京セラ、ノーコードデータ連携ツールを導入–年間約1400時間の⼯数削減

今回は「京セラ、ノーコードデータ連携ツールを導入–年間約1400時間の⼯数削減」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 京セラは、ノーコードデータ連携ツールの「ASTERIA Warp Core」(Warp Core)を導入した。提供元のアステリアが発表した。

 Warp Coreは、低価格かつノーコードでシステム連携基盤の構築やデータ統合が可能。100種類以上のアプリやサービスと連携するアダプターにより、各種クラウドサービスや基幹システムなど、さまざまな場所に格納されたデータとの連携が可能となる。

 京セラの機械工具事業本部では、プログラミング経験のない従業員がWarp Coreを使い、全社基幹システムと事前に構築していた拠点横断情報集約データベースを連携させた「統合データベース」や、スケジュール実行機能、RPAツールと連携したデータ自動連携基盤を開発した。

 これにより、年間約1400時間相当の業務工数の削減が可能となり、拠点ごとに独自で行っていた従来の情報管理から脱却できた。また、製造拠点を横断したMDM(マスターデータマネジメント)も強化している。

 同本部では、世界各国で切削工具の開発・製造を行っており、従来設計・製造データは「Excel」や「Access」を活用した各拠点独自のシステムで管理・運用していた。そのため、拠点間での情報管理やデータ統合がスムーズにできないという課題を抱えていた。

 そこで、同本部では「kintone」で設計・製造データを集約する「拠点横断情報集約データベース」を構築し、運用を開始した。さらに、同データベースと全社基幹システムを連携させた高度なデータ活用の推進についても準備を進めていた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
電子フロンティア財団などが批判する中、アップルの児童虐待対策用iCloud写真スキャンに関する社内メモ流出か
パブリック / ダイバーシティ
2021-08-11 04:17
「生きた細胞の中」を覗ける超解像蛍光顕微鏡を活用する創薬プログラムEikon Therapeuticsが約598億円調達
IT関連
2022-01-19 07:57
改札機通過に「Visa」のタッチ決済活用–福岡市地下鉄で実証
IT関連
2022-05-26 12:06
将来の収入で授業料を払う「所得分配契約」オペレーティングシステムBlairがシード資金調達
VC / エンジェル
2021-05-11 13:13
Microsoftによる「フォールアウト」のZeniMax買収をEUが承認
企業・業界動向
2021-03-10 09:34
複数のアップル製デバイスをシームレスに移動しながら作業できる「ユニバーサルコントロール」機能
ソフトウェア
2021-06-09 18:42
マイクロソフト、セキュリティ環境の検証ツールをオープンソースで公開
IT関連
2021-05-24 22:17
コロナ禍で押し進められたDXの中、AIに期待される今後の役割とは
人工知能・AI
2021-05-05 13:47
Airbnb、売上高はほぼ4倍だがデルタ株を踏まえた消極的な来期予測
企業・業界動向
2021-08-14 10:09
Apple Watchで心疾患発見を目指す、慶應医学部 木村雄弘先生に訊く(WWDC 2021)
ヘルステック
2021-06-05 07:04
バイデン政権の労働長官はギグワーカーを従業員待遇にすべきと考えている
パブリック / ダイバーシティ
2021-05-01 01:41
マイクロソフト、CRMシステムと連携する営業向けアプリ「Viva Sales」
IT関連
2022-06-18 13:27
Apptio製品責任者が語る、DX推進で高まるクラウド支出への課題意識
IT関連
2023-02-04 00:32
Cloudflareでメッセージキューを提供する「Cloudflare Queues」ベータ公開。Workersのコンピュート、R2のストレージ、Queuesのキューで分散コンピューティング基盤が充実
Cloudflare
2022-11-17 11:31