大阪市、予算編成システムに「Now Platform」を採用–各部署の資料・メールを一元化

今回は「大阪市、予算編成システムに「Now Platform」を採用–各部署の資料・メールを一元化」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 大阪市は、日立製作所(日立)が構築する同市の予算編成システムにクラウドプラットフォーム「Now Platform」を採用した。同プラットフォームを提供するServiceNowの日本法人であるServiceNow Japanが発表した。なお、このシステムは2024年7月に全面稼働を予定している。

 同市の予算編成業務は、各部署で表計算ソフトなどにより作成した資料を紙やメールでやりとりし、それらを取りまとめるというアナログ運用が行われていた。そこで、この関連業務にかかわる「登録・確認・承認・管理」といった一連の業務フローをシステム上で整流化することにしたという。

 従来、個別に部署間で行われていたファイルやメールでのやりとりをNow Platformに移行し、一元化することで、予算編成にかかわるパフォーマンスの向上や業務の可視化や進捗(しんちょく)管理、業務品質の向上を図ることができるとしている。

 またNow Platformはローコードによるアプリケーション開発が可能なため、環境変化に応じた予算編成プロセスの柔軟な変更が実現できる。同市はNow Platformの導入で、行政経営が直面するさまざまな環境変化や不確実性に対し、より一層柔軟かつ機敏に対応できるメリットも得られるとしている。

 同市では、2023年3月に「Re-Designおおさか~大阪市DX戦略」が策定され、同市の使命や戦略の視点、実現したい未来や目指す姿の施策方針などのDX推進に向けた方針を定めた。特に戦略の視点では市民のQoL(生活の質)の向上と都市力の向上に向け、「サービスDX」「都市・まちDX」「行政DX」の3方向から推進することとし、今回の予算編成システム構築は「行政DX」の先駆けとして位置付けている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Apple、WWDC21の基調講演を日本時間6月8日午前2時に開始
IT関連
2021-05-26 16:03
さくらインターネットかたる詐欺メールに注意 個人情報の窃取やサーバ不正利用の恐れ
セキュリティ
2021-01-23 12:02
空気清浄カードの効果に裏付けなし 消費者庁、「イオニアカードPLUS」販売元に課徴金1559万円
くらテク
2021-06-26 19:30
マイクロソフト、「Windows 11」のブルースクリーン表示を見直し–Insider向けビルドで
IT関連
2025-04-02 13:03
ハードウェアベンダーとしてカスタマーサクセスにコミット–レノボが法人向け事業戦略
IT関連
2023-06-01 04:32
日立製作所やNECなど、映像解析技術による障害物検知業務の実証実験–南紀白浜空港で
IT関連
2024-01-14 06:44
日産、HPCシミュレーション環境のマルチクラウド化でストレージサービスを導入
IT関連
2025-01-31 16:14
富士通、HPCや量子コンピューティングなどのクラウドを展開
IT関連
2022-04-07 16:09
トヨタファイナンス、融資借入手続きをデジタル化–顧客体験と業務効率向上
IT関連
2022-06-02 19:33
インド物流市場システムのデジタル化を進める最大手DelhiveryがIPOに向け約304億円調達
ネットサービス
2021-06-01 18:51
パナソニックHD、AIアシスタントサービスをグループ国内全社員に展開
IT関連
2023-04-19 08:26
地方銀行のスマホアプリが一斉にダウン データベースサーバの故障が原因か
最近の注目ニュース
2021-04-06 05:13
GitLab、「GitLab 17.3」リリース–「GitLab Duo」による根本原因分析を一般提供
IT関連
2024-08-21 07:12
マイクロソフトのクラウド&AI責任者、ガスリー氏が語る次の一手
IT関連
2022-10-28 13:52