AIへの印象、ブーム後にむしろ悪化–米調査

今回は「AIへの印象、ブーム後にむしろ悪化–米調査」についてご紹介します。

関連ワード (調査等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 人工知能(AI)は、広く使われている多くのテクノロジーに組み込まれ、何年にもわたって見えないところで活用されてきた。「ChatGPT」がもたらしたAIブームによって一躍注目を集めることになったが、これはそれほど望ましい状況ではなかったかもしれない。

 米スティーブンス工科大学は米国時間7月26日、各種テクノロジーに対する一般の人々の考え方を調査した年次レポート「TechPulse Report」を公開した。2023年版レポートの調査結果から分かるのは、AIの人気の高まりによってAIに対する一般の人々の認識がむしろ悪化した可能性があるということだ。

 調査対象となった米国の成人2200人のうち、AIによる良い影響が悪い影響を上回ると答えたのはわずか38%だった。2021年の48%から、2年間で10ポイント減少したことになる。

 AIの影響に対するこうした否定的な印象は、AIのさまざまな潜在的用途に広がっている。AIが個人の安全、国家安全保障、個人のプライバシーに良い影響を与える可能性があると答えた回答者は、2021年から減少した。

 さらに、回答者の25%は、AIについて最も強く持っている感情は「不安」だと答えた。

 こうした感情は、比較的新しい技術が広く使われたことで、予想外の否定的な事態が相次いだことに起因している可能性が高い。

 いくつか例を挙げると、AIの影響を受けた株価下落や求人の中止は言うまでもなく、3月20日に発生したChatGPTのデータ流出、OpenAIの技術に関する米連邦取引委員会(FTC)の調査、複数の訴訟、さらにはAIのリスクについてAIの専門家らが発した警告などがある。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
中小企業のランサムウェア被害が増加傾向に–パロアルト調査
IT関連
2023-04-22 11:32
AWS、暗号化メッセージングサービスのWickrを買収
IT関連
2021-06-28 17:36
SUSEがRed Hat Enterprise LinuxとCentOSにもテクニカルサポートやパッチを提供。「SUSE Liberty Linux」プログラムを発表
Linux
2022-01-21 01:32
Windows 11で動くAndroidアプリ その背景にあるもの :Googleさん(1/2 ページ)
トップニュース
2021-06-28 07:52
「心、おどる、デジタル」のもと日本社会を活性化–アドビ・神谷社長
IT関連
2023-01-11 13:41
AWS、IPv4アドレスの使用に課金/期限の制約なく無料で使えるクラウド/「Microsoft 365 Copilot」は月額30ドルの追加料金ほか、2023年7月の人気記事
編集後記
2023-08-04 18:12
大手ECなどかたるフィッシングメール、1年で5倍に 被害に遭わないためには?
くわしく
2021-02-19 23:45
Uber Japanを書類送検 当時の日本代表らも 「Uber Eats」で不法就労助長の疑い
ネットトピック
2021-06-23 19:53
電動キックスクーターシェアのLimeがアプリ不要の乗車機能を展開、予約料金も撤廃
モビリティ
2021-03-26 11:08
2024年にはIT製品・サービスの80%をIT専門外の人が開発–ガートナー
IT関連
2021-06-22 18:16
NEC、データ解析で建造物の損傷の変化を検知・進行予測する技術を開発
IT関連
2023-06-01 16:06
倉敷市と松山市、自治体システム標準仕様対応の住民情報システムをガバメントクラウド上で稼働
IT関連
2023-03-18 18:02
Flipkart創業者の印フィンテック企業Navi Technologiesが518.5億円のIPOを申請
IT関連
2022-03-15 02:21
アクロニス、「Advanced Security+EDR」をMSP向けに国内提供
IT関連
2023-05-31 04:33