グーグル、生成AIユーザーを著作権侵害の訴訟から擁護すると発表

今回は「グーグル、生成AIユーザーを著作権侵害の訴訟から擁護すると発表」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 あなたはグラフィックデザイナーで、クライアントの目を引くプレゼンテーションを作成する際、Googleの「Duet AI」機能を使って画像を生成したとする。後になってあるイラストレーターが、スライドの画像のうち1枚が自分が作成したものに酷似していると主張し、あなたを著作権侵害で訴えた。このような場合、Googleはあなたを擁護してくれるという。

 Googleは米国時間10月13日、「Google Cloud」と「Workspace」のユーザーが、生成AIの使用に関連して知的所有権侵害で訴えられた場合、補償をすると発表した。

 生成AIの使用による著作権侵害は現在、議論の的となっている。Microsoftなどの企業も、今回のGoogleと同様の意向を表明している。

 Microsoftは9月、Copilot Copyright Commitmentを発表し、同社の「Copilot」サービスを使ったAI生成作品をめぐり著作権侵害で訴えられるという法的リスクに対し、責任を負うことを約束した。

 Google CloudとWorkspaceの顧客は、トレーニングデータと生成出力に関連して第三者に著作権侵害で訴えられた場合に、補償を受けられる。Googleによるトレーニングデータの使用、または生成AIサービスを利用して作成したコンテンツが、第三者の知的所有権の侵害に当たるとされた訴訟が対象となる。

 Googleは、責任あるAIの使用に関する同社のガイドラインに従い、意図的に他者の知的所有権を侵害したのではないユーザーを対象に補償を提供する。ユーザーが特定の芸術作品と同じものを求めたり、著作権で保護されたコンテンツをアップロードしたりすることによって、AIで画像を作成した場合は対象外となる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
日本HP、新年度事業戦略を発表–Windows 11で「買い換えサイクル短縮を期待」
IT関連
2022-01-22 04:36
IT系上場企業の平均年収を業種別にみてみた 2023年版[前編] ~ ネットベンチャー、ゲーム、メディア系
働き方
2023-07-18 13:56
新型コロナワクチン誤情報の投稿でツイッターが米共和党員のアカウントを一時停止
パブリック / ダイバーシティ
2021-08-12 08:17
Twitchが誤情報を頻繁に共有するストリーマーを禁止処分に、ストリーム以外での行為も対象
IT関連
2022-03-06 14:50
ウィズセキュア、マルウェアミュージアム開設へ–サイバー犯罪との闘いにおける行動と協力を促す
IT関連
2024-07-05 11:20
ビックカメラ、希望者全員への職域接種を完了 社員や取引先など約1万7500人
企業・業界動向
2021-08-14 14:18
プライバシー重視のブラウザ開発Braveが独自の検索エンジンを発表、欧州版Firefoxの元開発者と技術の協力で
ソフトウェア
2021-03-26 11:19
「iOS 16.5.1(a)」リリース、緊急セキュリティ対応で
IT関連
2023-07-12 06:09
外為どっとコム、特権IDの運用の仕組みを強化–管理と証跡監査の効率化も
IT関連
2024-07-13 20:25
Google Cloudが大幅値上げ、2022年10月1日から実施
IT関連
2022-03-16 04:12
ニコ動などの表現規制は現状維持、niconico代表が声明 夏野剛社長はネット番組で規制推進を示唆
ネットトピック
2021-07-27 05:52
Clubhouseで楽しさを知った会話の「輪」はさらに広がる 「音声」の重要性を改めて考えてみた (1/2 ページ)
くわしく
2021-02-26 05:40
Google Cloud、AIワークロードに特化したストレージ「Hyperdisk ML」発表。競合となるAWSやAzureの高速ストレージより100倍高速と説明。Google Cloud Next '24
Google Cloud
2024-04-11 12:32
イノベーションと成長に向けたCMOの新たな役割–アカマイCMOの見解
IT関連
2022-07-20 00:20