博報堂DYホールディングス、広告文を自動生成する広告成果支援プロダクトを提供開始

今回は「博報堂DYホールディングス、広告文を自動生成する広告成果支援プロダクトを提供開始」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 博報堂DYホールディングスは、広告成果支援プロダクト「H-AI TD GENERATOR」の提供を開始した。

 同ツールは、同社のグループ横断型の研究開発組織「Creative technology lab beat」(beat)の第5弾プロダクトとして提供するもので、ソウルドアウトが開発した。広告文を自動生成する人工知能(AI)を用いて作成・改善のプロセスを自動化し、任意のLP(ランディングページ)と、検索キーワードや訴求内容を反映した広告文を大量に生成する。ウェブ広告の広告文をキーワードごとに大量に生成することにより、成果につながる高品質な広告を顧客に対して迅速に納品するという。

 同ツールの広告分新規生成の画面からLPのURLと打ち出したいキーワードを入力し、見出し文/説明文をチェックボックスから選択することでLPの内容とキーワードを反映した広告文を生成・管理できる。また、広告文の訴求軸をプリセットから選択することで、ユーザーのニーズや商材、キャンペーンに対して適した広告文を作成できる。

 先行実証運用のアカウントにおいて、ツール導入前と比較して、顧客獲得単価(Cost Per Action:CPA)は約4分の1、顧客転換率(Conversion Rate:CVR)は約2倍という結果もでているという。この結果は同ツールによる、人力では思いつかなかった新たな訴求軸の発掘、素早い広告改善の実現が成果改善の主な要因と考えられる。

 今後beatでは、H-AI TD GENERATORの機能開発やLPに対する最適な予測精度の向上を目指して改良を進めていく。また、AI技術などのテクノロジー活用により「審美」の量的・質的効果を追求する基礎研究や応用研究を産学連携で推進し、研究成果に基づくプロトタイプの開発や、それを活用したクリエイティブ制作における新しいワークスタイルの研究・開発を進めるとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ヨネックス、DX推進のため基幹システムを刷新–グローバルサプライチェーンを強化へ
IT関連
2021-08-12 03:25
メタウォーター、基幹システムを「SAP S/4HANA」で刷新
IT関連
2021-07-22 14:05
フルサーバーレスキャッシュ管理サービスのMomento、日本オフィス開設
IT関連
2024-05-18 08:39
AIが習得すべきスキルを提案–「人的資本経営」を支えるオラクルのソリューション群
IT関連
2023-02-02 16:18
Virgin Galacticが第3世代宇宙船「VSSイマジン」を初公開、CEOが語る消費者向け宇宙ブランドの構築
宇宙
2021-04-09 10:36
製造業はプロセスからのデジタル化が重要に–シーメンスのDX戦略
IT関連
2023-06-08 08:34
保管・管理と受け取りのツール使い分けで8割以上が効率低下を実感–ウイングアーク1st
IT関連
2022-07-07 22:53
レノボ、「IdeaPad」など多数のノートPCに影響する脆弱性3件を修正
IT関連
2022-04-22 08:28
マルチクラウドインテグレーターへと向かうIBMの動きを追う
IT関連
2021-01-25 04:15
ファミリーマート、「UiPath」を導入– 1日かけて行っていたデータ関連作業が1時間で完了
IT関連
2021-03-12 09:35
生成AIの力をアジャイルで引き出す–変化の激しい技術に短いサイクルで対応
IT関連
2024-04-20 14:21
第29回:ひとり情シスはブラック職場なのか?
IT関連
2021-04-22 07:04
女川町と日立システムズ、地域活性化に向けて連携–社員3人が移住
IT関連
2022-03-19 13:08
高速道路用自動運転技術を自動車メーカーに販売するためLuminarとボルボ子会社が提携
モビリティ
2021-03-14 23:57