SAPジャパン、SaaS型「S/4HANA Cloud」の最新版を提供–ABAPでカスタム機能を開発可能に

今回は「SAPジャパン、SaaS型「S/4HANA Cloud」の最新版を提供–ABAPでカスタム機能を開発可能に」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 SAPジャパンは10月4日、パブリッククラウド型(SaaS)で展開する統合基幹業務システム(ERP)「SAP S/4HANA Cloud」の最新版の提供を開始した。

 記者会見に登壇したSAPジャパン バイスプレジデント RISEソリューション事業統括の稲垣利明氏は冒頭、経済産業省が「2025年の崖」として提起する日本企業の課題を振り返った。同氏は、「約7割の企業で老朽システムがデジタル変革(DX)の足かせなっている」「IT関連費用の80%は現行ビジネスの維持、運営に費やされている」とした上で、「既存システムの軽量化が今後の企業の成長に向けた喫緊の課題」であると指摘した。

 加えて、日本政府が「クラウド・バイ・デフォルト原則」の方針を示し、政府機関が情報システムを構築する際にクラウドから優先的に検討するようになるなど、「企業・組織が利用するシステムのクラウド化はますます加速していく」(同氏)とした。

 SAP本社でも、事業の急速なクラウド化を進めており、2025年にはグローバル全体で22億ユーロ(約3兆円)を売上目標に掲げている。その中心となるのが2021年に発表された「RISE with SAP」で、SAP S/4HANA Cloudを中核に、その移行を支援するツール・サービス、ビジネスネットワークやビジネステクノロジープラットフォームを活用することで、「インテリジェントサステナブルエンタープライズを実現するものになる」(稲垣氏)

 SAP S/4HANA Cloudには、プライベートクラウド型とパブリッククラウド型の2つがある。日本市場向けの戦略として、稲垣氏は「ERPの新規導入あるいは再導入を検討している企業に対しては、第一の選択肢としてパブリッククラウド型を提案していく」と話す。SAPジャパンでは、新たに専任営業部隊を組織した事業推進体制の強化とともに、パートナーエコシステムの強化 ・拡大を図っていく方針だという。

 パブリッククラウド型の最新版では、開発言語「ABAP」(Advanced Business Application Programming)を用いたプログラミングによって、クラウドシステム上でのカスタム機能開発が行えるようになった。これまで、標準機能ではカバーできない業種あるいは顧客固有の要件に対応するため、「In-App拡張」と「Side-by-Side拡張」と呼ばれる2つの拡張方法が用意されていた。

 In-App拡張は、顧客独自の項目やビジネスロジックの追加、カスタム分析の追加作成といったカスタマイズを、ローコード/ノーコードで行う拡張ツール。Side-by-Side拡張は、開発基盤「SAP Business Technology Platform」(SAP BTP)を用いてアプリケーションを開発し、公開APIを介してSAP S/4HANA Cloudと接続するという形で利用される。

 新たなカスタム機能開発では、拡張の柔軟性を大幅に高めるもので、近年急速に強化された製品標準機能と併せて、販売業務や製造業務といった業種あるいは顧客固有の要件が見られる領域にも十分に対応可能なものとなっているという。また、公開オブジェクトを使用した開発手法を採用しており、将来的な製品更新の影響を受ける心配がないとしている。ABAPを用いた業種別の機能開発については、パートナー企業による開発を中心に進めていく方針となっている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
KADOKAWAでシステム障害、多くのサービスで停止状態続く
IT関連
2024-06-12 23:08
クリック、「Qlik Talend Cloud」「Qlik Answers」を発表–企業のAI導入を加速へ
IT関連
2024-06-06 06:56
Google Cloud、「Gemini 1.5 Pro/Flash」をアップデート–性能が向上してレート制限も引き上げ
IT関連
2024-09-26 03:28
12カ月以内に「どこでも生成AI」に–未来志向型インフラテクノロジーのハイプサイクル
IT関連
2023-08-22 03:41
きっかけ食堂、コロナ禍もオンライン交流で東北との縁つなぐ
IT関連
2021-01-13 02:04
クラウド拡大でやるべき特権管理の再点検–サイバーアーク智田社長
IT関連
2021-08-12 14:25
Twitter、日本を含むG7の公人と政府機関のアカウントにラベル追加へ
アプリ・Web
2021-02-15 21:00
AIを活用した空調管理にさまざまな動き–イトーヨーカ堂と神戸大学の取り組み
IT関連
2024-12-10 12:38
ランサムウェア被害企業の76%が身代金支払い、約3分の1がデータの復元に失敗
IT関連
2022-05-27 04:05
暗号資産取引所コインチェックがNFTマーケットプレイス運営のメタップスアルファを子会社化
ブロックチェーン
2021-02-13 00:09
セールスフォース、患者管理の「Health Cloud」強化–「どこからでもケア」実現へ
IT関連
2021-08-11 22:06
NEC、米ソフトウェア企業のSINAIと脱炭素化支援で協業
IT関連
2022-12-07 17:41
感染予防を分かりやすく解説した「はたらく細胞」、学校や病院に無償で 英語版とヒンディー語版も配信
くらテク
2021-06-20 08:57
取締役会とCISOの間には憂慮すべきセキュリティ認識のずれ–プルーフポイント調査
IT関連
2022-12-08 21:19