バイデン大統領、NSAや国防総省のサイバー防衛強化に関する覚書に署名

今回は「バイデン大統領、NSAや国防総省のサイバー防衛強化に関する覚書に署名」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Joe Biden米大統領は米国時間1月19日、政府が使用する機密性が極めて高いコンピューターネットワークのオンラインセキュリティ対策を強化する覚書に署名した。

 今回の国家安全保障に関する覚書(NSM)は、2021年5月の大統領令を受け、国家安全保障局(NSA)、国防総省(DOD)などをはじめとする情報収集機関のサイバーセキュリティ対策の強化を目指すものだ。国家安全保障システムが、5月の大統領令で示された政府機関などに求められるものと同様のネットワークサイバーセキュリティ対策を採用するよう求めている。

 ホワイトハウスは、このNSMについて、「国家を後ろ盾とするアクターやサイバー犯罪者の双方による、高度で悪質なサイバー活動から国家を守るバイデン政権の取り組みを強化する」とした上で、「われわれはサイバーセキュリティをかつてないほど優先し、向上させていく」と述べている。

 NSMは、大統領令によるサイバーセキュリティの要件がどのように国家安全保障システムに適用されるかについて詳細を説明するとともに、暗号化、クラウド技術、多要素認証、エンドポイント検知サービスなどの要件を導入するタイムラインやガイダンスを提示している。また、サイバー攻撃の影響を受けた機関に対し、NSAにインシデントを報告することを求めている。ホワイトハウスは、NSAを政府の機密システムの「ナショナルマネージャー」だとしている。さらに、機密システムと非機密システムの間でデータを転送するツールなどのセキュリティを確保することを求めている。

 NSAは、2013年に元契約社員のEdward Snowden氏が大量の機密文書を流出したことを受け、10年近くサイバーセキュリティのミッションを拡大しようと模索してきたとThe Wall Street Journal(WSJ)は報じている。

 ホワイトハウスは1月13日、Apple、Google、Microsoft、Red Hat、Oracleをはじめとするテック企業の最高経営幹部らとの会合を行い、オープンソースソフトウェアのセキュリティをいかに向上させていくべきかを議論した。12月には、Javaのロギングライブラリー「Apache Log4j」の重大なセキュリティ脆弱性「Log4Shell」が明らかになった。Log4Shellによって、ウェブに接続された数多くのデバイスが脆弱な状況に陥った。

 Log4jの脆弱性で米政府機関が侵害された深刻な事例はないが、米サイバーセキュリティ・インフラセキュリティ庁(CISA)のJen Easterly長官は、自身のキャリアで見てきた中で最も重大な脆弱性だと述べていた。

 また同氏は1月に入り、「われわれはLog4Shellが今後も侵入に悪用される可能性があると予想している」と警告した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
サムスン電子の李会長に無罪判決
IT関連
2024-02-07 12:37
コロナ禍での在宅勤務で利用増えたメール–ウェブ会議やチャットよりも
IT関連
2021-06-05 19:54
国内でローコード/ノーコード開発ツールを採用している企業は8.5%、導入の計画や検討は23.9%で今後導入の加速が期待。最大の導入理由は開発スピードの向上。IDC Japan
ローコード/ノーコード開発ツール
2021-04-19 21:52
API利用の価値を訴求–MuleSoft Japanが事業方針
IT関連
2021-04-21 23:25
「Android」で「Gmail」アプリのスワイプの動作を設定するには
IT関連
2022-09-25 05:08
暗号資産取引所コインチェックが国内初IEOを7月1日から開始
ブロックチェーン
2021-07-01 04:41
ソフトバンクとNEC、生体認証領域で戦略的提携–企業・自治体のDX推進へ
IT関連
2024-07-11 15:56
NTTデータ、SalesforceをベースにしたJA向け業務支援システムを開発
IT関連
2023-12-13 06:22
PwC Japan、EU AI規制法対応サービスで日本企業のAI活用を後押し
IT関連
2024-08-02 09:19
「揖保乃糸そうめんフロート」無料貸出、今年も東京サマーランドで
くらテク
2021-07-03 05:49
大分県庁とワークスモバイルジャパン、県内企業のDX化を推進する包括連携協定を締結
IT関連
2023-04-01 07:58
企業のリーダーらが語る、自らのコンフォートゾーンを抜け出すためのステップとは
IT関連
2023-07-13 08:39
7万人以上のITエンジニア調査、好きな言語は「Rust」/期限の制約なく無料で使えるクラウド/C++の後継目指す「Carbon Language」ほか、2022年7月の人気記事
編集後記
2022-08-05 14:15
ぺんてる、ノーコードでオフィスの自動監視ソリューションを開発
IT関連
2022-11-30 18:14