ロジクールのビデオ会議ブース「Project Ghost」を体験–相手がより身近に

今回は「ロジクールのビデオ会議ブース「Project Ghost」を体験–相手がより身近に」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 筆者は最近、Logitech(日本ではロジクール)の「Project Ghost」を試用する機会に恵まれた。これは同社が1月に発表し、現在はプライベートデモとユーザーフィードバックの段階にあるオフィス用のテレプレゼンスブースだ。Project Ghostは、標準的なPCとウェブカメラを組み合わせたビデオ通話をテレプレゼンスブースというかたちに昇華させた、Googleによる同種の試みである「Project Starline」を思い起こさせる製品となっている。

 その目的は互恵的なもの、つまりアイコンタクトやボディーランゲージといった視覚的な気付きを促進することで、ビデオ通話の相手をより身近に感じられるようにするというところにある。自宅のウェブカメラが頭部だけを映し出し、通話ウィンドウの横に一覧タブが表示されているという形式のビデオ通話では、アイコンタクトやボディーランゲージを明確なかたちで把握することは難しいはずだ。

 しかしProject Ghostは、光接続よりも高速なインターネット接続を必要とするGoogleの3Dマッピング型のレーザープロジェクターとは異なり、Logitech独自の「Rally」システムや「Tap」ハブといった既存テクノロジーを、米オフィス家具メーカーのSteelcaseが設計した家具の中へとカプセル化している。まとめると、「パンデミックを生き残る」上で最も役立った発明を、実用的なかたちに仕上げた製品ということだ。

 ビデオ会議というコンセプトは目新しいものではないが、軌道に乗ったのは在宅勤務が一般的になった時からだ。このため、企業は今日でもビデオ通話のための最適な方法を見いだそうとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Web3」が実現する新しい成長と分配–中核技術はブロックチェーン
IT関連
2022-05-31 20:25
統計センター、政府統計共同利用システムを「OCI」でクラウド移行
IT関連
2023-03-09 08:26
LINEのデータ国内移転、“アルバム”は2024年に 「当初は計画になかった」
セキュリティ
2021-06-03 23:56
「TemaSpirit」と「SmartHR」、システム連係で非財務情報を可視化–人的資本経営を支援
IT関連
2022-06-22 01:57
リモートワーク用ネットワーキングツールtwine、ビデオチャット内で参加者をマッチングさせるプラットフォームGlimpseを買収
IT関連
2022-02-12 08:30
Meta、コード生成や解釈に特化した大規模言語モデル「Code Llama」公開
Facebook
2023-08-28 03:23
鹿島建設、図面管理システムを刷新–施工情報をクラウドで一元管理
IT関連
2022-09-01 12:02
お店のキャッシュレス決済サービス「STORES 決済」が自動入金の振込手数料を完全無料化
IT関連
2022-03-18 16:00
NTTとNEC、遮蔽を気にしないミリ波分散MIMOの実証に成功
IT関連
2022-11-02 12:44
LiDAR開発のQuanergy Systemsが1550億円の評価額でSPAC上場へ
ハードウェア
2021-06-24 14:47
GitHub、全サービスがデータベースの設定変更ミスでアクセス不能に。設定を元に戻して30分後に復旧
GitHub
2024-08-19 15:12
Internet Archiveの「Wayback Machine」が復旧–ただし制限あり
IT関連
2024-10-16 10:27
IT人材の4人に1人が離職を検討–過重労働やストレスで
IT関連
2023-08-31 21:05
自社グループのDX戦略を加速するためのIT組織の在り方と再編のポイント
IT関連
2024-06-04 08:28