データ仮想化のビジョンは創業以来変わらず–DenodoのヴィーニャCEO

今回は「データ仮想化のビジョンは創業以来変わらず–DenodoのヴィーニャCEO」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、トップインタビュー等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Denodo Technologiesは、7月6日に都内で「Denodo DataFest 2023」を開催した。同イベントに合わせ、創業者で最高経営責任者(CEO)のAngel Vina氏が来日。同氏にグローバルの製品戦略や最新の事業状況を聞いた。

 同社は、米国カリフォルニア州中部の都市パロアルトに拠点を置くソフトウェアベンダー。1999年の創業で、データ仮想化プラットフォームを提供する。Vina氏によると、同氏がスペインの大学で教授として研究していたリアルタイムシステムと仮想データベースのテクノロジーがベースとなっているという。

 「Denodoのデータ仮想化プラットフォームは誕生から20年以上が経過した今でも当時とビジョンは同じだ。もちろん、その間にさまざまな機能の拡充や性能の向上、クラウド環境への対応、セキュリティ/コンプライアンスの強化などを図ってきた」

 同社のプラットフォームは、Gartnerをはじめとするさまざまな調査機関や顧客企業から高い評価を得ているとのこと。「創業当時のビジョンを、24年の流れの中で徐々に進化させてきた。われわれの技術基盤をとても誇りに思っており、将来に向けて情熱を持って開発を続けていく」(Vina氏)

 現在、同社は世界24カ国で事業を展開しており、従業員数は800人を超える。2022年の財務状況は前年比32%増と好調で、顧客数は1万1000社以上。「Fortune 500、Global 2000に選出される多数のエンタープライズ企業が顧客になっている」という。

 また、事業戦略として重視するのがパートナーとの技術連携である。ビジネスインテリジェンス(BI)やデータ品質、データモデリング、データウェアハウス、データガバナンス、セキュリティ、プライバシーなど、さまざまな領域でアライアンスを組んでおり、Denodoはデータとアプリケーションをつなぐ中間レイヤーとしてエコシステムを形成している。

 同社は世界300社以上とパートナー契約を結んでおり、日本市場では日鉄ソリューションズ、ジール、大日本印刷(DNP)、NSW、日立ソリューションズ、インサイトテクノロジー、NTTデータ、NTTデータ グローバル・サービス、SCSKの9社と連携している。今後も何社か加わる予定とのこと。リージョナル・バイスプレジデント&ジャパン・ゼネラルマネージャーの中山尚美氏は、国内の導入企業としてKDDIとNECを挙げた。

 シニアバイスプレジデントで最高マーケティング責任者(CMO)のRavi Shankar氏は、直近の製品強化の取り組みについて説明した。「ChatGPT」をはじめとする生成AIが大きな話題となっているが、Denodoでも大規模言語モデル(LLM)を活用した機能を製品に組み込んでいるという。

 例えば、ユーザーが自然言語を用いてDenodoデータカタログ内で必要なデータの説明を書き込むと、ChatGPT APIが呼び出され、SQLクエリーが自動生成される。また、そのクエリーがどのように生成されたかも分かるようになっている。

 もう一つは、オープンソースの分散SQLエンジン「Presto」をベースとした独自の大規模並列処理(MPP)エンジンになる。Prestoは、Denodoを補完するのに最適なテクノロジーといい、「Amazon S3」や「Azure Data Lake Storage」「Hadoop Distributed File System」(HDFS)といったデータレイク全体にわたって、大規模なクエリー実行を可能にする。

 Shankar氏は「今後も革新的なテクノロジーやプロダクトの開発を続けていく」と強調した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ホンダは2040年までに北米における販売の100%EV達成を目指す
モビリティ
2021-04-25 19:28
GGV Capitalが「世界中の起業家」のための新ファンドに合計2630億円を調達
VC / エンジェル
2021-01-31 19:47
万博の第2回連絡会議に政府がVR採用 井上担当相らがアバター姿で参加
社会とIT
2021-05-14 15:13
大学VCの慶應イノベーション・イニシアティブが2号ファンドを103億円で募集終了
VC / エンジェル
2021-01-26 18:28
SAPジャパン社長が語った「現在の日本企業が抱える最大の問題点」
IT関連
2022-02-26 05:28
YouTubeが新しい収益化機能「Super Thanks」発表、個別の動画に対してクリエイターに投げ銭可能に
ネットサービス
2021-07-22 06:07
活況呈したPC市場の行方–"PCの新たな時代"はどう展開するのか
IT関連
2022-02-08 09:37
第3世代iPhone SE、ついに5G対応もミリ波がない理由―iPhone 14シリーズ、日本でミリ波対応はありえるのか
IT関連
2022-03-12 15:24
NEC、「棚定点観測サービス」の品出し通知などを機能強化–イオンリテールと東急ストアが先行利用
IT関連
2023-02-22 04:26
セールスフォース、「Work.com」を拡充–従業員のウェルビーイング向上へ
IT関連
2021-06-23 20:54
2023年に見込まれるテクノロジー投資増–けん引役はクラウド移行の根強い需要
IT関連
2022-12-09 18:04
「Converged Database」戦略とAIへの取り組み詳説–オラクル基調講演
IT関連
2024-04-25 16:17
SolarWindsがセキュリティアドバイザリーを公開–マイクロソフトが脆弱性の悪用を報告
IT関連
2021-07-13 17:46
京都のヤサカタクシーとNearMeが「攻めのDX」でタッグ、タクシー業界のDXと乗車客の快適な移動を目指し業務提携
モビリティ
2021-04-14 03:10