「変革を生み出す起点はデータ」–AWSとANA、PayPayカードが示したデータ活用の最前線

今回は「「変革を生み出す起点はデータ」–AWSとANA、PayPayカードが示したデータ活用の最前線」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 アマゾン ウェブ サービス(AWS) ジャパンの年次カンファレンス「AWS Summit Tokyo 2023」が4月20~21日に千葉・幕張メッセで開催された。2019年以来4年ぶりのリアル開催となり、初日に続き2日目も多くの来場者でにぎわった。データ活用の動向がテーマとなった同日の基調講演をレポートする。

 会期2日目の基調講演のタイトルは、「アイデアを形にし、これまでにない価値を届ける」。冒頭であいさつした執行役員 デジタルトランスフォーメーション統括本部長の広橋さやか氏は、初日の基調講演を振り返りつつ、まず世界中で注目を集めるジェネレーティブ(生成型)AIに触れ、AWSの取り組みとして米国時間4月13日に発表したばかりの「Amazon Bedrock」を紹介した。

 同サービスは限定プレビューの段階だが、同社の新たなマネージドサービスとしてセキュリティなどを担保しつつ、ユーザーが目的に応じてAIモデルを容易にカスタマイズしていける特徴を打ち出している。

 今や多くの企業や組織がAIと機械学習(ML)の活用に乗り出しており、データから洞察や知見を見いだして、ビジネスの変革や業務オペレーションの最適化などに生かそうとチャレンジしている。広橋氏は、データが重要な戦略的資産だと定義。しかし現実には、膨大なデータを蓄積することと、蓄積したデータを活用することの間に大きなギャップが存在しているとも指摘した。

 データを活用していくには、多種多様かつ膨大な量のデータを目的に沿って活用できるようにするための土台がまず必要であり、そこから目的に沿った洞察を得ていくためのアナリティクスをはじめとする手法やツール、そしてそれら全体を支えるインフラが重要になるとする。

 広橋氏は、旅行サービスのExpediaやドイツのプロサッカーのBundesligaのユーザー事例に触れつつ、AWSのサービスを利用してPB規模のデータを多様な視点で分析し、データから見いだすさまざまな知見や情報などを顧客に提供することで顧客体験を高め、顧客の満足度向上に取り組んでいるなどと説明した。

 続いて登壇した米AWS リレーショナルデータベース エンジン担当バイスプレジデントのRahul Pathak氏は、人類の発明の歴史に触れ、発明が人間のひらめきだけで生まれるのではなく、長年のデータや知見の蓄積から生まれるものであり、データが発明の起点であり、データは人間の直感に勝るものだと説いた。

 2022年12月に開催した「re:Invent 2022」で発表したサービスなどを紹介しつつ、同社がデータベースからアナリティクス、AI活用に至るまでユーザーの目的や要望に基づいたサービスを適切な形とコストで提供することにより、広橋氏の指摘するギャップを埋め、ユーザーの変革の実現を支えているとアピールした。ここで同社は、「包括性」「統合性」「ガバナンス」の3つを最も重視しているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Windows 11 2023 Update」(23H2)リリース–Teamsがタスクバーに固定
IT関連
2023-11-02 02:06
ヤマハ発動機、国内3社でグローバル標準業務・システムを稼働–経営基盤改革を推進
IT関連
2023-06-02 09:39
青学初等部が「ぷよぷよ」のプログラミング教材で授業
ネットトピック
2021-07-15 08:16
スマートウォッチで業務現場の熱中症や転倒・転落を予防–ユビテックが機能強化
IT関連
2022-07-12 08:27
富士通、異常要因を特定する時系列AI技術を開発
IT関連
2021-07-21 08:46
英財務省とイングランド銀行、デジタル通貨の可能性探る–タスクフォース立ち上げ
IT関連
2021-04-24 08:23
カリフォルニア州車両管理局がデータ流出を警告、請負業者がランサムウェアに襲われる
その他
2021-02-21 16:17
スニーカーとストリートウェアの帝国「GOAT」がシリーズFで評価額が4103億円超に
ネットサービス
2021-06-26 23:52
米議員がInstagramの子ども向けサービスの詳細についてザッカーバーグ氏に質問状
ネットサービス
2021-04-08 13:27
脱VPNとゼロトラスト需要でビジネスは順調に拡大–ゼットスケーラーのCEO
IT関連
2024-07-06 02:49
Node.js、ロケットに乗った亀「Rocket Turtle」が正式マスコットに
Bun
2024-05-01 12:38
グリッド、AIとデジタルツインによる鉄道輸送計画最適化技術を開発
IT関連
2023-10-25 00:43
日本製鉄、財務業務システムを刷新へ–自前システムからの脱却目指す
IT関連
2022-05-31 05:16
創業から100店舗超え–無人店舗の仕掛け人・TTG阿久津社長に聞く、ニーズと夜明け
IT関連
2024-07-23 12:17