サーバサイドを含むWordPressのフルスタックをWebAssembly化した「In-Browser WordPress」、WordPressのコア開発チームとGoogle Chromeの開発チームが紹介

今回は「サーバサイドを含むWordPressのフルスタックをWebAssembly化した「In-Browser WordPress」、WordPressのコア開発チームとGoogle Chromeの開発チームが紹介」についてご紹介します。

関連ワード (公開、応用、重要等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


PHPやSQLiteなどのサーバサイドを含むWordPressのバックエンドをWebAssembly化し、WordPressのフルスタックをWebブラウザ上で実行する「In-Browser WordPress」が、「WordPress Playground」で公開されています。

fig

これは昨年(2022年)9月にWordPressのコア開発チームが開発中であることを明らかにし、今年1月頃にWordPress Playgroundで公開が始まった、サーバサイドを含むWordPressの試験的なフルスタック実装です。

参考:WordPressのコア開発チーム、WordPressをWebブラウザで実行する「Client-side WebAssembly WordPress」を開発中

「WordPress Playground」でアクセスすると、Webブラウザ上で「In-Browser WordPress」が実行されます。

見た目は完全に普通のWordPressですが、PHPとデータベースのSQLiteも含めてWebブラウザ上で実行されているため、外部への公開を気にすることなく自由にWordPressの変更やカスタマイズを試すことができ、画面をリロードすればすぐに初期状態に戻すことができます。

PHPのバージョンとWordPressのバージョンを任意に入れ替える設定も可能になっています。

また、Webブラウザ上で実行されているPHPランタイムはWordPress専用ではなく、あくまで通常のPHPランタイムをWebAssembly化しているため、PHPのアプリケーションを書けばそのまま実行できるとのことです。

このIn-Browser WordPressを紹介するブログ記事「Build in-browser WordPress experiences with WordPress Playground and WebAssembly」をWordPressのコア開発チームとGoogle Chromeの開発チームのメンバーが公開しています。

Build in-browser WordPress experiences with WordPress Playground and WebAssembly!https://t.co/8VORT4VstI

The full(!) WordPress powered by PHP running solely in the browser with WebAssembly. Learn how @adamzielin pulled this off!#WordPress #Wasm #WebAssembly #PHP

— Chrome Developers (@ChromiumDev) April 12, 2023

Webブラウザ上でフルスタックのWordPressが動作する仕組み

PHPランタイムをWebブラウザ上で実行可能にするWebAssembly化においては、単純にC言語で書かれたPHPランタイムをEmScriptenでWebAssembly化しただけではJavaScriptとの連携が容易ではないため、 TypeScriptで記述した「JavaScript PHP class」および、これとやり取りする「dedicated PHP API module」をC言語で記述し、追加してあるとのことです。

さらにWordPressのデフォルトで対応しているMySQLデータベースを、Webブラウザ上で実行可能なWebAssembly版SQLiteに変更するために、PHP側にはSQLiteドライバを追加し、WordPress側には「SQLite Database Integration」プラグインを追加。

これによりWordPressからMySQLに対するクエリをプラグインでSQLiteへのクエリに変換し、PHPのSQLドライバで接続したSQLiteデータベースにアクセスできるようにしています。

参考:SQLiteの正式なWebAssembly版「SQLite3 WASM/JS」が登場

WordPressを動かすうえで最も重要なサーバであるWebサーバについては、Service WorkerがWebサーバに対するすべてのリクエストをインターセプトし、ワーカースレッドでリクエストを処理、レスポンスを返していると説明されています。

将来的にはWebブラウザ上で開発し、サーバへデプロイも

ブログ記事では、Webブラウザ上でWebアプリケーションのフルスタックが実行できるこのような仕組みを応用することで、将来的にはWebブラウザ上で複数の開発者がコラボレーションするようなフルスタックのWebアプリケーション開発が可能になると展望が語られています。

そうなると、開発環境としてのサーバのセットアップも不要で、すぐにWebブラウザ上でWebAssembly化した開発環境をロードして作業を行い、完成したらワンクリックでアプリケーションをサーバ環境へデプロイする、といったこともできるようになるかもしれません。

WordPress PlaygroundのソースコードはGitHubで公開されています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
グーグル、BI製品群を「Looker」ブランドに統合–AI翻訳「Translation Hub」も発表
IT関連
2022-10-13 10:16
ニオイを可視化する「小型ニオイセンサー」のアロマビットが3億円調達、高度化技術開発と量産化加速
ハードウェア
2021-02-10 09:02
Sansan、クラウド契約業務サービスの英文対応機能を強化
IT関連
2022-10-21 10:32
キーワードから小説や画像を自動生成 自然言語処理の革命児「GPT-3」の衝撃 (1/2)
くわしく
2021-01-17 17:16
日立とハピネスプラネット、チーム自動作成機能で社内コミュニケーションを改善
IT関連
2022-08-11 05:27
関東学院大、バーチャル学生食堂を利用開始–横浜グルメが注文可能
IT関連
2023-05-18 08:16
NY市が提訴した自転車シェアリングJOCOのサービス一時停止要求を裁判所が却下
シェアリングエコノミー
2021-05-09 19:03
「VAIO Z」が世界初の立体成型フルカーボンボディで復活、Core i7-11375Hと32GBメモリー搭載
ハードウェア
2021-02-19 07:50
パテントトロールによるオープンソースプロジェクトへの攻撃が急増している理由
IT関連
2022-09-22 04:35
在宅勤務のジレンマ解消へ–脱マイクロマネジメントに向け、今何が必要か
IT関連
2021-02-05 06:26
ダイバーシティの数字遊びから脱却し、Twilioが反人種差別企業になるため取った取り組みとは
IT関連
2021-08-20 06:55
清水建設、全社向けデータ活用システムに「Denodo Platform」を導入
IT関連
2024-03-22 11:09
「GNU」とフリーソフトウェア財団の40年を振り返る
IT関連
2023-10-04 01:42
ClubhouseのAndroidアプリ(β)、日本は5月18日リリース
アプリ・Web
2021-05-18 02:33