「Windows 11」プレビュー版、SMBサーバーのレートリミッターを既定で有効化

今回は「「Windows 11」プレビュー版、SMBサーバーのレートリミッターを既定で有効化」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftは米国時間9月21日、認証情報を盗もうとするハッカーらにとって「Windows 11」マシンを「極めて魅力のない標的」にし、パスワード攻撃から保護するための設定を、最新のプレビュー版においてデフォルトで有効化したと発表した。

 Windows 11のこの最新プレビュー版では、SMBサーバーの認証レートリミッターがデフォルトで有効化されているため、攻撃者がパスワード推測攻撃を実行する際に、はるかに長い時間が必要となる。

 Microsoftのセキュリティ専門家であるNed Pyle氏は同社ブログに「SMBサーバーのサービスにおいて、インバウンドのNTLM認証で認証エラーが発生すると、デフォルトで2秒の遅延時間が強制されるようになった」と記している。

 そして同氏は「これはつまり、あるクライアントから1秒間に300回のブルートフォース攻撃を5分間実行していた(つまり9万種のパスワードを試していた)攻撃者は、同数の試みに少なくとも50時間かかるようになるということだ。ここでの目的は、SMBを介してローカルの認証情報を攻撃しようとする攻撃者にとって、マシンを極めて魅力のない標的にすることだ」と続けている。

 このレートリミッターは3月に提供されたWindows 11のプレビュー版で搭載された機能だが、今回のプレビュー版ではデフォルトで有効化されている。

 SMBはServer Message Block(SMB)の略であり、ネットワークファイルを共有するためのプロトコルだ。Windowsと「Windows Server」はSMBサーバーが有効化されたかたちで提供されている。そしてNTLMはNT Lan Managerプロトコルのことであり、「Active Directory」(AD)のNTLMログオンなどにおいて、クライアントとサーバーの間での認証を実行するためのものだ。

 ネットワーク上の攻撃者は、「友好的なサーバー」を装って、クライアントとサーバーの間でやり取りされるNTLM認証情報を傍受できる。また、既知のユーザー名を用いてログオンを複数回試み、パスワードを推測することもできる。Pyle氏は、デフォルトとしてレートリミッターが設定されていない場合、攻撃者は検知されなければ、数時間から数日のうちにパスワードを推測できると記している。

 SMBのデフォルトでのレートリミッター設定は、「Windows 11 Insider Preview」の「Build 25206」として「Dev」チャネルでリリースされている。ただ、WindowsではSMBサーバーがデフォルトで動作しているものの、そのままの状態ではアクセスできないようになっている。しかし、システム管理者はファイアウォールを通過するようなSMB共有を顧客向けに作成する際、SMBサーバーへのアクセスを可能にすることが多いため、このレートリミッターは役立つものとなる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
グーグル、責任あるAI報告書で消費者重視を強調–兵器利用禁止の誓約は撤回
IT関連
2025-02-07 01:23
国内DC建設投資、2023年は16.4%増の3222億円に–ハイパースケールDCの増設需要が継続
IT関連
2023-08-23 02:22
農業機械大手ジョンディアが自動運転トラクター開発Bear Flag Roboticsを約276億円で買収、労働力不足解決を目指す
ロボティクス
2021-08-10 14:33
日立、「HARC」サービスでクラウド運用を伴走支援–グローバルで培ったSRE手法を実践
IT関連
2024-05-21 13:19
「+AI」から「AI+」へ–IBMが示すAI戦略
IT関連
2023-05-27 09:53
グーグル「Chrome」の悪用確認された脆弱性修正、アップデートを–マイクロソフト「Edge」も
IT関連
2022-03-30 07:45
マイクロソフト、Webアプリのテスト自動化サービス「Microsoft Playwright Testing」プレビュー公開。クロスブラウザ/クロスプラットフォームのテストを並列実行
JavaScript
2023-10-18 20:06
Wasabi Technologies、「Curio AI」をGrayMetaから買収
IT関連
2024-01-26 22:30
ワークデイ、パートナーとの連携強化で国内要件に柔軟に対応–日本企業のHR変革を推進
IT関連
2025-03-22 18:28
業務時間外にメール対応しない「つながらない権利」–コロナ禍で新たな動きに注目
IT関連
2021-05-01 22:37
有名ダンサーの3Dモーションが売買可能に 動画をAI解析して著作権管理も
企業・業界動向
2021-05-13 17:15
エッジにフォーカスするデル、アズ・ア・サービスの「APEX」も拡充
IT関連
2021-05-07 02:20
GitHub Copilot ChatがXcodeで利用可能に「GitHub Copilot for Xcode Chat」、マイクロソフトがパブリックプレビュー公開
Apple
2025-02-17 13:46
NRIとKDDI、ELYZAが国産LLM基盤の提供で協業
IT関連
2024-07-25 11:10