アップル、「理由の宣言が求められる API」のリストを公開

今回は「アップル、「理由の宣言が求められる API」のリストを公開」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Appleは、6月に開催した「Worldwide Developers Conference」(WWDC)で「App Store」でのアプリ公開における一部の要件を厳格化することを発表していた。開発者は、特定のアプリケーションプログラミングインターフェース(API)を使用している理由を説明しなければならなくなる。そして今回、同社はこの要件に該当するAPIをApple Developerウェブサイト上で明らかにした。

 APIはアプリケーションソフトウェアを作り上げるための共通の構成要素ではあるが、一部の標準APIや共用APIを悪用すれば、ユーザーの個人データにアクセスすることも可能となっている。とは言うもののApp Storeは、使用しているすべてのAPIについての説明を開発者らに求めるわけではない。少なくとも現時点では、悪用することでデバイスやユーザーの「フィンガープリンティング」(すなわち特定)に利用可能だと判断されているコードを含むアプリについてのみ、その正当な理由の提供が開発者に求められる。

 ユーザーのフィンガープリンティングに利用可能なAPIは、Appleによって「理由の宣言が求められるAPI」だと見なされる。これには、ファイルのタイムスタンプを取得するAPIや、システム起動時からの経過時間を取得するAPI、ディスクの空き容量を取得するAPI、アクティブなキーボード(入力モード)を取得するAPI、ユーザーのデフォルト設定を取得するAPIが含まれている。

 フィンガープリンティングは、コードや、サードパーティーのソフトウェア開発キット(SDK)がデバイスのシグナルにアクセスする際に実行され、これによって使用しているデバイスやユーザーが特定される。SDKは、特定のプラットフォームやOS向けのソフトウェアを開発するために開発者が用いるフレームワークだ。一般的なSDKには1つ以上のAPIが含まれている。

 ユーザーがアプリに対し、アプリ内や、その他のアプリをまたがるアクティビティーの追跡許可を与えている場合でも、App Storeはフィンガープリンティングを禁止している。

 このため、2023年秋以降、理由の宣言が求められるAPIがアプリや、サードパーティーのSDKに含まれている場合、Appleは開発者の提出したアプリケーションにそれが含まれている理由を求める通知を送付する。そして2024年春以降は、理由の宣言が求められるAPIを使用しているにもかかわらず、その説明を提出していないアプリはすべて、「App Store Connect」によって拒絶される。

 Appleによると、理由の宣言が求められるAPIを使用する開発者は、該当アプリが収集したデータの利用方法を正確に表現した、納得できる1つ以上の理由を選択しなければならないという。さらにアプリが承認された場合、開発者はそのアプリから収集したデータを、選択した理由以外で使用することはできない。

 「iOS」や「iPadOS」「tvOS」「visionOS」「watchOS」向けのアプリを公開しようとする開発者は、自らのAPIやサードパーティーのSDKが、理由の宣言を必要とするApp StoreのAPIに関するポリシーに準拠していることを認識しておく必要がある。理由の宣言を求めるこのポリシーは、App Storeからアプリをダウンロードするユーザーのプライバシーをさらに保護するために設けられたものだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「シン・エヴァ」公開でネタバレに警戒感 ミュート活用、SNSを封印する人たちも
くらテク
2021-03-09 05:55
DDoS攻撃の攻撃元はアジアがトップ–A10ネットワークス調査
IT関連
2024-05-29 15:20
新たなサーバサイドJavaScriptランタイム「WinterJS 1.0」正式リリース、WebAssemblyへのコンパイルも可能。Wasmerが開発
JavaScript
2024-03-13 03:05
兼松、CO2排出量を可視化する「アスゼロ」導入–コンサルティングサービスを評価
IT関連
2023-02-07 22:07
Amazon.com、巣ごもり需要による大幅増収増益で過去最高に
企業・業界動向
2021-02-04 01:16
DNP、建物メンテナンス管理のSaaSを展開するBPMと資本業務提携
IT関連
2021-02-09 16:35
シン・エヴァ配信、日本語字幕の表記ミスを詫びるも視聴者は「問題ない」
くらテク
2021-08-14 05:25
自動接客ツールanybotを開発・運営するエボラニが3.4億円調達、ノーコード・ローコードのミニアプリの構築基盤化を加速
IT関連
2022-02-23 19:42
走り過ぎを判定し、休憩を促す膝の角度センサー 神戸大学が開発 :Innovative Tech
トップニュース
2021-04-07 10:08
オラクルの第4四半期決算、予想上回る–クラウドアプリケーションが好調
IT関連
2021-06-16 03:05
TwitterのドーシーCEO、トランプ氏のアカウント凍結について11連投ツイートで語る
アプリ・Web
2021-01-16 22:32
「Generative AIセンター」の立ち上げから1年、日立幹部が語る現在
IT関連
2024-05-11 02:08
2023年にテクノロジー支出が増える分野、減る分野
IT関連
2022-10-28 19:51
「ウマ娘」、4〜6月の課金額が世界2位に App Annie調べ
企業・業界動向
2021-07-16 00:28