オープンソースはAI分野の主役であるべきだ

今回は「オープンソースはAI分野の主役であるべきだ」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ある意味では、オープンソースと人工知能(AI)は一緒に生まれたとも言える。

 1971年には、AIと聞けば、多くの人がSF作家であるIsaac Asimov氏の「ロボット工学三原則」を思い浮かべただろう。しかし、同年にRichard M. Stallman氏(RMSと呼ばれることが多い)がマサチューセッツ工科大学(MIT)のAI研究所に参加したときには、AIはすでに現実的な研究テーマだった。その後、プロプライエタリーなソフトウェアが台頭し始めると、Stallman氏は「フリーソフトウェア」という過激なアイデアを生み出すことになる。そしてそのさらに数十年後、このコンセプトはオープンソースへと姿を変え、現代のAIを生み出す基盤になった。

 現代のAIに繋がるムーブメントのスタート地点は、Asimov氏ではなく、計算機科学者のAlan Turing氏だ。いわゆる「チューリングテスト」が最初に提案されたのは、Turing氏が1950年に発表した論文である「Computing Machine and Intelligence」だった。簡単に言えば、このテストは、機械が人間と対話して、話し相手は人間だと思わせることができれば、その機械には知性があると見なせるというものだ。

 一部の人は、今日のAIはその水準に達していると考えている。筆者はその意見には同意できないが、その方向に向かっているのは明らかだろう。

 「人工知能」(Artificial Inteligence)という言葉は、1960年に計算機科学者のJohn McCarthy氏によって作られたもので、同氏はLisp言語も生み出した。 計算機科学者のPaul Graham氏は、McCarthy氏の業績について、「彼がプログラミングに対してやったことは、ユークリッドが幾何学に対してやったことと同じだ。同氏は、ひと握りの演算子と関数の単純な記法によって、1つのプログラミング言語を丸ごと構築する方法を示した」と述べている。

 データとコードが混在するLispは、AIのための最初の言語となった。Lispはまた、Stallman氏が最初に愛した言語でもある。

 では、1980年代に「GNU-ChatGPT」が生まれなかったのは何故だろうか。それにはいろいろな説がある。筆者が気に入っている説明の1つは、初期のAI研究は、アイデアは正しかったがまだ時機が到来しておらず、ハードウェアがその任に堪えなかったというものだ。当時はまだ、本物のAIを実現するために必要不可欠な、ビッグデータなどのほかの要素技術がなかった。AIと機械学習に必要とされる、コンピュータークラスター上で大量のデータを保存し、処理するための道具を提供したのが、「Hadoop」「Spark」「Cassandra」などのオープンソースプロジェクトだった。大規模言語モデルは、大量のデータと、データに高速にアクセスする手段がなければ機能しない。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
基幹システムのクラウド移行を支援–BeeXが事業戦略
IT関連
2022-03-10 23:20
カプセルトイ「手のひらネットワーク機器」発売–データセンターの雰囲気を再現
IT関連
2023-06-08 07:41
Fastlyの大規模障害、原因はソフトウェアのバグ 提供会社が説明
クラウドユーザー
2021-06-10 06:22
愛知県と500 Startupsが「Accelerate Aichi by 500 Startups」参加スタートアップを募集中
VC / エンジェル
2021-08-07 03:17
生成AIとサイバー攻撃者とセキュリティ担当者のいま
IT関連
2023-05-26 04:43
ベゾス氏退任後のアマゾンはどうなる?–AWSによる革新、ジャシー新CEOが直面する課題
IT関連
2021-02-09 13:36
OSが継続的にアップデートする時代のPC運用を考える
IT関連
2022-10-21 09:08
グーグル親会社Alphabetの決算、予想に届かず–広告収入が伸び悩む
IT関連
2022-10-27 13:53
自動車8社影響深刻 ルネサス火災 半導体不足長期化も
IT関連
2021-04-02 08:12
IBM、独自の教育プログラムで生成AIのコースを提供–スキルギャップの解消図る
IT関連
2023-10-25 12:23
Apple、「Xcode Cloud」を発表 クラウド上で自動的にビルド、GitHubとの連携も
クラウドユーザー
2021-06-11 14:15
ボタンやドアに“触れない”オフィスビル登場 屋上に“テレワーク”設備も
社会とIT
2021-01-20 19:01
大阪市とAWSジャパン、生成AI活用に関する協定を締結–責任あるAI利用を追求
IT関連
2023-09-13 20:27
IoT胎児モニターのメロディ・インターナショナルが東南アジアで周産期遠隔医療サーバーのクラウド運用開始
フェムテック
2021-04-28 09:25