FCCL、供給計画とS&OPの機能強化でBlue Yonderを導入–常に変化する今日のビジネス環境に対応

今回は「FCCL、供給計画とS&OPの機能強化でBlue Yonderを導入–常に変化する今日のビジネス環境に対応」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 富士通クライアントコンピューティング(FCCL)は、供給計画とS&OP(販売・業務計画)の機能強化を目的として、Blue Yonderの計画ソリューションを導入する。パナソニック傘下でサプライチェーン管理(SCM)ソリューションを展開するBlue Yonderが1月12日に発表した。

 FCCLは、富士通、レノボ、日本政策投資銀行が出資するジョイントベンチャー企業。2016年に設立され、2021年には全世界で300万台のPCを出荷したという。同社では、常に変化する今日のビジネス環境に対応するため、サプライチェーン計画機能の強化を必要としており、その解決策としてBlue Yonderを選択した。なお、Blue Yonderは現在、レノボにもサプライチェーンソリューションを提供しているとしている。

 FCCLでは、Blue Yonderの計画ソリューションを導入完了後、同社のサプライチェーン全体にわたって現在の環境とビジネスニーズに対応した効率性と柔軟性を強化できるようになると期待する。

 FCCLの執行役員副社長で最高執行責任者(COO)の竹田弘康氏は、「レノボとの緊密な連携により、Blue Yonderの計画ソリューションにおける同社の高度なサプライチェーンの実践を理解した上で、当社がお客さまとビジネスパートナーの双方に利益をもたらす、価値の高い製品を作り続けるために必要な機能をBlue Yonderが提供してくれると確信した。Blue Yonderのエンドツーエンドの機能により、当社は継続的に製品を革新・改善し、サプライチェーンの可視性を高め、お客さまに包括的により良い体験を提供できるようになるだろう」とコメントする。

 FCCLは、Blue Yonderとレノボが共同展開しているBlue Yonderの計画ソリューションにより、S&OPプロセスを改善し、サプライチェーン全体にわたる全ての変動要素をシームレスに取り込み、需要、供給、売上、コスト、利益目標のバランスを取りながら、ビジネス戦略に沿った統一的な計画に基づいて一貫して業務を遂行できるようになるという。また、高度なシナリオ供給計画機能により、流通ネットワーク全体で適切な在庫を設定し、欠品を最小限に抑えながら、在庫回転率と顧客サービスレベルを最大化し、投資資本に対する大きなリターンを得られるとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
JEITA新会長が挑む「あらゆる産業のDXに貢献する役割」
IT関連
2021-06-11 12:04
安定性と信頼性に優れた、仕事に使う人向け「SpiralLinux」
IT関連
2023-10-27 15:54
ラック、福島第一原発の処理水放出に便乗するサイバー攻撃に注意喚起
IT関連
2023-09-02 22:34
マイクロソフト、Rust言語による開発を含む初めてのWindowsカーネルをInsiderプログラム参加者向けに提供開始
Microsoft
2023-05-12 02:21
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:ワークデイの眺めのいいオフィスランチで企業文化の発信に貢献編
IT関連
2022-12-31 09:18
米テクノロジー大手、次々と採用手控え–グーグルは計画見直し、MSは求人縮小
IT関連
2022-07-26 01:35
AIを活用して経理業務の自動化を進めるSMBCグループの「人の生かし方」とは
IT関連
2025-02-21 20:10
パートナーとの協業を強化、XDR+Co-Security Serviceを推進–ウィズセキュア
IT関連
2025-03-06 10:29
静岡県豪雨災害の復旧工事の応援が必要な事業者と全国の工事会社をマッチング、「助太刀」が「災害支援機能」を無料開放
ネットサービス
2021-07-28 20:51
ネットワン、新中期経営計画を解説–ガバナンス強化、企業文化改革を重要施策に
IT関連
2022-10-08 19:27
フォーティネット、製品の脆弱性情報と修正版を公開–悪用攻撃が発生
IT関連
2025-01-18 02:45
三菱電機、福岡にパワー半導体モジュール工場を新設–100億円投じ生産体制強化
IT関連
2024-11-22 23:24
「暗黙の信頼はハイリスク」–ソフォスがZTNA製品を提供
IT関連
2022-02-11 01:25
IT企業が打ち出す「オファリング」、その狙いとは
IT関連
2024-03-19 22:46