AWS、API経由で生成AIを利用する「Amazon Bedrock」正式リリース。コード生成AIのCodeWhispererのカスタマイズも可能に

今回は「AWS、API経由で生成AIを利用する「Amazon Bedrock」正式リリース。コード生成AIのCodeWhispererのカスタマイズも可能に」についてご紹介します。

関連ワード (経由、要約、選択可能等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Amazon Web Services(AWS)は、API経由で生成AIなどの基盤モデルが提供される新サービス「Amazon Bedrock」の正式リリースを発表しました。

生成AIなどを実現する基盤モデルをマネージドサービスとして提供する機能は、Microsoft Azureが「Azure OpenAI」で、Google Cloudが「Vertex AI」で提供しています。Amazon Bedrockはこれら生成AIの本格的な競合サービスといえるでしょう。

fig

Amazon Bedrockが提供する基盤モデルを利用することで、生成AIを用いたテキストの生成やテキストの要約、チャットボット、画像生成、検索、パーソナライズなどの機能を構築できます。

基盤モデルは「Amazon Titan」「Jurassic-2」「Claude 2」「Stable Diffusion」「Cohere」などから選択可能で、基盤モデルごとの得意な分野を利用可能です。

また今後、Metaが発表した基盤モデル「Llama 2 」も提供予定。API を介してLlama 2を提供する業界初のマネージドサービスになると説明されています。

コード生成AIを既存のコードでカスタマイズ可能に

AWSはまた、同社が提供するコーディング支援のための生成AIである「Amazon CodeWhisperer」の新機能として、ユーザーの組織内部のコード基盤を基にカスタマイズできるようにすることも予定していることを明らかにしました。

これにより組織の既存のコードを基にしたコードの提案や生成などが可能になると見られます。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
富士通、モビリティーデータの活用を支援する統合基盤を発売
IT関連
2021-04-22 18:40
マイクロソフト、セキュリティ企業Mandiantの買収を検討か
IT関連
2022-02-11 22:33
スマホのマルウェア感染が疑われる3つの兆候
IT関連
2023-06-13 07:41
日本シーサート協議会、システム管理者向け脆弱性管理の資料をリリース
IT関連
2024-10-31 06:39
朝日生命、手続き業務迅速化の「イメージ処理プラットフォーム」を構築
IT関連
2021-03-24 09:24
IT資産管理や名刺管理サービスを手がけるSKYが自社製品に関するバグバウンティ制度開始、報奨金は最大200万円
IT関連
2022-02-01 20:11
DXに着手する際に必要となる課題認識の共有–DXジャーニー始動段階の最初のステップ
IT関連
2022-03-17 20:35
「プラットフォームのためのプラットフォーム」として生まれたKubernetes
IT関連
2022-07-06 16:49
「Chrome」ベースのプライバシー重視型ウェブブラウザー5選
IT関連
2025-02-09 17:18
NTT Com、セキュリティ運用支援ソリューション開発–「tsuzumi」など活用
IT関連
2024-11-20 21:34
「macOS Sonoma」の「Safari」でプロファイルを複数作成するには
IT関連
2023-10-18 23:07
TSIホールディングス、30以上のブランドEC基盤を「Shopify」で統合へ
IT関連
2024-08-31 17:12
HashiCorp、UIデザインシステム「Helios」をオープンソースで公開。UIコンポーネントやアイコンなど
HashiCorp
2023-02-02 20:58
ニュータニックス、「Nutanix Kubernetes Platform」「GPT-in-a-Box 2.0」など発表–「.NEXT 2024」基調講演
IT関連
2024-05-23 09:30