取引先との交渉をAIに任せられる日はやってくるか

今回は「取引先との交渉をAIに任せられる日はやってくるか」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 人工知能(AI)の汎用性が高まり、人間と機械の役割が交じり合う興味深い時代になりつつある。その最新の例が交渉の場だ。

 Pactumと呼ばれる企業がその良い例だろう。同社は、グローバル企業に対してパーソナライズされた取引交渉の大規模な自動化を行えるAIベースのプラットフォームを提供している企業で、資金調達ラウンドのシリーズAで1100万ドル(約12億円)を調達して競争の激しいAI市場に参入してきた。同社が目指しているのは、顧客に最高の取引を提供することだ。

 Pactumの共同創業者で最高経営責任者(CEO)を務めるMartin Rand氏は、「他のAI企業は人件費の削減に力を入れているが、Pactumは収益改善のための価値を提供することに力を入れている。どんな企業であっても調達行為を行っているため、どんな企業でも当社が提供している自動化された『交渉サービス』(Negotiation-as-a-Service、NaaS)の恩恵を受けられる」と述べている。「これまで、この技術を利用できるのは一部の革新的な企業だけだったが、Pactumはどんな企業でもAIが生み出す価値の可能性を享受できるようにする。最初はFortune 500企業からだが、もちろんそこで終わりではない」

 今回の資金調達を経て、同社がこれまでに獲得した資金の総額は1500万ドル(約17億円)となった。Atomicoを主幹事として実施された最近の資金調達ラウンドには、Metaplanet(Jaan Tallinn氏)、Checkout.comの最高技術責任者(CTO)Ott Kaukver氏、TransferWiseのチェアマンで共同創業者のTaavet Hinrikus氏、Teleportの共同創業者Sten Tamkivi氏などの電子商取引分野の立役者が参加している。

 同社が提案する価値の興味深いところは、売り文句が通常のAI企業と一線を画している点だ。Pactumが提供しているのはウェブベースのツールで、その売り文句には、他のAI企業が唱えているものと似通った部分もある。同社のシステムは、顧客が重視する価値を交渉相手とすり合わせることによって「価値を高め」「時間を節約する」ためのもので、交渉戦略のベストプラクティスを用いて「ウィンウィン」の関係を実現する。

 その新規性は、AIを売りにしている企業がよく唱えている効率の改善よりも、具体的な経費節減によって、今ある資本を最大限に活用することを重視している点にある。同社の広報担当者は、あるFortune 500の顧客企業が月々150万ドル(約1億7000万円)の経費節減に成功したケースを例に挙げている。節約した分の資金は、ただちに他の分野に投資することができるわけだ。Pactumは、同社の主力製品を「Negotiation-as-a-Service」(サービスとしての交渉、NaaS)と呼んでいる。

 AtomicoのパートナーであるBen Blume氏は、「Fortune 500企業の調達責任者らは、経済活動のバックボーンは交渉による合意だとわれわれに語ってくれたが、彼らが使っている取引先との契約の管理手法は、非効率性や不確実性、そして未開拓の価値に満ちている」と述べている。「(Pactumの経営者である)Martin、Kaspar、Kristjanの3人はこのことを知り、Pactumを設立して、供給業者が使いやすく、双方にとって良い結果が得られる交渉プロセスを実現する独自のアプローチを開拓した。取引交渉に関する深い専門知識と世界クラスのAI人材を併せ持つPacTumは、新たな自動化ソリューションを開発していく上で極めて有利な立場にあり、あらゆる調達企業と供給業者の双方に大きな価値を生み出す能力を備えている」

 Pactumは、今回調達した資金をプラットフォーム展開フェーズの規模拡大に使用するという。

神奈川大学 経営学部のウェブサイト

神奈川大学経営学部国際経営学科は新しい時代の「学びの場」。独自の「キャリアショップシステム」で「学び」の楽しみを味わい、世界的な視野にたって柔軟な思考で問題を発見・解決していく能力を磨きます。

KBS 慶應義塾大学大学院経営管理研究科 | 慶應義塾大学 ...

慶應義塾大学ビジネス・スクール(KBS)は、MBA課程、博士課程、エグゼクティブセミナーを開講する、日本初のビジネススクール。マネジメント教育に関する国際的な第三者評価機関(AACSB International)から認証を取得。

MORE経営コンサルティング株式会社

会社と経営者の隠された魅力を見つけだし、磨きをかける。お客さまのHAPPYと商売繁盛を創造します。講演・セミナー・書籍出版も。今まで5000件以上のビジネスにアドバイスしてきました。

ホーム|一般社団法人 日本経営協会

 · 一般社団法人日本経営協会は企業経営や行政自治体運営の近代化、事務の効率化を目指し、情報化の普及・推進事業ならびに人材開発・育成事業を展開しております。

株式会社 古田土経営|税理士法人 古田土会計|経営計画書と ...

私たちは、月次決算書と経営計画書を中心に中小企業を支援している、東京都江戸川区の公認会計士・税理士事務所 税理士法人 古田土会計です。

YOROZUYA経営シミュレーション

経営 シミュレーションゲーム「YOROZUYA」Ver.0.6 RPG・シミュレーション、 じっくりやるゲーム、 リンク ※終了しました! 2020/12/31 プレイ動画を載せておきます ランキング ページ - 旧ランキング ゲームの説明 できるだけ早い日数で 資金 ...

女性社長.net – 女性社長.netは、全国各地で活躍する個人事業 ...

女性社長.netは、全国各地で活躍する女性社長・個人事業主・女性企業家の皆様の情報をご提供する、日本最大級の女性社長データベースサイトです。20 代~40 代を中心とした現役女性社長に特化し、会員数は約1500名、業種は様々です。女性社長のインタビュー記事、企業と女性のコラボレーション情報など、女性社長・女性企業家にまつわる情報をお届けしています。

MIC 経営情報センター

各種業務ソフトやWeb系、FA系のソフトウェアの受託開発を行う。 2021.03.01 Recruit 就活生向け特設サイトを更新 2021.03.01 Recruit新卒採用を更新 2020.03.01 Recruit 就活生向け特設サイトを更新 2020.03.01 Recruit新卒採用を更新 2019

飲食店 プロデュース&経営|有限会社 松風堂

松風堂は飲食店舗の経営、運営、プロデュース、コンサルティング事業を展開しております。

Wordで使える就業規則テンプレート集~労務ドットコム/名 …

労務ドットコムは名南経営が提供する人事労務管理実務者のための総合情報コミュニティです。ここではWordで使える就業規則のテンプレートを配布しています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
逗子駅前広場の交通データを分析・可視化–産官学連携で駅前再整備へ
IT関連
2023-04-06 14:28
米国人の過半数、連邦政府によるAI規制を支持
IT関連
2023-08-16 05:10
「iPhone」での通話で自分の声をよりハッキリと–「声を分離」機能を使うには
IT関連
2023-01-22 02:39
藤沢市、「Now Platform」で公共施設予約システムを刷新–予約管理を一気通貫
IT関連
2025-01-09 20:44
KADOKAWAが「サブスク手当」導入、月2000円 映像や音楽など140サービスの利用者に支給
企業・業界動向
2021-07-14 17:06
NEC、ITサービス管理ツールの生成AI機能を発売
IT関連
2024-12-19 02:41
VMware、新型コロナウイルスの影響を考慮し「vSphere 6.5のジェネラルサポート期間」を2022年10月15日まで11カ月延長へ
Docker / コンテナ / 仮想化
2021-03-30 06:14
NEC、生成AIとAgentic AIを活用したセキュリティサービスを2025年度上期から順次提供
IT関連
2025-04-17 23:07
企業が提供する生成AIサービスへの期待は「時間短縮」など–JIPDEC調査
IT関連
2024-04-20 06:59
稲畑産業、インテル「RealSense」代替品となる3Dセンサー「LIPSedge」シリーズを発売へ―台湾LIPSが開発
IT関連
2022-03-05 00:50
パナソニックとワサビ、監視カメラ映像を1年以上録画できるクラウドサービス
IT関連
2024-07-04 09:16
NEC、歩行センシングサービスを機能強化–O脚・X脚の傾向など推測
IT関連
2022-06-15 20:57
企業による生成AIへの投資、2025年にはさらに増加–ガートナー予測
IT関連
2025-04-02 17:30
マイクロソフト、サイバーセキュリティ企業RiskIQを買収へ
IT関連
2021-07-13 13:00