中外製薬と日本IBM、製薬工場での「デジタル基盤」展開をスタート

今回は「中外製薬と日本IBM、製薬工場での「デジタル基盤」展開をスタート」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 中外製薬と日本IBMは11月7日、教育系・計画系・遠隔支援の3システムからなるデジタル基盤を中外製薬工業の浮間工場(東京都北区)に構築し、稼働を開始させたと発表した。今後は順次、同社宇都宮工場(宇都宮市)、藤枝工場(静岡県藤枝市)における展開を目指すという。

 デジタル基盤は、新しい生産オペレーションを支えるものになり、3つのシステム群や既存の社内システムとデータ基盤で連携し、効率的な生産・要員計画および進ちょく管理や現場の遠隔支援に活用するとのこと。生産性や信頼性の向上、働き方変革を目指す「人に着目したデジタル基盤」とし、システム開発に合せて業務プロセスも変更。デジタル化による新オペレーションで、医薬品製造に関する規制への対応と生産計画や業務アサインの全体最適化、可視化を図る。さらには製造ラインを越えた組織横断的な働き方も実現し、個々人の経験やスキルの向上など人材育成にも活用していく。

 中外製薬 執行役員 生産技術本部長で中外製薬工業の社長を兼務する田熊晋也氏によれば、デジタル基盤によるプラントが生産機能のソフト面である業務を変革するものであり、「当社が目指すトップイノベーターに相応しい生産機能を実現するために不可欠。デジタルトランスフォーメーション(DX)を通じ、生産性向上に加え、作業の信頼性向上や新しい働き方の実現も図り、生産機能の価値創造型組織への転換を一層推進していく」と説明している。

 中外製薬では、宇都宮工場におけるデジタル基盤の稼働を2023年、藤枝工場では2024年中を計画。3つの工場での展開を踏まえ、デジタル基盤の高度化やさらなる追加施策にも取り組むという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
イトーキ、IoTでオフィスワーカーの休憩を充実させるプロトタイプ試作
IT関連
2024-08-10 16:41
ウイングアーク1st、BIダッシュボードとAWSのAI・IoTを連携
IT関連
2022-05-28 10:18
キヤノンITS、液冷方式対応データセンターを公開–成長ドライバーとして価値を常に提供
IT関連
2024-12-19 18:19
NICTとトヨタ自動車、工場の無線通信安定化を目指す「製造現場をガッカリさせない無線評価虎の巻」実証実験で有効性確認
IT関連
2022-03-19 19:57
富士通CTOが注力する「テクノロジーのグローバル展開」は奏功するか
IT関連
2022-01-29 13:07
富士通、関節可動域を自動測定する「HOPE ROMREC」発売–病院などのリハビリを支援
IT関連
2021-03-01 08:24
Electrify Americaが電気自動車の市場投入増加に合わせ北米で充電ステーション倍増へ
モビリティ
2021-07-16 19:45
「GPT-4」とは–能力が向上したOpenAIの言語モデルシステム最新版
IT関連
2023-03-21 20:55
従業員が日常的にAIを活用–パナソニック コネクト、「ConnectAI」の活用実績を発表
IT関連
2023-07-01 10:43
「薄い本」効果で観客が10倍に 映画「シン・エヴァ」、興収90億円超え
くらテク
2021-06-16 10:32
マイクロソフト、「Notion」対抗の「Loop」アプリをプライベートプレビューに
IT関連
2022-10-19 20:13
「パートナー重視」を掲げるWasabiの脇本日本代表
IT関連
2022-10-12 00:38
理想のランニングフォームを手に入れる近道「ランメトリックス」とは?
PR
2021-03-16 16:35
TSMC、米国に計1650億ドルを投資–チップ業界への影響とは
IT関連
2025-03-05 09:14