Clouderaの大澤社長に聞く、データ分析市場の現状

今回は「Clouderaの大澤社長に聞く、データ分析市場の現状」についてご紹介します。

関連ワード (トップインタビュー、経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Clouderaは、「Apache Hadoop」ベースの大量データの分析環境である「Cloudera Data Platform(CDP)」を提供し、「あらゆる場所に存在する複雑なデータを素早く簡単に実用的な洞察に変換できるよう支援」する企業だ。Hadoopは、2005年に独立した開発プロジェクトとして進化を始め、2010年代に大きな注目を集めたが、急速なクラウドシフトが起こって市場環境が激変している。現在のHadoop/ビッグデータ分析はどのような状況になっているのか。Cloudera 社長執行役員の大澤毅氏に聞いた。

–2018年に同業のHortonworksと合併しました。

 Clouderaは、2008年にHadoopの商用ベンダーとして設立され、オンプレミスのHadoop市場では圧倒的なシェアを持つに至りました。この時に、成功体験にあぐらをかいてしまった面もあると思いますが、将来予測として、「パブリッククラウドの波までは来ないだろう。せいぜいプライベートクラウド止まりだろう」と考えてしまったのは事実です。しかし、Amazon Web Services(AWS)や「Microsoft Azure」「Google Cloud Platform(GCP)」といったパブリッククラウドの活用がエンタープライズ市場でもどんどんと広がっていく中、いよいよこのままではマズいということで、Hortonworksと合併しました。

 合併後にまず取り組んだことは、両社の製品の良いところを組み合わせて、1つのCDPを作ることでした。次が、「オンプレミスからパブリッククラウド対応へ」という部分です。これは、それぞれ単独ではできなかったことで、2社が一緒になったことにより「パブリッククラウド化のアクセルを共に踏んだ」という感じだと言えます。

 今では「ハイブリッド・データクラウド・カンパニー」となり、オンプレミスでもパブリッククラウドでも、どのような環境にも対応できる会社になっています。かつては、ITのヘビーユーザーが活用する製品というイメージが強かったのですが、現在はオールインワンのSaaSも提供しており、オンプレミス、パブリッククラウドに対応したPaaS、業務の現場ユーザーにも使いやすいSaaSなど、全方位でソリューションを提供しています。

–現在の市場動向をどう見ていますか。

 市場の声としても、今は「結局100%クラウドに移行することはない」という認識になっています。「60%はマルチクラウドだとしても、40%はオンプレミスに残ります」という感じでしょうか。米国では、一度パブリッククラウドに移行してみたものの、トータルコストが高くなってしまったり、パフォーマンスが出なかったりといった理由で、オンプレミスに戻った例が出ています。欧州でも直近は、ウクライナの問題のような地政学的なリスクの高まりを受けて、重要なデータをクラウドに置くことに対する不安も高まっており、オンプレミスへの回帰、脱クラウドという流れも出てきているところです。

 こうなると、オンプレミス市場で見れば、Clouderaは現状これといった競合もなく、基本的にはClouderaの製品をご採用いただいているような状況です。もちろんクラウド対応の製品もそろっていますので、ハイブリッドクラウド時代になって、改めてClouderaのソリューションが注目されていると感じています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NECと江南市、住民向け通知のデジタル化を実証–「マイナポータル」活用で
IT関連
2021-01-21 05:32
就活生にも強い味方、「個室型オフィス」需要増
IT関連
2021-02-19 08:08
NTTデータ、QlikのBIツール導入–データに基づいた製品調達が実現
IT関連
2023-02-04 08:31
「Raspberry Pi」にタッチスクリーンを追加するには
IT関連
2023-02-14 17:54
「One HPE」をモットーに連携をより一層強化–HPE・望月社長
IT関連
2025-01-08 09:00
日立ソリューションズ、「グローバルSCMシミュレーション」でCO2排出量を試算
IT関連
2022-04-22 19:56
企業のお知らせ配信サイト「PR TIMES」で漏えい 発表前の情報258件に不正アクセスの痕跡
企業・業界動向
2021-07-10 21:48
公平病院、オラクルのCX製品で医療DXを推進
IT関連
2022-07-02 02:37
ロジテック、物流倉庫に導入した仕分け機を披露–100の送り先ごとに自動分類
IT関連
2024-10-17 17:22
CTC、ソフトバンクのコンテナー型ITインフラの導入を支援
IT関連
2022-06-23 05:15
中国ネット企業でLLMの開発競争が激化–その裏には学生使い捨ての現実
IT関連
2023-09-23 23:38
関⻄学院と⽇本IBM、「AI“活用”人材」を育成するバーチャルラーニング提供
IT関連
2021-04-28 05:01
グーグルがモバイル検索のデザインを変更、違いはわずかだがよりわかりやすくモダンに
ネットサービス
2021-01-24 18:47
ブラウザテスト自動化のPuppeteerがFirefox正式サポート、新標準のWebDriver BiDi対応で。これでChromeとFirefoxに両方対応に
Firefox
2024-08-09 05:37