「Cinnamon」の最新版がリリース–標準のデスクトップ環境より優れている5つの理由

今回は「「Cinnamon」の最新版がリリース–標準のデスクトップ環境より優れている5つの理由」についてご紹介します。

関連ワード (さまざまなLinuxディストリビューションの世界、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Cinnamon」は、「Linux Mint」のデフォルトのデスクトップ環境ではないが、「Artix Linux」「Feren OS」「Manjaro」「Fedora Cinnamon」「Debian」「Gentoo Linux」「Porteus」「EndeavourOS」など、複数のディストリビューションで高い人気を誇るグラフィカルユーザーインターフェース(GUI)だ。

 Cinnamonの開発チームは先頃、同デスクトップ環境の最新バージョンをリリースした。最新バージョンには、ユーザー(特に古いバージョンのCinnamonのユーザー)が絶対に使いたくなるさまざまな機能が含まれている。

 本記事では、「Cinnamon 6.4」がデフォルト環境より優れている5つの理由を解説する。

 Cinnamonは、本格的なデスクトップ環境(「GNOME」「KDE Plasma」など)と軽量なもの(「LXDE」「LXQT」「Xfce」「MATE」など)の間の奇妙な隙間に存在する。Cinnamonは本格的な印象を与えるが、軽量のUIのように動作する。

 最新のCinnamonデスクトップでは、freedesktop.orgの標準に従って、「power-profiles-daemon」で利用可能なモードが「Power」(電源)アプレットに表示されるようになった。これにより、「Balanced」(バランス)、「Power Saver」(省電力)、「Performance」(パフォーマンス)の3つのデフォルトモードを非常に簡単に切り替えられるようになった。Powerアプレットは、CinnamonをノートPCで使用している場合にのみ表示されることに注意してほしい。デスクトップPCで使用している場合は、バッテリー消費量を気にする必要がないため、このアプレットは表示されない。

 Cinnamonはバージョンを重ねるたびに、より高パフォーマンスのデスクトップになる。バージョン6.4も例外ではない。このバージョンは、極めて高速なので、間違いなく軽量デスクトップのように感じる。

 Cinnamonの旧バージョンを使用している人は、バージョン6.4の外観がかなりモダンになったことに気づくはずだ。Cinnamonの「モダン化」は、新しいデフォルトテーマによって実現されている。このテーマは以前のものよりも暗く、コントラストが強くなっているため、すべてがすっきりと見える。最新バージョンでは、デフォルトテーマに微調整が施され、ウィンドウやそのほかの要素の角がより丸くなった。これにより、非常にすっきりとしたモダンな外観に仕上がっている。

 さらに、すべてのモーダルダイアログ(ユーザーによる入力を求めるポップアップなど)が完全に刷新されたほか、アクセントカラーも全面的にサポートされている。これは大きな進歩である。ほかのデスクトップが外観のモダン化によって進化し続ける一方で、Cinnamonの過去のリリースはやや時代遅れな印象を与える傾向があったことを考えると、なおさらだ。

 バージョン6.4がリリースされるまで、Cinnamonには、(特に暗い環境でデスクトップを使用する場合に)目の疲れを軽減するNight Light機能が標準で搭載されていなかった。新しいNight Light機能では、ニーズや環境に合わせて色温度を調整できるほか、スケジュールを設定して、通常モードからNight Lightに自動で切り替わるようにすることも可能だ。スケジュール設定機能では、開始時刻と終了時刻の両方を選択できるが、設定したスケジュールは毎日適用することしかできない(つまり、特定の曜日に適用することはできない)。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Python」の弱点やそのとらえ方–生みの親、グイド・ヴァンロッサム氏が語る
IT関連
2021-05-31 17:47
千曲市教委、市内13校の統合ファイルサーバーを刷新–動画・画像などの大容量データに対応
IT関連
2023-08-24 07:02
新作アニメ放送後にYouTubeで無料配信 10月放送の「境界戦機」で
くらテク
2021-07-22 14:14
両備システムズ、クラウド型WAF「Scutum」の取り扱いを開始–セキュリティソリューションのメニュー拡充
IT関連
2022-06-04 12:19
MetaのAIフレームワーク「PyTorch」、Linux Foundationの統括下に移行
IT関連
2022-09-15 22:57
富士通、UiPathを活用し全社規模の自動化を拡大–従業員の生産効率を最大40%向上へ
IT関連
2024-05-25 11:37
ServiceNow Japanが米本社直轄の独立事業体に昇格–執行役員社長に鈴木正敏氏が就任
IT関連
2023-01-11 11:10
「Arch Linux」ベースでもシンプルな使用感–デスクトップ環境が豊富な「RebornOS」
IT関連
2024-05-23 14:21
UberのAutocab買収を英国の競争監視当局が調査
シェアリングエコノミー
2021-02-01 17:41
インド最高裁がFutureとRelianceの3740億円の取引を停止する判決、アマゾンを支持
その他
2021-08-09 12:23
ブルーオリジンが4月14日の打ち上げで「宇宙飛行士リハーサル」を実施、有人宇宙飛行にまた一歩前進
宇宙
2021-04-14 21:29
KDDI、O-RAN準拠の5G仮想化基地局を商用展開
IT関連
2023-01-26 21:04
株式取引業務をユースケースに、量子暗号通信による膨大な金融取引データの高秘匿・低遅延伝送の検証実験を実施
IT関連
2022-01-18 03:56
国内企業のIT投資は増加基調、DXに“停滞感”も–ITR調査
IT関連
2023-11-22 18:38