日立、「HARC」サービスでクラウド運用を伴走支援–グローバルで培ったSRE手法を実践

今回は「日立、「HARC」サービスでクラウド運用を伴走支援–グローバルで培ったSRE手法を実践」についてご紹介します。

関連ワード (運用管理等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日立製作所では、2023年6月から「Hitachi Application Reliability Centers(HARC)」と呼ばれるマネージドサービスを国内展開している。これは、同社傘下の米Hitachi Digital Servicesが2022年に立ち上げたサービスで、システム運用の自動化を推進するSite Reliability Engineering(SRE)の手法に基づき、システムの俊敏性と信頼性の両立、セキュリティの強化、クラウドコストの最適化などを支援する。

 現在、多くの企業がデジタル変革(DX)を推進するためにパブリッククラウドを活用しているが、クラウドサービスの増加によりシステムが断片化し、運用の複雑さが増している。これにより、運用チームは問題解決に追われ、従来の運用方法では対応が困難になってきている。この状況はシステムの安定性やセキュリティに悪影響を及ぼす可能性もある。さらに、クラウドの使用状況を正確に把握できないことで、予想外のコスト増加につながる恐れもある。

 HARCサービスは、グローバルの先進事例や取り組みで培ったSREの専門的な知識・技術・ノウハウを持つソフトウェアエンジニアがさまざまなツールを駆使してクラウド全体の可視性向上や運用自動化を実現する。プロフェッショナルサービス(アセスメント)とマネジメントサービス(運用管理)の2種類で構成される。プロフェッショナルサービスでは、企業のクラウド運用の成熟度を評価(アセスメント)した上で、各種の改善施策やロードマップを提案。マネジメントサービスでは、企業と合同でSREチームを立ち上げた上で、改善施策を推進する。

 Hitachi Digital Servicesで最高技術責任者(CTO)を務めるPremkumar Balasubramanian氏は、HARCサービスの特徴としてDevSecOpsとFinOpsを挙げた。DevSecOpsは、開発プロセスの初期段階から継続的にセキュリティ対策を担保するアプローチであり、開発スピードとセキュリティを両立させることを目指す。

 継続的なクラウドコストの管理と最適化を実現するのがFinOpsで、現状分析から、施策の提案/実装、継続的な監視/管理までの3段階を通じて、クラウド環境のコスト最適化を支援する。

 また、HARCサービスでは現在、持続可能性のための設計にも取り組んでいるという。これは、クラウド上でどのようにコーディングすれば、より持続可能性の高いアプリケーションを構築できるかを実践するものだという。

 グローバルでは30社以上、国内では10プロジェクト以上の導入実績があるという。HARCが訴求する付加価値は「運用代行による効率化」ではなく「継続改善を通じた成熟度の向上」であり、企業のクラウド運用の成熟度向上や継続改善を支援する伴走型のサービスとなっている。

 「日本企業でクラウドの採用が急速に進んでいるが、適切な形でクラウドに移行するには支援が必要だ。その点において、HARCのアプローチは有効であると考えている。クラウド戦略は一貫性を持たせ、どのワークロードをクラウド化するかを明確にすることが重要になる。個々のステップだけでなく、全体のプロセスとして捉えるべきだ」(Balasubramanian氏)

 国内では、オリックス銀行がHARCを採用している。同行のシステムを対象に「オブザーバビリティ(可観測性)」「インシデント管理」などクラウド運用の信頼性や運用効率を測る5つの観点で評価を行い、改善項目の洗い出しや優先順位付け、推奨の改善ロードマップの提案を行った。その結果を踏まえ、2024年4月から日立はオリックス銀行とともに実行計画を策定し、段階的なSREの成熟度向上を進めていく。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
DXを阻む既存の悪しき慣習、テクノロジーをないがしろにする組織の末路
IT関連
2023-05-09 20:14
アリババ、AIとクラウドを両輪とした成長戦略を発表
IT関連
2024-05-29 20:25
企業のアプリやサイトにチャット機能を簡単に搭載できるHyroが11.4億円調達、Twilioも投資
ネットサービス
2021-05-27 14:53
NTTと早大、誤った正規表現の文字列抽出を自動で修正する技術を発表
IT関連
2023-06-18 19:38
三井住友信託、RPA導入で年40万時間超を創出–業務プロセスの標準化などにも活用
IT関連
2022-07-22 06:11
「中傷する前に考えて」SNS誹謗後に死去 木村花さん母親の思い
IT関連
2021-01-13 16:02
兵庫県養父市、遠隔地における市役所の窓口サービスを開始
IT関連
2023-04-28 05:39
マイクロソフト、「Exchange Server」への攻撃とコード流出の関連を調査
IT関連
2021-03-16 06:53
エクイニクス、東京で2番目のハイパースケーラー向けデータセンター開設
IT関連
2023-07-05 23:43
アクセラレータープログラムCode Republicがデモデイ開催、第10期採択企業4社と卒業企業1社が事業内容を発表
IT関連
2022-02-22 02:03
Dataiku Japan、日本市場向けの事業戦略を説明–日常業務でのAI/ML活用を促進
IT関連
2023-09-07 09:37
ZVC JAPANと秋田県横手市が協定締結–「Zoom」活用で市民サービス拡大に寄与
IT関連
2022-12-27 18:45
React for Web/Reat Native両対応のUIフレームワーク「Tamagui 1.0」正式リリース。最適化コンパイラで高速なレンダリングなど実現
HTML/CSS
2023-01-05 00:32
パナソニック コネクト、自社開発の生成AI「ConnectAI」で年18.6万時間を削減
IT関連
2024-06-27 21:46