Anthropic、AIチャットボット「Claude 2」を一般公開

今回は「Anthropic、AIチャットボット「Claude 2」を一般公開」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 人工知能(AI)の新興企業Anthropicが、OpenAIの「ChatGPT」やGoogleの「Bard」といったチャットボットの新たなライバルとなるAIチャットボットを一般公開した。同社は、米国時間7月11日付のブログ記事の中で、AIチャットボットの新バージョンである「Claude 2」は、前世代の「Claude」よりもパフォーマンスと安全性が向上し、より長い回答を生成できると述べた。

 Claude 2は、同日からベータ版として一般公開されているが、これまでのバージョンは既に、SlackやZoomなどの企業の製品に組み込まれている。他の生成AIチャットボットと同様に、Claude 2は大規模言語モデルに基づいており、自然な言葉で質問や要望に応えることができる。Anthropicによると、Claude 2は、テキストの要約、文書の作成、コーディングなどのタスクの支援が可能だという。

 OpenAIのChatGPTが2022年終盤に登場して以来、IT企業各社によって大量の生成AIツールが一般ユーザーを対象に提供されている。最新チャットボットは、指示を与えることで、電子メールの返信、旅行日程、詩の作成などができるが、品質はチャットボットによってまちまちだ。これらのツールは、膨大な量の情報によってトレーニングされており、パターンを特定して、もっともらしく聞こえる回答を生成するようにプログラムされている。

 しかし、チャットボットは、誤った回答を返しがちで、時には存在しない情報源を示すこともある。これらのツールが急速に導入されたことで、偽情報の拡散や偏見の拡大といった潜在的な問題に対する懸念も生じている。

 Anthropicは、Claude 2が前世代よりも有害な出力を生成する確率が低いとしており、「基本的な安定性を高めるためにイテレーションしているため、Claude 2はより無害となり、不快または危険な出力の生成を促しにくくなっている」と述べている。

 同チャットボットは現在、米国と英国で公開ベータ版として提供されている。同社は、今後数カ月のうちにClaude 2を世界中で提供開始する計画だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
大津市、新ストレージ基盤を構築–庁内40台のNASを1台に集約
IT関連
2022-08-04 11:37
無人運航船プロジェクトMEGURI2040が世界最長距離の無人運航成功、北海道苫小牧-茨城県大洗の約750キロ・約18時間航行
IT関連
2022-02-09 17:12
TikTok、求人・求職サービス「Resumes」のテストを米国で開始
アプリ・Web
2021-07-09 22:30
AWS App RunnerがPHP/Go/.Net/Rubyのマネージドランタイムをサポート、コードを簡単にWebアプリ化してスケーラブルに実行可能
.NET
2022-10-31 08:53
数秒のサンプルで動画から「うずくまる」「倒れ込む」動きを検出 NECがAI活用の新技術
ロボット・AI
2021-04-06 16:41
米FCCがネット接続支援に1.08兆円の緊急支出開始、パンデミックによる悪影響が最も深刻な人々を支援
パブリック / ダイバーシティ
2021-05-13 04:56
サイバー犯罪グループ「LockBit」関係者2人を検挙–国際捜査
IT関連
2024-02-22 16:01
第4回:AIシステム/デジタルツインの活用にワークステーションが活躍
IT関連
2021-07-29 21:21
エクサウィザーズ、認識AIモデルの作成支援サービスを提供–検出精度を向上
IT関連
2022-09-07 22:13
SMBC日興証券・信託銀行、個人情報約12万件が閲覧可能な状態に Salesforce製品に設定ミス 一部で流出も
クラウドユーザー
2021-03-10 02:14
みずほ銀行、新設データセンターのネットワークにシスコ製品を導入
IT関連
2024-10-24 21:32
ピュア・ストレージ、第4世代「FlashArray」を発表–ランサムウェア回復サービスも提供
IT関連
2023-06-16 10:25
MongoDBのCTOが語る、AIがソフトウェア開発にもたらす大きな変化
IT関連
2023-07-01 06:32
見る側の知見が試される、「切り抜き動画」の未来 実際に切り抜いて改変してみた :小寺信良のIT大作戦(1/2 ページ)
イラスト・デザイン
2021-04-28 01:53