第20回:2030年以降も生き残るIT部門・リーダーの姿とは? 先進テクノロジーとの正しい付き合い方–その1

今回は「第20回:2030年以降も生き残るIT部門・リーダーの姿とは? 先進テクノロジーとの正しい付き合い方–その1」についてご紹介します。

関連ワード (ITアナリストが知る日本企業の「ITの盲点」、経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 本連載は、元ソニーの最高情報責任者(CIO)で現在はガートナージャパンのエグゼクティブ プログラム シニアアドバイザー エグゼクティブパートナーを務める長谷島眞時氏が、ガートナーに在籍するアナリストとの対談を通じて日本企業のITの現状と将来への展望を解き明かしていく。

 現在、大きな変化の時を迎えているテクノロジー。社会や生活者・消費者のライフスタイル、企業のビジネスを含む全てのものを大きく変えようとしている。これから2030年に向け、テクノロジーの進化とともに世の中はどのように変容するのだろうか。今後、CIO(最高情報責任者)やITリーダーに求められるテクノロジーとの正しい付き合い方、新たな時代に獲得すべきマインドセットなどについて、亦賀忠明氏に尋ねた。

長谷島:アナリスト/リサーチの仕事を始めたきっかけを教えてください。

亦賀:ガートナーに入社したのは1997年ですが、それから25年間、アナリストを続けています。以前は、ベンダーでシステムエンジニア(SE)を十数年経験しました。メインフレームからオープン、インターネットへとコンピューティングの歴史が大きく変わる中で製品系から業務系まで幅広く経験させていただきました。米国で約1年間ソフトウェア開発も行い、日本と米国の違いを目の当たりにしました。そこでは、やりがいを感じていましたが、ある時「もう少し世の中を広く見てみたい」と考え、ちょうどタイミングよく声をかけてもらいました。エンジニアとは、また別の角度で世の中のお役に立てることがあると思い、ガートナーで働いてきました。実際、当初の期待を超えてたくさんの素晴らしい経験をさせていただいています。

長谷島:これまでにどのような領域を担当されてきましたか。

亦賀:サーバーからスタートしました。Windowsに加え、UNIXサーバーやLinuxがブームになりました。特に、ベンダーの皆さまと日々テクノロジーや将来の市場、戦略などに関する熱い議論をしていましたね。それから市場の変化に合わせ、ユーザー企業の皆さまへのご支援と拡大していきました。領域もインフラ、クラウド、AI(人工知能)へと拡大し、ここ10年以上は、先進テクノロジーもカバーしています。今であれば量子コンピューターやメタバースなども担当領域です。さらに、ここ数年はテクノロジートレンドに加えて、それらを駆使するためのテクノロジー人材の在り方についても注力しています。 この「テクノロジー人材」と言うのは、IT部門でベンダーマネージメントをするだけでなく、実際にテクノロジーを使える人、駆使する人を意味しています。

長谷島:それらの領域は、今まさにどうすべきか非常に重い現実問題を抱えていますね。その方向性で議論もできますが、今回はより将来を見据え、どう人材を育てていくのか、さらに人材を支えるテクノロジーがどう進化していくのか、IT部門のリーダーはどう変わっていくべきかを議論したいと思います。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ポーランドで逮捕されたランサムウェア犯罪グループ「REvil」のメンバー1人が米国に引き渡される
IT関連
2022-03-13 17:33
セールスフォース、信頼性を重視したAI製品を展開–「Einstein 1 Platform」を発表
IT関連
2023-09-15 02:42
リモート管理ソフトウェアを悪用するフィッシング詐欺、NSAとCISAが注意喚起
IT関連
2023-01-28 01:21
「メルカリ寄付」、寄付先に慈善団体を追加 日本財団や日本ユニセフなど10団体
企業・業界動向
2021-02-02 20:47
CruiseとWaymoを追う中国の自律走行車企業AutoXがサンフランシスコでテスト開始へ
IT関連
2022-02-13 01:38
コジマ、従業員満足度の向上に向けて「カオナビ」導入–多角的なデータ分析に期待
IT関連
2024-08-15 07:35
計画立案と実績管理を支援するAnaplanで考える「グリーン化」の現実味
IT関連
2022-12-13 20:09
KDDI、仕訳明細・残高データの可視化ツール導入–親会社と子会社双方の負担軽減
IT関連
2021-03-19 16:53
ウクライナ侵攻でIT企業がロシア事業から撤退、戦争とITの関係
IT関連
2022-04-05 23:42
[速報]BigQueryが非構造化データのサポートを発表。これで構造化データ(RDB)、半構造化データ(JSON)、非構造化データをサポート。Google Cloud Next '22
Google
2022-10-12 06:13
「Linux」初心者に優しいディストリビューション–シンプルで使いやすい「SDesk」
IT関連
2024-08-03 02:03
ラック、生成AIシステムに対するセキュリティ診断サービスを提供
IT関連
2024-02-23 07:29
2023年は「V字回復」の年に–ソフトバンク・宮川社長兼CEO
IT関連
2023-01-06 10:04
オープンソースのAIチャットボット「HuggingChat」とは?
IT関連
2023-05-13 23:50