「Linux」でSSH鍵認証をセットアップするには–ログインの安全性を高める

今回は「「Linux」でSSH鍵認証をセットアップするには–ログインの安全性を高める」についてご紹介します。

関連ワード (Linuxノウハウ、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Secure Shell」(SSH)は、リモートの「Linux」マシンにアクセスするためのデファクトスタンダードのプロトコルだ。SSHはずっと前にtelnetに取って代わっており、リモートログイン用の新たなセキュリティ層を追加した。これは、多くの人が強く求めていた機能だった。

 ただし、SSHのデフォルト設定は、自らのシステムのセキュリティについて深く懸念しているユーザーにとって、必ずしも最適なものではない。初期状態では、SSHは従来のユーザー名とパスワードによるログインを使用する。これでもtelnetを使用する場合に比べるとはるかに安全だが、インターネット上でパスワードを入力して送信することに変わりはない。

 何者かがそのパスワードを傍受した場合、あなたのマシンにアクセスすることが可能になる(ただし、あなたのユーザー名も知っている必要がある)。

 これよりもはるかに優れた方法がある。SSH鍵認証だ。鍵認証では、ユーザー名とパスワードによる認証ではなく、鍵ペアを使用する。これがなぜ重要なのだろうか。鍵認証によってセキュリティが強化される最大の理由は、一致する鍵ペアを持っていない限り、それらのサーバーにアクセスできないことだ(それらのサーバーで、SSH鍵認証が適切に設定されている必要がある)。

 SSH鍵認証の仕組みは、以下の通りだ。

 適切に設定した後は、一致する秘密鍵を持っていなければ、サーバーへのリモートアクセスが許可されなくなる。秘密鍵がなければ、アクセスできない。その秘密鍵を他者に知られない限り、安全を維持することが可能だ。

 では、どのように設定を実行すればいいのだろうか。本記事では、その手順を紹介する。

 SSH鍵認証のセットアップには、少なくとも2台のLinuxマシンが必要だ。1つはログイン先のマシンで、もう1つはログイン元のマシンだ。ここでは、デスクトップに「Pop!_OS」を、リモートサーバーに「Ubuntu Server」を使用して、説明を進める。とはいえ、この手順はほぼすべてのLinuxディストリビューションで同じように機能するはずだ。それらのマシンに加えて、sudo権限を持つユーザーも必要だ。さらに、ローカルマシンとリモートマシンの両方で同じユーザー名を使用している必要がある。

 必要なものは以上である。それでは、SSHのセットアップに移ろう。

 デスクトップOSで、ターミナルウィンドウを開く。

 ターミナルウィンドウで、以下のコマンドを実行してSSH鍵ペアを生成する。

 最初に、鍵を保存したい場所を尋ねられる。デフォルトの場所に保存するのが得策なので、プロンプトが表示されたら「Enter」キーを押してほしい。次に、鍵ペアのパスワードを入力して確認するよう求められる。このパスワードは強力で一意のものにする必要がある。空のパスワードは安全ではないので、使用しないでほしい。

 このステップは少し複雑だ。公開鍵をリモートサーバーに送信する必要がある。そのためには、サーバーのIPアドレスを知っている必要がある。サーバーにログインして、ip aコマンドを実行すると、そのサーバーのIPアドレスを取得できる。IPアドレスが表示されるはずだ。その情報を入手したら、デスクトップに戻って、以下のコマンドを実行し、公開鍵をサーバーに送信する。

 SERVERはリモートサーバーのIPアドレスだ。

 リモートサーバーのユーザーのパスワードを入力するよう求められる。認証に成功すると、公開鍵がコピーされ、SSH鍵認証の準備が整う。これで、リモートサーバーへのログインを試みると、ユーザーパスワードではなく、SSH鍵パスワードの入力を求められるようになった。

 鍵をコピーしたら、リモートマシンにログインする。ここでは、SSH経由の接続だけを許可するようにSSHサーバーを設定する。これを実行する前に、注意しておくべきことがある。この設定が完了すると、マシン上でSSH鍵認証をセットアップしたユーザー以外は、アクセスを許可されなくなる。したがって、そのリモートサーバーへのログインに使用するすべてのデスクトップマシンからSSH鍵をコピーしておく必要がある。

 それが完了したら、以下のコマンドを実行して、リモートサーバー上のSSHデーモン設定ファイルを開く。

 そのファイルで、以下の行を探す。

 その行を以下のように変更する。

 ファイルを保存して閉じる。以下のコマンドでSSHを再起動する。

 これで、SSH鍵認証以外の方法では、そのマシンにリモート接続できなくなった。一致する鍵ペアを持たないマシンは、アクセスを拒否される。

 おめでとう。Linuxサーバーに新たなセキュリティ層を追加する作業は、これで完了だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
マイクロソフト、創立50周年で「Copilot」強化–9つの新機能をまとめて紹介
IT関連
2025-04-08 22:15
ビジネス支出管理で「パーパス×サステナブル経営」を加速–Coupa Japan Summit
IT関連
2023-08-18 17:37
GitLab、月次リリースを第3木曜日に変更へ–「GitLab 16.6」から
IT関連
2023-09-20 02:07
コロナ禍で企業に必要なのは適応力–WorkdayのAPJ担当プレジデントに聞く
IT関連
2022-07-12 00:23
NECグループが果たすべき役割を自覚し社会価値の提供を加速–NEC・森田社長
IT関連
2025-01-09 23:57
中小企業へのランサムウェアによる脅迫件数が増加–ウィズセキュア調査
IT関連
2024-09-05 18:24
COMPASS、AI型教材とデジタル教科書を連携–個別最適な学びを提供
IT関連
2024-02-24 12:09
アイロボットがプログラミング教育用ロボ発売 アプリで機能をカスタム 走って光って音も鳴る
最近の注目ニュース
2021-01-20 06:32
犬を立たせたまま足の裏の肉球を通し1分で心電図検査、ハカルスと動物用医療のDSファーマアニマルヘルスがAI活用
IT関連
2022-02-22 06:33
Apple、「Xcode Cloud」を発表 クラウド上で自動的にビルド、GitHubとの連携も
クラウドユーザー
2021-06-11 14:15
ウィズセキュア、ロシアの国家ハッカーグループと関連する新たなマルウェアを発見
IT関連
2024-04-21 10:29
静岡鉄道、インボイス管理サービス「Bill One」導入–請求書の対応フローを標準化へ
IT関連
2022-10-25 09:13
Box、電子署名サービス「Box Sign」をリリース
IT関連
2021-07-29 04:29
グーグルとインドのJio、低価格スマートフォン発表–Google Cloudと5G提携も
IT関連
2021-06-28 14:29