Spring Framework 6.1が仮想スレッドに対応へ、9月登場予定のJava 21にも対応予定

今回は「Spring Framework 6.1が仮想スレッドに対応へ、9月登場予定のJava 21にも対応予定」についてご紹介します。

関連ワード (正式対応、発生、登場等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Javaの代表的なフレームワークの1つであるSpring Frameworkは、現在開発中の次期バージョンSpring Framework 6.1でJavaの仮想スレッドに対応することが分かりました。

fig

Spring Frameworkは昨年(2022年)11月に、5年ぶりのメジャーバージョンアップとなるSpring Framework 6.0が登場しました。

Spring Framework 6.1はそのマイナーバージョンアップ版となります。

参考:Spring Framework 6.0正式リリース、5年ぶりのメジャーバージョンアップ。Java 17以降に対応、ネイティブバイナリ化支援機能など

Java 21登場に合わせて仮想スレッド対応を実装か

Spring Framework 6.1で対応予定の仮想スレッド(Virtual Threads)は、Java 19でプレビュー版として登場したJavaVMの機能です。

参考:Java 19が正式リリース。より軽量な仮想スレッド、RISC-Vへの移植など新機能。1年後のJava 21が次のLTS版に

従来のJavaのスレッド機能は、JavaVMが実行されているOSが提供するスレッドと1対1対応していました。

しかしOSでのスレッドの生成は、OS上で多数のコンテキストスイッチングやメモリ消費が発生することになり、処理のオーバーヘッドになることがありました。

仮想スレッドはOSによるスレッド生成に依存せず、JavaVMの中でJavaのスレッドを作成し管理できるようにしたものです。これまでよりも大幅に軽量なスレッド作成と管理が可能になり、スレッドを用いた多数の並行処理がさらに高速でスケーラブルなものになります。

この仮想スレッドは来月(2023年9月)に登場予定のJava 21でプレビュー版から正式版になる見通しであり、Spring Framework 6.1はそれに合わせて仮想スレッドの対応を組み入れたのでしょう。

Spring Frameworkはバージョン6からベースラインがJava 17以降となりましたが、Spring Framework 6.1ではJava 21へも正式対応する予定です。

Java 21はオラクルを始め多くのベンダが長期サポート版(LTS版)とする予定ですので、この対応は多くの開発者に歓迎されるでしょう。

Spring Framework 6.1は現在マイルストーン4(M4)リリースまできており、正式リリースに近づいています。もしかしたらリリースもJava 21とタイミングを合わせてくるのかもしれません。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
セキュリティ業界で働く女性、多様性などを重視、男性との給与格差も–ISC2調査
IT関連
2024-05-02 06:04
Google、超高速に評価可能でポータブルな式言語「Common Expression Language」(CEL)発表
Google
2024-06-21 10:12
ドローンソリューションによる建設・電力・エネルギー業界DXを推進するテラドローンが15.1億円調達
ドローン
2021-02-17 06:27
ServiceNow、「Now Platform Tokyo」をリリース–新しい業務の在り方を支える新機能
IT関連
2022-10-06 03:51
富士通ら、漢検協会のデジタル学習コンテンツを提供–「GIGAスクール構想」に対応
IT関連
2021-04-15 23:24
両備システムズ、支援が必要な子どもや家庭の早期発見を支援–埼玉県美里町・川島町で実証事業
IT関連
2023-06-18 03:26
マカフィー、法人向け事業を売却へ–コンシューマー向けに特化
IT関連
2021-03-09 15:49
シン・エヴァンゲリオン劇場版でAdobe Premiereは庵野総監督の要望にどう応えたか
イラスト・デザイン
2021-03-24 12:00
BuzzFeed、新プラットフォーム「Island」を開発中–ネットにはびこる「SNARF」に対抗
IT関連
2025-02-14 16:23
JAL、世界26地域のウェブサイトにAIチャットボットを一斉リリース
IT関連
2023-02-01 02:32
ウクライナなどへの大規模サイバー攻撃、なお警戒が必要–専門家
IT関連
2022-10-25 01:02
NTTデータ、全銀ネットの障害対応を説明–根本原因にめども「包括的な点検が必要」
IT関連
2023-11-08 11:01
キヤノンITS、ERPの「スーパーストリーム」を吸収合併
IT関連
2023-08-30 11:45
NDES、造船業界向けクラウド型設計/製造ソリューションを提供
IT関連
2023-10-04 21:01