グーグル、生成AIユーザーを著作権侵害の訴訟から擁護すると発表

今回は「グーグル、生成AIユーザーを著作権侵害の訴訟から擁護すると発表」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 あなたはグラフィックデザイナーで、クライアントの目を引くプレゼンテーションを作成する際、Googleの「Duet AI」機能を使って画像を生成したとする。後になってあるイラストレーターが、スライドの画像のうち1枚が自分が作成したものに酷似していると主張し、あなたを著作権侵害で訴えた。このような場合、Googleはあなたを擁護してくれるという。

 Googleは米国時間10月13日、「Google Cloud」と「Workspace」のユーザーが、生成AIの使用に関連して知的所有権侵害で訴えられた場合、補償をすると発表した。

 生成AIの使用による著作権侵害は現在、議論の的となっている。Microsoftなどの企業も、今回のGoogleと同様の意向を表明している。

 Microsoftは9月、Copilot Copyright Commitmentを発表し、同社の「Copilot」サービスを使ったAI生成作品をめぐり著作権侵害で訴えられるという法的リスクに対し、責任を負うことを約束した。

 Google CloudとWorkspaceの顧客は、トレーニングデータと生成出力に関連して第三者に著作権侵害で訴えられた場合に、補償を受けられる。Googleによるトレーニングデータの使用、または生成AIサービスを利用して作成したコンテンツが、第三者の知的所有権の侵害に当たるとされた訴訟が対象となる。

 Googleは、責任あるAIの使用に関する同社のガイドラインに従い、意図的に他者の知的所有権を侵害したのではないユーザーを対象に補償を提供する。ユーザーが特定の芸術作品と同じものを求めたり、著作権で保護されたコンテンツをアップロードしたりすることによって、AIで画像を作成した場合は対象外となる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
5Gを“塗って吸収” 電波の反射を抑える塗料 用途は「通信設備の軽量化」?
くわしく
2021-06-24 12:04
Box Japan、新経営体制を発表–新社長に佐藤範之氏、古市氏は会長に
IT関連
2025-02-04 04:44
“トランプ関税”で「iPhone」はどこまで高くなる?–専門家が米国での影響分析
IT関連
2025-04-08 06:32
グーグルがゲームのロイヤリティプログラムを巡るインドの混乱を受けてPlayストアの規約を更新
ネットサービス
2021-01-30 06:09
PCは「パーソナルコンピューター」から「パーソナルコンパニオン」に–日本HP
IT関連
2024-01-23 23:10
コロナ後の世界ではデジタル化の成熟が一層強みに–デロイト調査
IT関連
2021-04-30 10:25
紆余曲折を経て「はじめの一歩」電子版“解禁” マガジン電子版でも連載へ
くらテク
2021-06-24 07:40
YouTubeの楽器レッスン動画を個別指導風にする「Soloist」 トロント大学が開発 :Innovative Tech
イラスト・デザイン
2021-02-04 20:04
カカクコム、クラウド経営管理システム「Loglass」導入–経営データの一元管理などを実現
IT関連
2024-06-09 06:29
ClubhouseがいよいよAndroidアプリの外部テストを開始
ネットサービス
2021-05-05 19:35
マイクロソフト、「Windows 11 22H2」の新機能をプレビュー版で提供開始
IT関連
2022-10-08 11:28
因幡電機産業、「WOVN.io」で製品サイトの多言語化対応を強化
IT関連
2024-12-05 08:15
パーソル総合研究所、第7波のテレワーク状況を調査–忘れる企業と希望する従業員
IT関連
2022-08-12 00:52
Twitter、5月28日に停止した青バッジ認証を再開
企業・業界動向
2021-06-04 18:13