WebAssemblyにスレッドやコンポーネントモデルなど導入へ、Bytecode Allianceがロードマップを公開

今回は「WebAssemblyにスレッドやコンポーネントモデルなど導入へ、Bytecode Allianceがロードマップを公開」についてご紹介します。

関連ワード (一番上、今後、横方向等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


WebAssemblyやWebAssembly System Interface(WASI)の普及と改善を推進するBytecode Allianceは、今後のWebAssembly関連技術のロードマップを明らかにしました。

ロードマップは「Core Wasm」(WebAssembly本体)、「Component Model」(WebAssemblyコンポーネントモデル)、「WASI」の3つに分かれています。

WebAssembly本体には現在実装が勧められているガベージコレクションに加えて今後スレッドの実装予定などが、コンポーネントモデルにはコンポーネントのネーミングとバージョニングなどの実装予定などが、WASIにはWASI CLIやWASI HTTPなどの実装予定などがそれぞれ示されています。

下記がそのロードマップの縮小版です(クリックすると縮小前のフル画像が表示されます)。

fig

ロードマップは前述のように上から「Core Wasm」(WebAssembly本体)、「Component Model」(WebAssemblyコンポーネントモデル)、「WASI」の3つに分かれており、横方向に左から「Now」「Next」「Later」「Not This Year」となっています。つまりNextとLaterは今年中に予定されていることだということが読み取れます。

縮小版では文字が小さくて読めないので、その内容の一部をここで書き起こしてみます。

まず、一番上の「Core Wasm」を見てみましょう。

左のNowの列には「Core Wasm Threads Prototype」と「Wasm GC」が書かれています。現時点でこれらが実装されている、ということです。

「Core Wasm Threads Prototype」の矢印の先には「Later」の列に「Core Wasm Threads Shipping」とあります。つまり今年中にWebAssemblyにはスレッドが実装されるようです。

「Wasm GC」の矢印の先は少し下がって下の段にある「Component Model」の「Later」の列に入って「Wasm GC in Components」とあるので、今年中にコンポーネントモデルにもガベージコレクションが実装されるようです。

真ん中のグレーの行に示された「Component Model」を見てみましょう。

Nowの列には「Resource and Handle types」と「Component naming & Versioning」と書かれています。ここから右に伸びた矢印は合流してLaterの列で「Component Model Prevew 2」となっており、さらに右に伸びてNot This Yearの列で「Component Model Prevew 3」「Component Model 1.0」となっています。

一番下の行の「WASI」を見てみましょう。ここは情報量が多いので、主要な内容のみ見ていきます。

まずNowの列には、いちばん左に「WASI IO」「WASI Sockets」「WASI Clocks」「WASI Random」「WASI Filesystem」が並び、それらの矢印が集まって「WASI CLI」になっています。

これに「WASI HTTP」が合流して「WASI Preview 2 Draft」となります。

そこからNextの列に伸びる矢印は4つに分かれ、「JavaScript Host Implementation in JCO」「Wasmtime Host Implementation」「Docs」「Test Suites」と書かれています。

Laterではこれら4つの矢印が1つにまとまって「WASI Preview 2 Released」となり、Not This Yearで「WASI Preview 3 Released」「WASI 1.0」となっていきます。

このロードマップはW3CのWebAssembly Community GroupおよびWASI Subgroup within the W3Cでのアップデートを反映したものだと説明されています。

また詳しい内容については下記の動画で説明されています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ServiceNow Japanが米本社直轄の独立事業体に昇格–執行役員社長に鈴木正敏氏が就任
IT関連
2023-01-11 11:10
OKI、荷物位置を自動追跡する「荷物位置自動測位技術」を開発–業務効率化とコスト削減を実現
IT関連
2024-10-24 06:45
エディオン、Uber Eatsで家電のデリバリー 国内初
企業・業界動向
2021-03-26 01:34
PwCコンサルティングとモンスターラボが業務提携–DXやクラウドによる変革支援
IT関連
2024-01-24 06:51
「Windows 11」最初のプレビュー版がInsider向けに公開
IT関連
2021-06-29 01:59
AGC、手作業が多い貿易業務をSaaSで効率化–全社統一システム導入
IT関連
2024-12-15 20:01
iOS版「地図マピオン」に“恵方”が分かる新機能
くらテク
2021-01-30 16:53
セールスフォース・ジャパン社長が説く「企業向けAIの課題と対策」とは
IT関連
2024-06-22 03:07
植物由来肉を人工脂肪でおいしく満足できるものにするYali Bio
IT関連
2022-02-24 23:07
日本HP、リモートアクセスやハイブリッドワークを実現する新ワークステーション
IT関連
2023-04-20 00:44
政府発行のIDカードなど560種類以上の書類に対応、インドの書類発行・認証アプリ「DigiLocker」のユーザー数が1億人を突破
IT関連
2022-03-20 03:47
姿を消したランサムウェア集団 被害企業が苦境、裏社会で裁判沙汰も :この頃、セキュリティ界隈で(1/2 ページ)
セキュリティ
2021-07-20 23:15
化粧品ECの「NOIN」とKDDIが資本提携、コスメ販売でのオンラインカウンセリング導入など新購入体験を創造
ネットサービス
2021-01-27 17:57
契約審査プラットフォーム「LegalForce」、「Okta Integration Network」に登録
IT関連
2022-09-28 01:11