「Chrome」15周年アップデート–「Material You」の新デザインや脅威対策など

今回は「「Chrome」15周年アップデート–「Material You」の新デザインや脅威対策など」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Googleは、ウェブブラウザー「Chrome」が9月に誕生15周年を迎えたことを記念して、これをアップデートし、複数の新機能を追加するとともにデザインを一新すると発表した。

 Googleの米国時間9月7日の発表によると、Chromeはデスクトップ版のデザインが一新され、新しいテーマやカラーが選択できるようになる。アイコンも「見やすさを重視して」刷新される。新しいデザインは、同社のデザイン言語「Material You」に基づいており、コンピューターのその他の設定との融合性が高いため、ダーク/ライトモードなどOSレベルの設定に適応できるという。

 また、Chromeのメニューも変更され、拡張機能、 「Google翻訳」、「Googleパスワードマネージャー」などの機能やオプションにより簡単にアクセスできるようになる。

 これらの変更によって、「引き続きChromeでの閲覧を簡単に、迅速に、安全にすること」を目指すと、Chrome担当バイスプレジデントのParisa Tabriz氏は発表の中で述べた。

 Googleは、ブラウザー拡張機能を提供する「Chromeウェブストア」も刷新する。インターフェースが新しくなり、「AIを活用した拡張機能」などの新しいカテゴリーが追加されたほか、よりパーソナライズされたおすすめ情報が表示される。また、「安全確認」機能が拡張機能にも対応し、インストール済みの拡張機能が「最近非公開になった場合、当社のポリシーに違反している場合、または悪質である可能性がある場合」に、それらを検出できるようになる。

 Googleは、追加情報(関連検索や、サイトの出典に関する詳細情報など)をサイドパネルに表示する新しい検索機能にも言及した。また、生成AIによる検索体験「Search Generative Experience(SGE)」を拡大したことにも触れた。米国ユーザーは、Googleの「Search Labs」でSGEを利用できる。

 最後にGoogleは、Chromeの「セーフブラウジング」を強化するとした。以前は30~60分おきに実行していた、Googleの既知の有害サイトのリストに対するサイトの照合を、リアルタイムで実行する。「驚異の検出から予防までの時間を短くすること」により、マルウェアやフィッシングの脅威からの保護が強化される見込みだという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Meta、世界最速級のAIスパコンを開発中–メタバースに活用へ
IT関連
2022-01-26 21:02
PostgreSQL 16正式リリース。フルジョインの並列性向上、論理レプリケーションによる外部へのデータ転送など新機能
PostgreSQL
2023-09-19 06:25
胡蝶しのぶの「日輪刀」、バンダイが発売 セリフや効果音を収録 刀身の蝶が光る
くらテク
2021-02-25 18:22
オートバックスセブン、人事システムを「COMPANY」に統一–グループ各社にも導入へ
IT関連
2023-08-26 03:20
「Google Cloud」の小売業者向け新ソリューション、オンラインショッピングの検索やおすすめ強化
IT関連
2021-01-20 18:59
インパーバ、日本市場の投資を強化–タレスによる買収も
IT関連
2023-09-13 00:12
LINEにバグ メッセージ送るとスタンプ自動送信 「面白いけど困る」
セキュリティ
2021-05-19 15:14
フルクラウド型アイデンティティー管理のSaviynt、日本での事業展開を本格始動
IT関連
2024-04-27 09:37
AWS、オープンソースのコンテナ開発ツール「Finch」のWindows版リリース。コンテナのビルドや実行環境一式
AWS
2024-02-06 13:52
スシロー、くら寿司はコロナ禍でも加速 都心に出店攻勢
IT関連
2021-01-21 06:09
スタンドアロンなWebAssemblyランタイム「Wasmer 2.0」正式リリース、Win/Mac/Linux対応。SIMDに対応、実行速度が約50%改善、参照型対応など
WebAssembly
2021-06-22 00:37
富士通、5G仮想化基地局の高度化技術を開発–低コストで超低遅延、多数同時接続が可能に
IT関連
2023-04-27 12:28
不確実性の高い時代–企業がAIにかじを切る理由
IT関連
2023-02-22 19:08
OpenAI、自社製のAI生成文章判別ツールの提供を終了–「精度の低さ」により
IT関連
2023-07-29 08:22