「ChatGPT」、「高度な音声モード」の提供を開始–有料ユーザーを対象に

今回は「「ChatGPT」、「高度な音声モード」の提供を開始–有料ユーザーを対象に」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 OpenAIが5月の「Spring Update」イベントで発表し、最も期待されていた機能の1つ「Advanced Voice Mode」(高度な音声モード)が、ついにアルファ版の段階を脱し、「ChatGPT Plus」と「ChatGPT Team」の全ユーザーに提供されることになった。

 OpenAIは米国時間9月24日、ユーザーがアシスタントの会話に割り込んだり、自分の感情に即した応答を得たりできるAdvanced Voice Modeを、ChatGPT PlusとChatGPT Teamのユーザーに提供し始めたことを明らかにした。また、この提供に合わせて、「Arbor」「Maple」「Sol」「Spruce」「Vale」という5つの新しい音声を、「Standard Voice Mode」(標準的な音声モード)とAdvanced Voice Modeの両方で利用できるようにした。

 OpenAIによると、ChatGPT PlusとChatGPT Teamのユーザーには段階的に提供され、「ChatGPT Enterprise」と「ChatGPT Edu」のユーザーには来週から提供されるという。この機能を使えるようになったかどうかは、「ChatGPT」インターフェース内の音声モードオプションの横に表示されるポップアップメッセージで確認できる。

 7月のアルファ版リリース以来、OpenAIはAdvanced Voice Modeに改良を加え、外国語のアクセントへの対応や会話のスピードとスムーズさを改善してきた。また、Advanced Voice Modeのデザインを変更し、青い球体のアニメーションが表示されるようにした。

 さらに、個々のユーザーに適したエクスペリエンスを提供するため、Advanced Voice Modeで「Custom Instructions」(カスタム指示)機能と「Memory」(メモリー)機能を利用できるようにした。これにより、応答を生成する際に、ユーザーが共有した基準や指定した基準を考慮するようになる。

 ただし、アルファ版と同じく、ユーザーは音声モードのマルチモーダル機能にはアクセスできない。そのため、以下のデモ動画にあるように、スマートフォンの画面に表示した内容に基づいてアドバイスを受けたり、スマートフォンのカメラで撮影した内容に即した応答を得たりすることは不可能だ。

 OpenAIは、モデルの安全性を確保するため、45の言語にまたがる100人以上で構成された外部のレッドチームを活用して音声機能をテストした。また8月には、自社の安全性評価ツール「Preparedness Framework」や外部のレッドチームなどによるリスク評価に基づいて大規模言語モデル(LLM)の安全性を説明した詳細レポート「GPT-4o System Card」を公開したが、これにはAdvanced Voice Modeに関する説明も記載されている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
インド政府がビットコインなどの民間発行仮想通貨を禁止する法律を提出へ
ブロックチェーン
2021-02-01 03:17
Instagram、クリエイターとビジネス向けツールをまとめたダッシュボードをアプリに追加
アプリ・Web
2021-01-27 09:10
佐野学園、人事総務の業務改革で申請処理を大幅削減
IT関連
2021-06-03 12:33
三菱電機、世界初の「操作ログドリブン開発技術」を発表
IT関連
2025-02-27 02:56
マツダ、自動車のモデルベース開発にAI活用–環境負荷の低い自動車開発を加速
IT関連
2022-02-05 04:32
みずほ銀行、「Oracle Financial Services」を導入–国際業務向け基幹系システムを刷新
IT関連
2023-02-05 09:24
回線契約ない客への端末販売拒否が横行 総務省の覆面調査で明らかに
企業・業界動向
2021-04-27 12:43
ポケモンGO、5周年イベントで「そらをとぶピカチュウ」再び 「ダルマッカ」「メルタン」は色違いチャンス
くらテク
2021-07-08 08:35
セキュリティテストのCheckmarxがオープンソースサプライチェーンのセキュリティを確保するDusticoを買収
セキュリティ
2021-08-09 17:12
安全で摩擦のないログインプロセスを実現–Okta、パスキーによる認証解説
IT関連
2024-05-09 02:01
弾幕シューティングの2大タイトルがコラボ 「怒首領蜂」を手掛けるケイブが「東方Project」の完全新作ゲーム開発を表明 「極意を全て注ぎ込む」
企業・業界動向
2021-07-14 03:46
GitHub、日本・韓国担当シニアディレクターに角田賢治氏
IT関連
2024-03-08 08:26
Webpackの後継となる新バンドルツール「Turbopack」が登場。Rust製のネイティブアプリケーションでWebpackの700倍高速に。Next.js Conf 2022
JavaScript
2022-10-27 15:41
F1の名門ウィリアムズに復活の兆し–チーム代表が語ったアトラシアンの活用
IT関連
2025-04-13 22:53