日本IBM、「watsonx」の最新情報を説明–ビジネスに最適なAIモデルの構築を継続
今回は「日本IBM、「watsonx」の最新情報を説明–ビジネスに最適なAIモデルの構築を継続」についてご紹介します。
関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。
本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。
日本IBMは9月20日、自社のコグニティブコンピューティングシステムをビジネスに特化させた「IBM watsonx」に関する記者説明会を開催した。常務執行役員 テクノロジー事業本部長 兼 AIビジネス責任者 村田将輝氏は、「ビジネスにおけるAIの活用で避けられないのは品質やリスク、投資対効果(ROI)の問題。顧客と議論を重ねながら最適なAIモデルの構築を継続していく」と取り組みを説明した。
日本IBMは「Open(オープン)」「Trusted(信頼)」「Targeted(明確な対象)」「Empowering(力を与える)」の4軸に基づいてAI戦略を推し進めている最中だ。watsonx.aiでは、「Slate(スレート)モデル」「Granite(グラナイト)モデル」「Sandstone(サンドストーン)モデル」と呼ばれる、独自の基盤モデルを用意する。
各概要は5月時点で既報のため割愛するが、今回は日本語に対応した大規模言語モデル(LLM)のGraniteの先行リリースが2023年12月、製品リリースが2024年第1四半期になると発表された。watsonx.governanceはAIモデルの学習や展開時に複数のツールやアプリケーションなどを統合し、データセットやモデル、メタデータ、パイプラインを文書化することで、AIモデルを統制する「AIガバナンス・ツールキット」を用意した。こちらは2023年後半の提供開始を予定しているが、先行リリースも予定している。
「IBM Z」上でCOBOLからJavaへの変換を実現する「watsonx Code Assistant for Z」も、2023年第4四半期に提供を始めると明らかにした。同種のサービスは他にもあれど、執行役員 IBMフェロ ー IBMコンサルティング事業本部 CTO 二上哲也氏は「コードの精度を高めるために検証中。顧客のコードをベースに試行錯誤を重ねている」と話す。また、「最初は「Ansible」、次にCOBOL、SAPのABAP(Advanced Business Application Programming)からの変換を検証してきた。サンプルコード60弱中40ほど成功した。自社でも使用できるようにトレーニングしている」(村田氏)と現状を説明した。