マクニカとNEXTAGE、わさびの促成栽培可能なコンテナ型植物工場を共同開発

今回は「マクニカとNEXTAGE、わさびの促成栽培可能なコンテナ型植物工場を共同開発」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 マクニカは、わさびの自動栽培ソリューションの開発に取り組むNEXTAGEと共に、植物工場のDXと販売における資本業務提携を締結した。

 マクニカは、NEXTAGEの植物工場に植物工場向けサービスのシステムを導入することで、AIとセンシングを活用したわさびのレシピ(栽培計画)探索と栽培管理を支援していく。

 また、生育データを基に作物の味や促成栽培の分析を可能にし、10社以上の農業DXを支援して得られたセンシングの知見を活用して、高精度センサー、自動収穫ロボット、植物育成用LEDなどにAI/DXを組み合わせていくという。これにより設備を含めたトータルコストの最適化を進める。

 マクニカで提供する植物工場向けサービス「Farmalize by macnica.ai(Farmalize)」は、各テクノロジーを適切に組み合わせることで温湿度、日射量、二酸化炭素(CO2)量、水温といった「環境データ」を取得し、ウェブアプリで可視化する。

 また、カメラを使って取得した画像データとAIモデルによって、植物の葉の密度、葉の色、茎のサイズといった「生育データ」を検出し、環境データと突合することで最適なレシピ(栽培計画)を分析・更新・保存することができるという。

 NEXTAGEは、海外も含め需要が増加している一方、近年生産量が大きく減少しているわさびの供給を補うため、屋内閉鎖型環境による安定生産が可能な植物工場の開発を進めてきた。従来のレタスなどの葉菜類の植物工場では、大量生産、大量販売をしないと収益性の担保が困難だったが、促成栽培により栽培期間を短縮することでコンパクトながら収益の確保できるコンテナ型植物工場を実現している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ゾウの鼻みたいに巻き付いて持ち上げられる布製ロボット :Innovative Tech
トップニュース
2021-03-18 03:08
MUFGとAkamaiの“世界最速ブロックチェーン”、商用サービス開始 クレカの決済インフラに
企業・業界動向
2021-04-07 17:40
ドール通販サイトで最大2万人超の個人情報流出 脅迫メールで不正アクセス発覚
セキュリティ
2021-08-21 12:56
生成AIのためのGPU投資、さくらインターネットが1000億円、KDDIも1000億円、GMOは100億円規模を発表。経済産業省の認定プログラムを受け
KDDI
2024-04-22 17:04
MS、「Teams Premium」を発表–高度なAI機能やセキュリティ機能を追加
IT関連
2022-10-14 00:35
愛媛銀行、トランザクションレンディング向けAI審査サービスを導入
IT関連
2021-08-05 06:16
契約業務サービス「Contract One」、原本保管オプションを追加–提携倉庫で保管・管理
IT関連
2022-04-16 01:32
セキュリティ対策の変遷と脅威検知・対応の位置付け
IT関連
2023-10-04 22:19
クラウドで事業用建物の建設や活用を自動試算–山下PMCが「BEAMap」を開始
IT関連
2021-04-12 20:04
リモートワークで減った通勤時間の40%は労働時間に–調査で判明
IT関連
2023-02-08 14:37
名古屋大学発AIスタートアップのトライエッティングが3.5億円を調達、東急不動産HDと業務提携
人工知能・AI
2021-03-31 14:28
ソニー「α1」速攻インプレッション プロカメラマンから見てうれしい5つのポイント (1/2 ページ)
イラスト・デザイン
2021-01-29 16:12
Celonis、BMWグループとの戦略的パートナーシップを強化–プロセスマイニング技術を活用
IT関連
2024-05-19 15:46
決済を「成長の資産」と見る兆し–ストライプジャパン・Heffernan代表取締役
IT関連
2024-01-10 02:17