2023年に見込まれるテクノロジー投資増–けん引役はクラウド移行の根強い需要

今回は「2023年に見込まれるテクノロジー投資増–けん引役はクラウド移行の根強い需要」についてご紹介します。

関連ワード (2023年の注目すべき技術トレンド、経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 先頃の巨大テクノロジー企業の株価下落は、デジタル成長の黄金時代が終焉を迎えつつある兆候だと主張する人もいる。

 だが、Nash Squaredの最高経営責任者(CEO)であるBev White氏は、投資家がメタバースなどの誇張されたトレンドの見通しに不安を感じているとしても、テクノロジー支出への注力は依然として経営者の最優先事項だと語る。

 「この変化の波が後退することはないだろう」とWhite氏。「変化はすでに始まっており、人々はそれを受け入れている。デジタルリーダーは今後、事業運営のあり方を絶えず変えていく必要がある」

 同氏の見解の根拠となっているのは、Nash Squaredの「Digital Leadership Report」だ。1800人のデジタルリーダーを対象に、同人材紹介会社とCIONETが共同で実施したこの年次調査のでは、世界のテクノロジー支出がこの15年以上の間で3番目に速いペースで成長する見通しだとされている。

 回答者の87%が景気後退を予想しているものの、デジタルリーダーの半数以上(52%)が2023年中にテクノロジー予算が増加すると見込んでいる。

 White氏がこの増加の要因として指摘するのは、過去2年間のデジタルトランスフォーメーションプロジェクトによって経営陣がテクノロジーに関心を持つようになった点だ。

 企業は新型コロナウイルス感染症のパンデミックを受けて、テクノロジーを活用した事業運営の見直しを迫られた。これには、プロセスのクラウド移行や、顧客との効果的な対話を支援する新しいデジタルプラットフォームの作成などがある。

 しかし、経営陣が全面デジタル化に関心を持っているのは、近年のめざましい成果だけが理由ではない。White氏によると、企業がパンデミック後の時代にテクノロジーへの投資を続けるのは、次に来るものへの対処にテクノロジーが役立つと考えているからだという。

 つまり、デジタルリーダーは、オンデマンドITやデータ分析、自動化など、テクノロジーへの投資によって、すでに極めて厳しくなっているビジネス環境に対処しやすくなると考えているということだ。

 これはGartnerの2023年のテクノロジー予測にも表れている。同社によると、経済の混乱期に財務状況の強化を目指すデジタルリーダーは、デジタルトランスフォーメーションを加速し続ける一方で、新しい形のオペレーショナルエクセレンスに目を向ける必要があるという。

 経営陣は、世界規模の巨大なマクロ経済的圧力を受けて、顧客に近づく方法、成長を促進する方法、事業コストを削減する可能性のある方法について、はるかに慎重に考えるようになっている、とWhite氏は述べた。

 同氏はサプライチェーンに対する圧力にも言及した。最初はパンデミックによって、次にロシアのウクライナ侵攻によって引き起こされたサプライチェーンの混乱を目の当たりにした経営陣は、需要と供給の変動に柔軟に対応する手段を求めるようになっている。

 こうした課題の解決策の多くは、テクノロジーによってもたらされる可能性が高いとWhite氏は述べた。多くの企業において、その対応はクラウドコンピューティングへの継続的な投資から始まるだろう。

 このようにオンデマンドITが重視されていることは、意外に思えるかもしれない。10年かそれ以上にわたってITの課題に取り組み、パンデミックのために対象を絞った投資を数年続けた後では、クラウドコンピューティングへの移行を過去の話と考えるのも無理からぬことだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「完全性」を損なう攻撃も–生活インフラのセキュリティリスクと対策
IT関連
2021-03-09 02:09
「Google Messages」のメディア受信で不具合–グーグルはユーザーの協力を呼びかけ
IT関連
2025-03-14 22:22
Cohesity Japan、バックアップとデータ隔離/復旧をSaaSで提供
IT関連
2023-01-28 22:40
田辺三菱製薬、「UiPath」活用で500以上のワークフロー作成–約7万時間の創出効果
IT関連
2023-02-28 08:59
セキュリティ部門はもう限界、サイバー犯罪の増加がストレスに
IT関連
2022-11-03 12:41
NISAとつみたてNISA:読者の質問に回答–どちらを選ぶ?注意点は?どんな株を買う?
IT関連
2021-05-18 18:41
PCの使い方で大きく違う温室効果ガス排出量の削減効果
IT関連
2023-03-10 20:02
PwCコンサルティング、茨城県つくば市の職員と生成AI活用に関する研究を開始
IT関連
2023-08-12 02:42
世界最大規模の中国卸売市場にAI企業が殺到、その理由は
IT関連
2024-11-13 00:38
テラスカイ、盛岡市に新サテライトオフィス開設へ–クラウドサービス導入支援など展開
IT関連
2025-01-08 05:18
NEC、「棚定点観測サービス」の品出し通知などを機能強化–イオンリテールと東急ストアが先行利用
IT関連
2023-02-22 04:26
マイクロソフト、「Copilot」無料版にも「GPT-4 Turbo」を搭載
IT関連
2024-03-15 08:27
アイカ工業、定量的評価手法で資産のセキュリティ状態を把握
IT関連
2024-03-29 13:02
ライオン、Salesforceの新機能でデータドリブンな営業プロセスを確立
IT関連
2025-01-10 20:28