使用しなければならない。

 この機能が追加されたのは、生体認証が簡単に突破できるからだ。読者の皆さんも次のようなシナリオをテレビでご覧になったことがあるはずだ。悪人が被害者のスマートフォンを手に入れ、被害者の指紋や顔を使ってそのデバイスのロックを解除する(被害者が気を失っている場合もある)。被害者がロックダウンモードを有効にしていれば、悪人はそれほど簡単にはデバイスに侵入できなかっただろう。

 もちろん、そのような事態に陥らないようにすることが一番だが、万が一そのような状況が発生しても、少なくともデータを保護する方法があるということは知っておいた方がいい。

 本記事では、ロックダウンモードを有効にする方法を紹介する。「Android 12」を使って説明を進めるが、「Android 9」以降であれば、この機能はどのバージョンでも利用できるはずだ。

 ロックダウンモードについて知っておくべき重要なことが1つある。これは、1回限りの機能だ。言い換えると、有効にしても、ログインに成功するとすぐに無効になる。つまり、ロックダウンモードを使用する必要が生じるたびに、ロックダウンモードを再度有効にする必要がある。筆者の使い方を紹介しておくと、何が起こるか分からない状況にあえて足を踏み入れるとき(正直に言うと、そんなことはめったにない)、先に進む前に、ロックダウンモードを有効にするようにしている。

 それでは、ロックダウンモードを有効にしてみよう。

 昔は、最初にロックダウンモードを有効にする必要があった。Android 9や「Android 10」を使用している場合は、最初に以下の手順を実行する必要がある。

 古いバージョンのAndroidでロックダウンモードを有効にするには、以下の手順を実行する。

 Android 11以降の新しいリリースでは、ロックダウンモードがデフォルトで有効になっている。

 ロックダウンモードが有効になったので、(必要に応じて)使用してみよう。

 スマートフォンの電源ボタンを長押しすると、電源メニューが表示される(図1)。

 ロックダウンボタンをタップすると、ロックダウンモードが有効になり、即座にロック画面に戻る。指紋センサーや顔認証の使用を試みても、失敗に終わる。実際のところ、「Pixel 6 Pro」(または、指紋スキャナーを備えたあらゆるデバイス)では、ディスプレイに指紋スキャナーのアイコンが表示されることさえない。

 デバイスにアクセスするには、PIN、パターン、またはパスワードのいずれかを使用するしかない。デバイスのロックを解除すると、ロックダウンモードは無効になる。

 ロックダウンモードの使い方の説明は、以上である。少しでも危険がありそうな環境にあえて足を踏み入れるときや、周りにいる人間を信頼できるかどうか確信が持てないときは、問題が発生する前にロックダウンモードを有効にしておくことを強くお薦めする。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
阪急阪神HD、AI活用で契約審査時間を3分の2に–法律知識の底上げや教育効果も
IT関連
2022-05-03 17:37
資生堂、従業員エクスペリエンス管理ツールをグローバル全域で導入
IT関連
2022-06-04 18:10
「スーパー野田ゲーPARTY」、任天堂の審査を通る マヂラブ野田さんがラジオで報告
くらテク
2021-04-17 20:01
Microsoft Teamに通話のE2EEや声を識別するスピーカーなど、多数の新機能 :Microsoft Ignite 2021
アプリ・Web
2021-03-04 04:47
「ChatGPT」はウソをつく–「インターネットの父」V・サーフ氏が批判
IT関連
2023-02-17 12:10
マイクロソフト、モバイル版「Office」の「ファイル転送」機能を廃止へ
IT関連
2022-11-19 11:48
明治、クラウド請求書受領サービス「Bill One」を導入
IT関連
2022-07-20 17:04
コインチェックとHashPortが「暗号資産規制の現在と未来」をテーマに慶應大 KGRIで公開講座開催
ブロックチェーン
2021-02-21 12:16
アップル「M1」搭載Macで動く「Asahi Linux」のアルファ版リリース
IT関連
2022-03-23 00:00
「Google マップ」の屋内ARナビ「インドア ライブビュー」が東京駅や渋谷駅などJR東日本の主要駅で提供開始
VR / AR / MR
2021-07-08 12:41
企業の「DX with Cybersecurity」に向けた取り組みの加速化を支援–セキュアワークス・廣川社長
IT関連
2023-01-07 20:25
第3回:職場におけるAI導入を成功させるための5つのポイント
IT関連
2024-07-30 18:20
AIに顧客が期待するのは業務支援–BlackLineタッカー共同CEO
IT関連
2023-12-05 03:00
静岡銀行、Snowflakeやブレインパッドと生成AIチャットボットを開発
IT関連
2024-10-31 21:15