ガートナー、日本のクラウドプラットフォーム動向を発表–LLMが台頭

今回は「ガートナー、日本のクラウドプラットフォーム動向を発表–LLMが台頭」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ガートナージャパンは、「日本におけるクラウド・プラットフォームのハイプ・サイクル:2024年」を発表した。LLMプラットフォームサービスが台頭している。

 このハイプ・サイクルは、2023年までの「日本におけるクラウドとITインフラストラクチャ戦略のハイプ・サイクル」から名称を変更。クラウドを前提としたプラットフォーム戦略など37種類のテクノロジーの現在を提示している。ディレクター アナリストの青山浩子氏は、「企業は時代の変化に適応すべくITインフラをクラウドプラットフォームとしてよみがえらせ、重要なトレンドやテクノロジーを正確に理解した上でクラウドプラットフォーム戦略を確立し、ビジネスに役立てる必要がある」と述べる。

 2024年版では、「『過度な期待』のピーク期」にインフラ自動化やインダストリークラウドプラットフォーム(産業特化型クラウド)、可観測性(オブザーバビリティ)などが位置付けれたほか、過度な期待がいったん収束して普及へと向かう「幻滅期」では、DevOps、マルチクラウド、コンテナー管理/Kubernetes、インフラストラクチャー・アズ・コード(IaC)、継続的インテグレーション/継続的デリバリー(CI/CD)などが位置付けられた。

 「黎明(れいめい)期」では、AIネットワーキングやプラットフォームエンジニアリング、クラウドレジリエンス、FinOpSなどが「『過度な期待』のピーク期」に向けて位置づけられたが、特にLLM(大規模言語モデル)プラットフォームサービスは、「主流の採用までに要する年数」が2年未満とされ、急速に台頭している。

 ディスティングイッシュト バイス プレジデント アナリストの亦賀忠明氏は、「メインフレームや従来型の仮想環境といったレガシーインフラ刷新に対する喫緊の課題意識が拡大していると同時に、生成AIやソフトウェア定義型自動車(SDV)など産業革命レベルのインパクトを持つイノベーションへの関心も高まっている」と解説する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
クラウドネイティブ化がLINEのネットワーク開発にもたらしたスピード。テレコム企業はOSSとどう付き合うのか。Cloud Native Telecom Operator Meetup 2022[PR]
クラウド
2022-12-08 15:09
インテル、次世代CPU「Meteor Lake」の概要を説明–2023年後半に登場予定
IT関連
2023-06-01 08:40
コニカミノルタ、教育現場向け生成AIを開発–9月に大阪市の小中学校で利用開始
IT関連
2024-05-09 01:47
NTTドコモ、富士通の5G仮想化基地局を商用ネットワークサービス向けに導入
IT関連
2023-09-30 04:34
SIerがコト売りに転換できない2つの決定的な要素
IT関連
2021-01-26 18:30
野村不動産コマース、経営管理SaaSの導入で収支管理の精度を高度化
IT関連
2024-01-19 19:37
利回り4~5%–高配当バリュー株の強気継続(その1):割安・成長株のトレンド循環
IT関連
2021-01-19 19:56
レッドハット社長が掲げた「ハイブリッドクラウドの25」とは何か
IT関連
2023-05-13 09:01
SBOMを脆弱性管理に活用する資料–NTTなど14社参加のコンソーシアムが公表
IT関連
2024-10-23 14:37
自宅でペットを観察しながら飼い主が医師と病状などを話し合えるプラットフォームThe Vetsが約46.1億調達
IT関連
2022-01-29 13:23
マイクロソフト、プロセスマイニングベンダーのMinitを買収
IT関連
2022-04-02 19:13
バイデン大統領のEV販売目標達成に向けて、自動車メーカーが政府の投資拡大を要請
IT関連
2021-08-20 18:18
NEC、地方自治体の行政窓口ソリューションを提供–手続きの効率化に寄与
IT関連
2023-08-03 06:39
西久大運輸倉庫、ドローン配送実証へ–市街地型ハイブリッド物流システム構築に向けて
IT関連
2025-03-26 13:09