マイクロソフト、「Copilot」無料版にも「GPT-4 Turbo」を搭載

今回は「マイクロソフト、「Copilot」無料版にも「GPT-4 Turbo」を搭載」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Microsoft Copilot」の無料版は、より高度な大規模言語モデル(LLM)や、脚注機能、インターネットへのアクセス機能といった、「ChatGPT」の無料版に備わっていない数多くの機能を搭載している。今回、「GPT-4」の高度なバージョンを搭載するというアップデートにより、ChatGPTとの違いをより明確にした。

 Microsoftの広告およびウェブサービスを統括するMikhail Parakhin氏は米国時間3月12日、Copilotの無料版に搭載していたGPT-4を「GPT-4 Turbo」に置き換えたと「X」(旧Twitter)に投稿した。「Copilot Pro」のユーザーは今まで通り、GPT-4とGPT-4 Turboを切り替えることができるという。

 これによって何が変わるのだろうか。

 OpenAIは2023年11月にGPT-4 Turboを発表した。GPT-4 Turboでは、応答を生成するために処理できるテキストの量を示すコンテキストウィンドウが、GPT-4の4倍となる12万8000に増えるとともに、2023年4月までの知識に対応できるようになっている。

 Microsoftはこれまで、GPT-4 Turboを月額20ドル(日本では3200円)のCopilot Proで提供してきた。今回のアップデートにより、ユーザーはOpenAIの最先端モデルを無料で試せるようになった。

 GPT-4 TurboをCopilotに導入する際に最も苦労した点は何かという質問に対し、Parakhin氏は、ユーザーエクスペリエンスが向上するか、最低でもGPT-4使用時と変わらないように、モデルをチューニングすることだったと答えた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
GitLab、日本法人のリーダーとして小澤正治氏を任命
IT関連
2023-11-08 03:46
インド当局がグーグルに対し印スマートTV市場での独禁法調査を命令
ハードウェア
2021-06-24 15:13
AWS、次期CEOに現Tableau CEOのアダム・セルピスキー氏を指名
AWS
2021-03-25 17:59
東京大学・uteleconプロジェクト、学内向けITサポート窓口に「Zoom Contact Center」導入
IT関連
2025-02-28 01:59
ユニ・チャーム、社員専用生成AIを拡張–法務問い合わせを最大97%削減
IT関連
2025-01-29 11:07
Fastlyの大規模障害に「マルチCDNは非現実的」 正しい対策は? “CDNの中の人”に聞く
くわしく
2021-06-15 18:04
ビジネスメール詐欺の脅威–高度なスキル不要で「心理」につけ込む
IT関連
2022-07-26 22:40
IBM、分社化するマネージドインフラ企業の幹部2人を新たに発表
IT関連
2021-03-05 06:00
Apple、Google、マイクロソフト、Mozillaらがブラウザ間の相互運用性を測定し改善するためのプロジェクト「Interop 2023」を実施中
Apple
2023-02-15 01:56
NEC、小売業向けサービスに棚割を自動判定する新機能–東急ストアで先行導入
IT関連
2024-03-12 12:42
「Windows 11」プレビュー版、タブレットに最適化されたタスクバーが復活
IT関連
2022-09-14 04:31
バグバウンティ大手HackerOneが約56.6億円調達、在宅勤務によるクラウド利用増加が後押しに
IT関連
2022-01-29 06:50
Webブラウザ上でGPUプログラミングを可能にする「WebGPU」、Chrome 113で正式版に。3Dレンダリングや機械学習など高速処理
Chrome
2023-04-10 02:04
逗子駅前広場の交通データを分析・可視化–産官学連携で駅前再整備へ
IT関連
2023-04-06 14:28