あらゆる“もの”の間をつなぐネットワークの進化–Interop Tokyo 2024

今回は「あらゆる“もの”の間をつなぐネットワークの進化–Interop Tokyo 2024」についてご紹介します。

関連ワード (ネットワーク等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ネットワーク技術の展示会「Interop Tokyo 2024」が6月12日、千葉・幕張メッセで開幕した。2024年はInterop Tokyoと同時に、「デジタルサイネージジャパン(DSJ)2024」「アプリジャパン(APPS JAPAN)2024」「画像認識AI(Vision AI)EXPO2024」を開催。14日まで開催しており、併催イベントを含め15万人の来場を見込んでいる。

 Interop Tokyo 2024のテーマは「AI社会とインターネット」。Interop Tokyoを主催するナノオプト・メディア 代表取締役社長 Interop Tokyo 2024 総合プロデューサーの大嶋康彰氏は、「生成AIをはじめとするAIが普及した。AIはインターネットありきで動いている。社会の中でインターネットはどのような役割があるのか、どういったネットワークを作ればいいのか、どういったリスクがあるのか、それにどう対応すればよいのかを考えるためにこのテーマを据えた」と説明した。

 併催イベントを含めた今回の出展社数は542社(前回475社)、小間数は1664小間(前回1334小間)を数え、幕張メッセの展示スペースを1ホール拡張した。同氏は、「Interopは、もともとネットワークインフラ(の展示)が中心だが、つながるものの多様化や増加によって、カバーするジャンルも増えている」と述べる。2024年の注力テーマとして、ネットワークインフラをはじめ、AIインフラ、クラウドネイティブ、エンタープライズDX、生成AI、5Gなどを挙げた。

 Interopの大きな目玉である「ShowNet」の今回のテーマは「Inter*Network」。ShowNetは、異なるネットワーク機器メーカーの製品同士を相互に接続して、安定稼働などを技術検証する場。「5年後、10年後に必要となるネットワークの姿」を示すビジョンのもと、最新の技術を用いてShowNetをデモンストレーションネットワークとして構築しているという。その運用を支えるのがネットワーク運用センター(NOC)だ。

 ShowNet NOCチームメンバーでジェネラリストを務める国立天文台 情報セキュリティ室 先任研究技師の遠峰隆史氏は、今回のテーマについて「今までネットワークにつながっていたもの、つながっていなかったもの、さまざまな“もの”の間を接続するというのが、ネットワークの役割として期待されている。この役割を一言で表すと、Inter*Networkだ。企業活動の間を相互に接続するネットワークや、生産活動をつなぐネットワーク、そしてゆくゆくは惑星などの星の間をつなぐネットワーク、さまざまなものの間をつなぐネットワークを見せたいという気持ちを込めた」と明かす。

 2024年のShowNetの規模は、提供機器・製品・サービスの総数が2326台、ケーブル総延長が約24.5km、光ファイバー総延長が約8.0km。例年と比べてラックがわずかに増え、機器が高性能になったことで使用電力は増えたという。ShowNetやNOCの構築・運用などに携わるコントリビューターは延べ650人(前回675人)。内訳はNOCメンバーが31人、一般公募のボランティアとなる「ShowNet Team Member」(STM)が38人、参加企業のエンジニアが581人で、これからのネットワーク技術を担う学生や若手のSTMも幅広く活躍している。

 外部とShowNetを接続するエクスターナルネットワークは、NTT コミュニケーションズの「Open APN」(All Photonics Network)を用いた光6波長多重接続による容量1.8Tbpsと、ソフトバンクおよびKDDIの各100Gbpsで構成され、総容量は2Tbpsとなった。

 ShowNetの出展社や来場者にネットワークを展開するに当たり、各ホールに回線を展開するPodを2カ所設置。Podに出展社の通信を収容するルーターを設置することで、そこからShowNetのバックボーンに入り、DNSやDHCPなどShowNetの利用に必要なサーバーサービスやインターネットにアクセスできる。そのほか、ShowNetにはデータセンターを模したネットワークや、「Media over IP」、ローカル5Gのネットワークが含まれていたり、モニタリングやネットワークテスターの環境が整備されたりしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
中国人を悩ませるレアな名字の文字コード問題
IT関連
2023-06-01 03:08
パソコンやスマホ、スクーターなどの電子機器サブスク事業成長に向けて独Groverが約79億円調達
ネットサービス
2021-04-18 23:22
ニューラルネットワーク研究の先駆者、G・ヒントン氏が語る未来のコンピューター
IT関連
2022-12-08 14:52
“官僚YouTuber”TASOGAREの見る夢 「霞が関に広報革命を起こす」
IT関連
2021-04-27 09:40
ビジネスリーダーに聞く、スタッフの能力を引き出す5つの方法
IT関連
2023-09-23 04:37
Wi-Fi対応の「Raspberry Pi Pico W」が登場、価格は6ドル
IT関連
2022-07-02 19:17
「ヤフトピ」見出し、最大13.5→14.5文字に 20年ぶりに変更
企業・業界動向
2021-04-15 18:42
エディオン、Uber Eatsで家電のデリバリー 国内初
企業・業界動向
2021-03-26 01:34
freeeとワークスモバイルジャパンが協業–「チャットで勤怠(freee勤怠管理)」提供
IT関連
2023-07-22 22:31
Appleの音楽制作ソフト「GarageBand」がiPadに登場して10年
イラスト・デザイン
2021-03-12 06:46
マイクロソフト、「Copilot Studio」のAIエージェント作成機能を強化
IT関連
2024-11-21 03:08
Webデザインツール「Figma」がアドビに買収へ。今後はPhotoshopやLightroom、Illustrator、InDesignなどの部門長の配下に
Adobe
2022-09-16 01:28
「日本の金融ビジネスを変革するパートナー」を目指す–AWS
IT関連
2021-03-23 02:33
APIの次なるフェーズはビジネスユーザーの利用–本格始動するMuleSoft
IT関連
2021-05-07 15:36