AIへの印象、ブーム後にむしろ悪化–米調査

今回は「AIへの印象、ブーム後にむしろ悪化–米調査」についてご紹介します。

関連ワード (調査等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 人工知能(AI)は、広く使われている多くのテクノロジーに組み込まれ、何年にもわたって見えないところで活用されてきた。「ChatGPT」がもたらしたAIブームによって一躍注目を集めることになったが、これはそれほど望ましい状況ではなかったかもしれない。

 米スティーブンス工科大学は米国時間7月26日、各種テクノロジーに対する一般の人々の考え方を調査した年次レポート「TechPulse Report」を公開した。2023年版レポートの調査結果から分かるのは、AIの人気の高まりによってAIに対する一般の人々の認識がむしろ悪化した可能性があるということだ。

 調査対象となった米国の成人2200人のうち、AIによる良い影響が悪い影響を上回ると答えたのはわずか38%だった。2021年の48%から、2年間で10ポイント減少したことになる。

 AIの影響に対するこうした否定的な印象は、AIのさまざまな潜在的用途に広がっている。AIが個人の安全、国家安全保障、個人のプライバシーに良い影響を与える可能性があると答えた回答者は、2021年から減少した。

 さらに、回答者の25%は、AIについて最も強く持っている感情は「不安」だと答えた。

 こうした感情は、比較的新しい技術が広く使われたことで、予想外の否定的な事態が相次いだことに起因している可能性が高い。

 いくつか例を挙げると、AIの影響を受けた株価下落や求人の中止は言うまでもなく、3月20日に発生したChatGPTのデータ流出、OpenAIの技術に関する米連邦取引委員会(FTC)の調査、複数の訴訟、さらにはAIのリスクについてAIの専門家らが発した警告などがある。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
オラクルの収益責任者に聞く、相互接続を見据えたマルチクラウドの展開
IT関連
2023-04-22 19:38
月周回旅行を計画中の前澤友作氏が12月に国際宇宙ステーションへ、個人として日本人初
宇宙
2021-05-15 02:26
初音ミク×中村獅童の超歌舞伎「御伽草紙戀姿絵」はどう作ったか 超会議・超歌舞伎総合プロデューサーに聞いた 「江戸時代の歌舞伎はフジロック」 (1/7 ページ)
イラスト・デザイン
2021-05-29 21:50
DXで再注目されるチェンジマネジメントの重要性
IT関連
2021-07-14 14:11
富士通、ネットワークの近代化を量子着想技術で最適化–設備運用や技術者移動の費用を最大80%削減
IT関連
2023-03-10 13:42
ハウステンボス、公式アプリにWOVNの多言語化ソリューション採用–翻訳関連コストを圧縮
IT関連
2024-01-21 10:46
Ridgelinez、AIマルチエージェントを用いた業務改革を支援
IT関連
2024-07-13 02:22
外部予約サイトの中継サーバに不正アクセス、宿泊者の情報流出 ホテルサンルート台北
セキュリティ
2021-04-13 07:19
リモートワークと出社勤務の融合–異なる場所で働く従業員の連携を図る3社の取り組み
IT関連
2022-04-27 10:58
NTT西日本、いちご発売 「あべのハルカス」で10日から
くらテク
2021-08-11 06:43
マイクロソフト「Teams」、「Togetherモード」用に独自のシーンを近く作成可能に?
IT関連
2021-05-21 23:00
Visa、フィンテック企業Plaidの買収を断念 司法省は独禁法提訴を取り下げ
企業・業界動向
2021-01-14 20:11
テレワークにも使える! PCメーカーの営業がノートPCではなくデスクトップPCを使う理由
PR
2021-06-04 18:33
パナソニック、米ソフトウェア大手買収へ協議
IT関連
2021-03-11 13:46