Armが米NASDAQ市場に上場。NVIDIAへの売却断念を経て、約9兆6000億円と今年最大規模に

今回は「Armが米NASDAQ市場に上場。NVIDIAへの売却断念を経て、約9兆6000億円と今年最大規模に」についてご紹介します。

関連ワード (会社、数多、証券取引所等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


ソフトバンク傘下の半導体開発大手として知られる英Armが9月14日、米国のNASDAQ証券取引所に上場しました。

売り出し価格は51ドルで14日の終値は約64ドル、時価総額は約652億ドル、日本円で約9兆6000億円と、今年最大の規模の上場となりました。

下記は14日に行われたオープニングベルのセレモニーの様子です。

fig

クラウドやAIなど対応分野を広げるArm

Armはモバイルデバイスや組み込み機器など低消費電力向けのプロセッサの命令セットなどのテクノロジーをライセンスする企業として知られてきました。

Armプロセッサはスマートフォンなどに広く使われていることから、世界で最も数多く使われているプロセッサを作っている会社だといってよいでしょう。

最近ではアップルがAppleシリコンでArmを採用してデスクトップPCの分野でも使われ始めただけでなく、AWSがArmベースのプロセッサである「Graviton」プロセッサを開発して自社クラウドに採用することでクラウドにおけるサーバ用とでも使われ始めています。

さらに自動運転のためのプロセッサとしても採用されるなど、AIの分野でも存在感を高めつつあるなど、Armプロセッサは単なる低消費電力向けの組み込み用プロセッサという位置づけから大きく飛躍しつつあるといえます。

NVIDIAへの売却を断念しての上場

Armの親会社であるソフトバンクは一時期ArmをGPUベンダ大手のNVIDIAに売却しようとしましたが、英国など関係主要国の規制などの事情によって売却は断念され、単独のプロセッサベンダとして上場することとなりました。

今後AIの普及によってプロセッサは従来の汎用プロセッサだけでなくNVIDIAのGPUのような目的特化型のプロセッサなどの能力を組み合わせて利用していく時代に入っていくと見られています。

そうした中で、ArmはインテルやAMD、NVIDIAなどの競合に対して戦っていくことになるわけです。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
レノボが企業向けARグラス「ThinkReality A3」を発表、2021年半ば発売予定
IT関連
2021-01-12 20:33
富士通とNECの中期経営計画–現在地を読み解く
IT関連
2022-05-03 11:20
DXに向けたIT基盤モダナイズの必要性と現実解–ウェビナーを開催
IT関連
2022-06-07 16:21
ネットワンシステムズ、「Celonis EMS」導入–業務プロセスを可視化し改善効果を測定
IT関連
2023-01-20 01:01
データで成功するために「データアンバサダー」や多様性を–ドーモのCOO
IT関連
2022-09-13 05:13
6月は「MOVEit」関連のランサムウェア攻撃などが増加–ウィズセキュア月次脅威ハイライトレポート
IT関連
2023-08-01 07:23
アライドテレシス、AI/MLを用いてITインフラの運用・管理コストを削減
IT関連
2023-02-07 20:31
「Firefox 85」でスーパークッキー対策–「Flash」廃止も
IT関連
2021-01-27 10:59
アマゾンやMSがリード、2020年のIaaSパブリッククラウドサービス市場は40%成長–ガートナー
IT関連
2021-07-02 01:34
東京大学、国内初の量子コンピューターのハードウェアテスト施設を設置
IT関連
2021-06-08 09:20
「ChatGPT」、マルウェア作成に悪用される–Check Point調査
IT関連
2023-01-11 01:41
“認知機能ケア”で市場創出なるか 食品大手でサプリやスマホアプリの開発相次ぐ
IT関連
2021-07-09 20:33
The Station:CES 2021のトレンドとUberの新しいスピンオフ
モビリティ
2021-01-20 10:21
ドコモ、携帯にデータを残したまま修理するサービス 4月から提供
企業・業界動向
2021-03-30 14:39