「エンタープライズの5Gは始まったばかり」–エリクソンの野崎社長

今回は「「エンタープライズの5Gは始まったばかり」–エリクソンの野崎社長」についてご紹介します。

関連ワード (トップインタビュー、経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日本で5Gの商用サービスがスタートして丸2年を迎えようとしている。通信速度はもちろん、低遅延や同時接続数の多さなどの特徴を持ち、企業での活用も期待されている。一方で、5Gの進展が遅いという声も聞こえてくる。通信機器大手エリクソン・ジャパンの代表取締役社長で戦略事業を担当する野崎哲氏に、法人事業を中心に5Gの現在について話を聞いた。

–Ericssonの現在の事業概要と5Gの動向について教えてください。

 5Gは着実に広がっており、2022年11月時点で5Gの商用ネットワークは228を数えます。そのうち、半分以上となる141のネットワークがEricssonの技術を利用しています。

 5Gの多くが、既存の4Gネットワークとひも付く形ですが、4Gにひも付かないスタンドアロン(SA)の5Gネットワークは35あり、このうち21をEricssonの技術が支えています。人口カバー率は32%程度になります。このように、中国を除く全世界のトラフィックの約半分がEricssonの無線ネットワーク技術を使っており、5Gについては、グローバル市場でリーディングポジションにあるといえます。

 裏を返すと、Ericssonは大きな責任を担っています。そこで、2021年に「想像を超える世界を実現するつながりを創造していく」という新しいパーパス(存在意義)を掲げました。このパーパスを通じて、2030年までに実現したいビジョンとして、「無限のつながりが生活を豊かにし、ビジネスを革新し、持続可能な未来を開拓していく世界」と定めました。

 私たちのさまざまな取り組みは、全てこのパーパスとビジョン実現に向けたものです。具体的な事業としては、通信事業者、産業、広範な社会と大きく3つの領域で5Gを提供します。

–法人向け事業はどのような戦略で進めていますか。

 土台にあるのは、モバイルネットワークにおけるリーダーシップです。Ericssonは、テクノロジーで先進的な技術を開発するために、年3兆円規模の売り上げのうち5000億円を研究開発に投資しています。大事なことは、「良い技術」だけではなく、「良い技術をグローバルでスケールのある形で展開する」こと。そうしなければ、良い技術であっても、手の届かないものになります。そこで、標準化の推進と貢献も私たちの重要な取り組みです。

 法人向け事業は、このような基盤の上で、選択的・集中的に拡大していきます。現在、プライベート5G(日本ではローカル5Gと呼ばれる)などの「ワイヤレスネットワーク」、5Gの利用シーンを拡張するのを支援する「コミュニケーションプラットフォーム」の2つを柱にしています。

 コミュニケーションプラットフォームは、開発者にネットワークのAPIを使ってサービスを開発してもらうという取り組みになり、既にプラットフォームを提供しているVonageを2022年7月に買収しました。Vonageのブランドはそのままで展開しており、日本でも日本のVonageと密に連携して進めていきます。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ヤフオク!が「値下げ交渉」機能を終了 7月1日に
企業・業界動向
2021-04-02 12:41
Voicy、「Voice Contents Studio」を設立 法人向けに音声コンテンツの企画から配信までトータルプロデュース
企業・業界動向
2021-04-13 01:41
マイクロソフト、「Azure AI Studio」のパブリックプレビューを発表
IT関連
2023-11-18 08:10
ネットフリックスの加入者数の伸びは2015年以来の低水準
IT関連
2022-01-22 10:04
プログラマーの仕事はAIを部下として使う管理職になるのか
IT関連
2023-07-22 22:49
Appleストアで「iMac Pro」が「在庫がなくなり次第終了します。」に
製品動向
2021-03-08 00:00
次世代アプリの開発に向けたマイクロソフトの壮大なビジョン
IT関連
2022-10-19 06:39
NECと九大、生活・感情データを基に保健指導を高度化–コロナ禍の「受診控え」受け
IT関連
2022-02-02 09:08
リモート会議で発生する排出量を追跡–シスコの「Carbon Emissions Insights」機能
IT関連
2023-03-07 18:18
国内製薬23社が電子署名サービスを導入–ドキュサインが実績公表
IT関連
2022-01-22 09:29
セールスフォースとワークデイが連携–従業員向けサービスエージェントを発表
IT関連
2024-08-06 05:36
第1回:ソフトウェアベンダーへの不正アクセスを検証する
IT関連
2021-07-06 00:35
NTTデータとIIJのトップが語った「ガバメントクラウド」対策とは
IT関連
2022-11-19 00:20
Twitter、米バイデン政権へのアカウント移行を無事完了 @POTUSは意気込みをツイート
社会とIT
2021-01-22 21:13