日常業務で活躍するAIツール5選

今回は「日常業務で活躍するAIツール5選」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「ChatGPT」の登場によって生成人工知能(AI)に大きな注目が集まり、今やこの技術は、ユーザーの仕事を楽にするために、あらゆる生産性プラットフォームに組み込まれるようになった。

 AIツールは日々の小さな仕事をこなすのに有効で、それが積み重なるとかなりの時間の節約になる。それによって管理に必要な時間は減り、やりたいことにもっと時間を割けるようになる。

 筆者はChatGPTが話題になる前から、米ZDNetの記事を書くために多くのAIツールを試してきた。その結果、今では、それらのツールをいくつも普段の仕事に取り入れている。

 この記事では、筆者自身が日常的な業務の中で使っているお気に入りのAIツールを紹介したい。面白いことに、これらのライフハック技術の中に、AIチャットボットは1つしか入らなかった。

 まずは、今もっとも注目されているAIツールであるチャットボットから紹介しよう。筆者はこれまで、世間に出回っているAIチャットボットのほとんどを試してきたが、「Bingのチャット」は今でも私のお気に入りだ。

 Bingのチャットを使えば、AIによる画像生成やウェブ上の情報を使用した回答など、さまざまな機能を利用できる。

 筆者は、夕食のレシピやデートでの行き先が思いつかないときに活用している。

 ほかにも、送ろうとしているメッセージの文法をチェックしてもらったり、うまい表現が思いつかないときに、自分が考えていることを別の表現に書き直してもらったりすることがある。

 そもそも、もはや筆者は、何か知りたいことがあるときに「Google」で検索をすることはなくなってしまった。何百件もの検索結果を自分で選り分ける必要があるからだ。

 Bingのチャットを使えば、自分の質問に対話的に答えを返してくれるし、もしその話題についてもっと詳しく知りたければ、参照元のリンクをクリックすればいい。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
KDDIが5Gネットワークで超低遅延を実現する「AWS Wavelength」を大阪でも提供
ネットサービス
2021-02-06 00:01
マイクロソフトの1Q決算、11%増収–クラウドが依然好調
IT関連
2022-10-27 20:01
Appleの新章担当リッチオ氏、AR/VRヘッドセット開発責任者に?
イラスト・デザイン
2021-02-10 10:55
第4回 VPSでのリモート接続
IT関連
2023-07-20 21:40
マイクロソフト、「AWS Nitro」対抗のクラウド基盤用プロセッサを自社開発か、DPUベンダのFungible買収を発表
Microsoft Azure
2023-01-23 03:19
サステナビリティーの推進に「3D」と「体験」を活用–ダッソー・システムズ
IT関連
2022-09-02 21:55
ワークスアプリ、マルチブックと協業–海外拠点の経営管理/経理業務を効率化
IT関連
2023-06-01 09:17
ソフトバンクと東京大学、次世代AI人材育成の教育プログラムを実施
IT関連
2022-11-25 15:37
Apple M1チップ対応のDocker Desktop、同梱のKubernetesも実行可能に
Apple
2021-02-19 04:26
デジタルレンディングプラットフォームのBlendの新規公開での評価額は約4400億円超
フィンテック
2021-07-18 19:43
ローコード開発の現状とAI利用–ガートナーアナリストに聞く
IT関連
2024-06-29 06:05
コンテナーの保護にVM関連技術を応用–「Rust」ベースの新ソリューション「Edera」
IT関連
2024-04-19 12:51
Facebook、3万5000人体制のフェイク対策 3カ月で13億の偽アカ削除
企業・業界動向
2021-03-24 22:18
「Windows 12」まで様子見?–次のWindowsのリリースまでにどう対応すべきか
IT関連
2024-02-23 05:55