ガートナー、日本のクラウドプラットフォーム動向を発表–LLMが台頭

今回は「ガートナー、日本のクラウドプラットフォーム動向を発表–LLMが台頭」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ガートナージャパンは、「日本におけるクラウド・プラットフォームのハイプ・サイクル:2024年」を発表した。LLMプラットフォームサービスが台頭している。

 このハイプ・サイクルは、2023年までの「日本におけるクラウドとITインフラストラクチャ戦略のハイプ・サイクル」から名称を変更。クラウドを前提としたプラットフォーム戦略など37種類のテクノロジーの現在を提示している。ディレクター アナリストの青山浩子氏は、「企業は時代の変化に適応すべくITインフラをクラウドプラットフォームとしてよみがえらせ、重要なトレンドやテクノロジーを正確に理解した上でクラウドプラットフォーム戦略を確立し、ビジネスに役立てる必要がある」と述べる。

 2024年版では、「『過度な期待』のピーク期」にインフラ自動化やインダストリークラウドプラットフォーム(産業特化型クラウド)、可観測性(オブザーバビリティ)などが位置付けれたほか、過度な期待がいったん収束して普及へと向かう「幻滅期」では、DevOps、マルチクラウド、コンテナー管理/Kubernetes、インフラストラクチャー・アズ・コード(IaC)、継続的インテグレーション/継続的デリバリー(CI/CD)などが位置付けられた。

 「黎明(れいめい)期」では、AIネットワーキングやプラットフォームエンジニアリング、クラウドレジリエンス、FinOpSなどが「『過度な期待』のピーク期」に向けて位置づけられたが、特にLLM(大規模言語モデル)プラットフォームサービスは、「主流の採用までに要する年数」が2年未満とされ、急速に台頭している。

 ディスティングイッシュト バイス プレジデント アナリストの亦賀忠明氏は、「メインフレームや従来型の仮想環境といったレガシーインフラ刷新に対する喫緊の課題意識が拡大していると同時に、生成AIやソフトウェア定義型自動車(SDV)など産業革命レベルのインパクトを持つイノベーションへの関心も高まっている」と解説する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
メタバースの遍在化がビジネスの再創造を促す–アクセンチュアが4つの技術トレンドを定義
IT関連
2022-07-08 04:15
4キロ離れたドローンの音響信号を検知–ハナアブの視覚システムを応用した技術
IT関連
2022-04-01 00:27
生成AIと数値AIの融合–期待される生産性向上と時間短縮の効果
IT関連
2024-05-08 18:52
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:ドリーム・アーツで星に願いを編
IT関連
2022-07-16 18:20
「物流の2024年問題」迫るも、帳票類の授受は紙多数–インフォマート調査
IT関連
2023-12-14 05:31
長い歴史を持つ自律走行車用レーダーの機能向上を目指すOculiiが60億円調達
モビリティ
2021-05-18 06:46
2つの市場調査から見えてきた「SaaS主流の時代」
IT関連
2021-04-15 15:43
企業のコンプライアンス点検の質問を自動化するKintentがシードで4.4億円獲得
ソフトウェア
2021-04-05 04:22
NYダウが最高値、FRBは2023年までゼロ金利示唆–ハト派スタンス変わらず
IT関連
2021-03-18 04:38
ベイシス、社内RPAの推進により手作業時間を4256時間削減
IT関連
2022-08-25 08:09
IIJと千葉県白井市が包括連携協定を締結–教育振興や地域DXの推進を加速
IT関連
2024-11-23 19:40
「英語は新しいプログラミング言語であり、生成的AIは新しいコンパイラだ」。英語対応のためのSDK「English SDK for Apach Spark」をデータブリックスが発表
Spark
2023-07-04 07:03
サプライチェーンソフトウェア事業の継続的成長拡大に自信–パナソニックの楠見CEO
IT関連
2024-05-21 16:28
イケア、ゲーミング家具を発売 ASUSが協力 「手頃な価格で」
くらテク
2021-04-28 11:59