AIへの印象、ブーム後にむしろ悪化–米調査

今回は「AIへの印象、ブーム後にむしろ悪化–米調査」についてご紹介します。

関連ワード (調査等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 人工知能(AI)は、広く使われている多くのテクノロジーに組み込まれ、何年にもわたって見えないところで活用されてきた。「ChatGPT」がもたらしたAIブームによって一躍注目を集めることになったが、これはそれほど望ましい状況ではなかったかもしれない。

 米スティーブンス工科大学は米国時間7月26日、各種テクノロジーに対する一般の人々の考え方を調査した年次レポート「TechPulse Report」を公開した。2023年版レポートの調査結果から分かるのは、AIの人気の高まりによってAIに対する一般の人々の認識がむしろ悪化した可能性があるということだ。

 調査対象となった米国の成人2200人のうち、AIによる良い影響が悪い影響を上回ると答えたのはわずか38%だった。2021年の48%から、2年間で10ポイント減少したことになる。

 AIの影響に対するこうした否定的な印象は、AIのさまざまな潜在的用途に広がっている。AIが個人の安全、国家安全保障、個人のプライバシーに良い影響を与える可能性があると答えた回答者は、2021年から減少した。

 さらに、回答者の25%は、AIについて最も強く持っている感情は「不安」だと答えた。

 こうした感情は、比較的新しい技術が広く使われたことで、予想外の否定的な事態が相次いだことに起因している可能性が高い。

 いくつか例を挙げると、AIの影響を受けた株価下落や求人の中止は言うまでもなく、3月20日に発生したChatGPTのデータ流出、OpenAIの技術に関する米連邦取引委員会(FTC)の調査、複数の訴訟、さらにはAIのリスクについてAIの専門家らが発した警告などがある。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「シン・エヴァ」舞台挨拶、高額転売チケットを無効に 入場時の身分証確認も検討
くらテク
2021-03-26 19:01
Webブラウザ上のWASM版PostgreSQLをサーバとし、PostgreSQLクライアントから接続可能になる「dabase.build:Live Share」、Supabaseが発表
PostgreSQL
2024-10-17 02:33
大林組、業務プロセスの変革に向けNECと連携–「建設PLMシステム」を構築
IT関連
2024-03-02 16:14
さらばIE、25年以上にわたるセキュリティバグの思い出
ソフトウェア
2021-05-22 21:12
KADOKAWA夏野社長が役員報酬を一部返上 ABEMAでの表現規制発言などを巡り
ネットトピック
2021-07-29 20:00
Google、廉価版無線イヤフォン「Pixel Buds A-Series」を99ドルで
製品動向
2021-06-05 13:59
GitHubが社員の10%にあたる300人をレイオフし、フルリモート体制に移行するとの報道。GitLabも7%のレイオフを発表
GitHub
2023-02-13 11:58
みずほのQR決済「J-Coin Pay」セブン-イレブンで利用可能に
企業・業界動向
2021-07-17 12:11
富士通とNECは決算発表で「成長事業」をもっと前面に押し出せ
IT関連
2023-05-12 13:22
2024年にAIはますます台頭、雇用への不安はあれど歓迎すべき理由
IT関連
2024-01-25 14:23
東急百貨店と日立製作所、小型無人店舗サービスを活用した、新たな購買体験を実証実験
IT関連
2022-09-09 12:59
ディープテックからアグリテックまで–多数のITスタートアップが育つ小さな国
IT関連
2022-06-08 08:27
楽天、日本語に最適化したAIモデル「Rakuten AI 2.0」と「Rakuten AI 2.0 mini」を発表
IT関連
2024-12-21 20:26
アマチュア園芸家と町の園芸店をつなぐコミュニティの構築を目指すNeverlandが約3.2億円調達
ネットサービス
2021-04-27 10:10