「Chrome」、パスキーに対応–パスワード不要の認証技術

今回は「「Chrome」、パスキーに対応–パスワード不要の認証技術」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Googleは米国時間12月8日、「Chrome」でパスキー技術を利用できるようにしたと発表した。パスキーはパスワードを使ったログオンの欠点を解消する手段として、同社やApple、Microsoftらが導入を進めている。

 秋に「iOS 16」と「macOS Ventura」でも使えるようになったパスキーは、アプリやウェブサイトへのアクセスを認証するのにスマートフォンやノートPCの生体認証を利用することが多い。Chromeがパスキーに対応したため、Googleの「パスワードマネージャー」は、さまざまなデバイスのChromeや「Android」でパスキーを同期できる。

 ハードウェアの所有と生体認証の組み合わせは、従来あるパスワードのみの認証より、あるいはテキストメッセージで送信される認証コードのような不完全な2要素認証システムより、安全性が高い。

 ChromeのプロダクトマネージャーであるAli Sarraf氏は、発表の中で次のように述べている。「パスワード不要の認証に移行する必要がある。(中略)パスキーは、パスワードなどのフィッシングが可能な認証要素に代わる大いに安全な手段だ。再利用できず、サーバーへの不正アクセスで漏えいせず、フィッシング攻撃からユーザーを守る」

 今のところパスキーの利用はそれほど拡大していないが、ウェブサイトやアプリはパスキーに対応し始めてきた。例えば、PayPalは10月にパスキーへの対応を開始した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
世界株式の調整は続く?–リスクはリターンの源泉なり
IT関連
2021-05-21 10:50
フェイスブックの広告データ利用について英国と欧州の規制当局が競争規則違反の疑いで調査開始
ネットサービス
2021-06-08 03:51
無料で読めるITまんが 2022年版
おもしろ
2022-08-10 14:20
TOPPAN、都市災害リスク可視化サービス開始–デジタルツインで被害と避難を仮想再現
IT関連
2025-03-07 08:52
EUが大手テック企業の「新型コロナ偽情報対応は不十分」と指摘
パブリック / ダイバーシティ
2021-06-14 11:38
AWS、エッジにおけるJavaScript実行環境に本格参入 CloudflareやDenoなどの競合に
クラウドユーザー
2021-05-09 22:33
Apptronik、人型AIロボットの実現に一歩前進–3億5000万ドルの資金調達が後押し
IT関連
2025-02-16 03:48
デジタルと縁遠く見える企業のDXの進め方とは–帝国データバンクの調査結果から読み解く
IT関連
2022-02-10 11:23
コニカミノルタ、自治体業務をデジタル化する「Govchois」開発–ものづくりの知見を活用
IT関連
2021-05-20 00:24
PS4版「Apex Legends」、データ初期化のバグが発生 開発元「DDoS攻撃を受けた」
セキュリティ
2021-04-07 01:44
RHELクローンOSのAlmaLinuxにMiracle Linuxが合流を発表。国内でAlmaLinuxのサポートも提供開始
Linux
2023-05-23 10:23
ビットコインの価値はその周りの「ネットワーク効果」で考えるとよくわかる
ブロックチェーン
2021-06-15 11:58
「契約の解約期限に気づかず自動更新」は約4割–6割以上が支払いを続ける結果に
IT関連
2022-01-26 05:33
NVIDIAの新チップ「H100」、AIによる人間理解の加速を目指す
IT関連
2022-05-11 15:11