「顧客の需要を先取りする」–ベライゾンが語る、ダイナミックな変革の軌跡

今回は「「顧客の需要を先取りする」–ベライゾンが語る、ダイナミックな変革の軌跡」についてご紹介します。

関連ワード (マーケティング等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 米Verizon Communicationsの一員として同グループのビジネスを手掛けるVerizon Business Groupは、Adobeの「The Experience Maker of the Year 2022」を受賞した。その取り組みなどについて同社のMike Cingari(マイク・シンガリ)氏とNitin Ahuja(ニティン・アフージャ)氏に話を聞いた。

 Adobeは毎年、同社のソリューションで業務変革を実現した企業や人物を「Experience Maker」として表彰している。2022年は統合した顧客データをリアルタイムに顧客体験(CX)へ生かす「Adobe Real-Time Customer Data Platform」や、オムニチャネルBI(ビジネスインテリジェンス)ツール「Adobe Customer Journey Analytics」、顧客の特性ごとに購入経路を最適化する「Adobe Journey Optimizer」などを用いて、顧客が訪れるランディングページの作成時間を数カ月から数時間、公開までのスピードを最大86%短縮したVerizon Business Groupに注目が集まった。

 あらゆるビジネスシーンでCXの重要性が高まっている一方、肝心の顧客データを断片的に格納している、もしくはサイロ化した状態で蓄積しているなど、課題を抱えている企業は少なくない。それはVerizon Business Groupも例外ではなかった。

 同社でマーケティングサイエンスの責任者を務めるCingari氏は、「約10年でデジタルシフトが進み、さらにコロナ禍で加速した。その理由として、サービスに対する消費者の期待値が大企業と同等になったことがある。また、スタートアップ企業など新たな世代のデジタル企業が生まれ、既存の企業は一連の要求に対応しなければならなくなった。ジャスト・イン・タイム・デリバリーだ」と述べ、パーソナライズ化が進んでいない中小企業や個人事業主の領域でも、Adobeのソリューションが自社に重要であると強調した。

 Verizon Business Groupは、収集済みだった中小企業の既存データ基盤を整え、収益向上へのキャンペーンを全てデジタル化。成約率やコンバージョン率の向上を確認した。こうした成果について、同社のマーケティング技術の責任者であるAhuja氏は「Adobeのアワードにノミネートされた理由の一つ」と説明する。

 同社は、中小企業や個人事業主に対してもアカウントベースドマーケティング(ABM)に類似した手法を使いつつも、マーケティングのアプローチは一対一、一対多、一対少で行う。その際は「デジタルとリアルタイムのスピードが要求されるトランザクションに特化して実装した。この領域では、異なるアプローチと『Adobe Experience Platform』を通して実現するリアルタイムな体験が必要である」とCingari氏。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
レノボがテック大手のCEOらと披露した全方位のハイブリッドAI戦略
IT関連
2024-10-23 02:59
VRリハビリ機器を提供する「mediVR」が5億円のシリーズB調達、世界初の「成果報酬型自費リハ施設」開設を計画
ヘルステック
2021-07-10 10:38
国家が関与するサイバー攻撃、企業は懸念も対策に課題
IT関連
2022-04-07 11:46
NEC、イノベーション共創の新拠点着工–R&Dから事業化まで一気通貫で実現
IT関連
2023-06-04 09:52
Spring Framework 6.1が仮想スレッドに対応へ、9月登場予定のJava 21にも対応予定
Java
2023-08-22 21:36
東京ガスiネット、東京ガスグループ全体のIT投資管理基盤として「Apptio」採用
IT関連
2023-10-20 07:15
ソニーマーケと日立GLSが家電の共同配送エリアを拡大–首都圏、関西圏でも実施
IT関連
2025-03-19 21:30
Cloudera、メタデータ管理の強化で「Iceberg REST Catalog」を統合–「EVOLVE24 APAC」
IT関連
2024-08-09 12:58
ガートナー、日本のクラウドプラットフォーム動向を発表–LLMが台頭
IT関連
2024-09-20 21:50
NTT、IOWN接続で89km離れたデータセンター間の遅延0.893ミリ秒を達成
IT関連
2024-04-13 17:39
「PyTorch Foundation」が設立。Meta、AWS、Google Cloud、Microsoft Azure、AMD、NVIDIAらが理事に
Facebook
2022-09-14 00:34
星が瞬く「ホームスター」夏に登場 川のせせらぎに虫の声 流星もリアルになって「見つけにくい」
くらテク
2021-05-20 01:38
マイクロソフト、金融業界のDX推進で新プログラム
IT関連
2021-01-29 19:05
富士通、5G仮想化基地局の高度化技術を開発–低コストで超低遅延、多数同時接続が可能に
IT関連
2023-04-27 12:28