東京都済生会中央病院、統合人事システムを採用–勤務状況の把握促進

今回は「東京都済生会中央病院、統合人事システムを採用–勤務状況の把握促進」についてご紹介します。

関連ワード (「働く」を変える、HRテックの今、CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 東京都済生会中央病院は「医師の働き方改革」推進に向けて、統合人事システム「COMPANY」を採用した。提供元のWorks Human Intelligence(WHI)が発表した。同院は、クラウドサービスとして提供される「COMPANY 人事・給与」「COMPANY Web Service」「COMPANY 就労・プロジェクト管理」「就労モバイル勤怠」を導入している。

 COMPANYは、人事管理、給与計算、勤怠管理、タレントマネジメントなど、人的資本マネジメントにまつわる業務領域を広くカバーしており、約1200法人グループへの導入実績を持つ。

 東京都済生会中央病院は、535の病床を有する高機能急性期病院。36の診療科を持ち、常勤職員約1300人が勤務している。同院では、これまで既存の勤怠管理システムを改修しながら勤務管理を行ってきたが、より柔軟かつ迅速に勤務情報を把握して働き方の改善に活用することを目指し、今回の導入に至った。

 導入前は、労働時間の管理に一部手作業なども含まれ、膨大な工数がかかっており、紙や複数システムへの情報転記・手入力が負担となっていた。また、各種人材データを使用・閲覧する度にデータの抽出/整形作業が必要となっていた。

 導入後は、勤務時間のタイムリーな把握に加え、副業・兼業の労働時間や自己研鑽の時間も管理可能となる。また、モバイル端末から勤怠打刻を行えるようにすることで、多忙な医師の正確な労働時間把握につなげる。さらに、人事領域のシステムを統一することで、入力などの作業工程を削減し、人材データ活用の基盤として用いる。

 今後は、顧客の病院が集まって情報交換するWHI主催のイベント「病院ユーザー会」などを利用することで、ベストプラクティスを取り入れ、さらなる人事業務の効率化・高付加価値化を図るとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
アプリ開発プラットフォームのヤプリが新人事制度「lily制度」開始、働き方支援制度を拡充・妊活・不妊治療費の補助も
IT関連
2022-02-01 02:27
東急不動産やNTTら3社、IOWNサービスを活用し渋谷を環境先進都市のモデルケースへ
IT関連
2023-06-09 03:44
機械学習モデルの作成とメンテナンスを支援するCometがシリーズAで14.1億円調達
人工知能・AI
2021-04-15 21:30
コロナで出席停止、学びはオンラインで保障 GIGAスクール構想で
IT関連
2021-03-17 11:03
大王製紙、パッケージのデザイン開発にAI活用–デザイン評価を最短10分で完了
IT関連
2022-07-28 20:34
NYダウ最高値! 弱い雇用統計を「好感」–日経平均も押し目買いで上昇
IT関連
2021-05-10 15:31
急成長から赤字転落見込みのモンスターラボ、拠点撤退や人員削減などで再成長図る
IT関連
2023-08-22 23:45
企業の75%が「ChatGPT」利用を禁止する方向–BlackBerry調査
IT関連
2023-08-17 18:44
手の動きで楽器の音色が変化する“装着型エフェクター” ソニーがクラファン開始
製品動向
2021-05-29 15:20
Android版「ChatGPT」アプリ、米国などで公開–近く対象国を拡大へ
IT関連
2023-07-27 14:58
PCからサーバーまでAI一色–NVIDIAのファンCEOやザ・チェインスモーカーズがAIを語る
IT関連
2024-05-28 11:44
「M3」搭載「MacBook Air」ハンズオン–印象に残った3つの新機能
IT関連
2024-03-10 13:57
eコマースサイトが在庫切れの商品を共有在庫から販売できるようになるStockly
ネットサービス
2021-04-01 03:25
味の素、経営管理ソリューションでグループ全体の中長期的な課題対応力を強化
IT関連
2023-09-08 14:23