GitHub、「GitHub Actions」向けに「M1 macOS」大規模ランナー–パブリックベータ版を提供

今回は「GitHub、「GitHub Actions」向けに「M1 macOS」大規模ランナー–パブリックベータ版を提供」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 GitHubは米国時間10月2日、「GitHub Actions」向けにAppleシリコン搭載「M1 macOS」大規模ランナーのパブリックベータ版を提供した。ランナーとは、ワークフローをトリガーに実行されるサーバーである。

 M1 macOSランナーはGPUハードウェアアクセラレーションがデフォルトで有効となっており、ワークロードをCPUからGPUへと移すことで性能と効率性を向上させる。6コアCPU、8コアGPU、14GBのRAM、14GBのストレージを搭載。ビルド時間は、既存の3コアIntel標準ランナーと比べて最大80%、既存の12コアIntelランナーに比べて最大43%短縮する。

 GitHubのモバイルiOSチームは、新しいM1ランナーを1万分以上活用することで「GitHub iOS」アプリのアップデートをAppleの「App Store」に毎週配信しているという。

 12コアIntelランナーからM1ランナーへの移行により、ビルド時間は42分から23分と44%改善されたとGitHub。バイナリーのテストに使われる時間は、シングルターゲットのランでは一定だが、コードのコンパイルは51%まで改善され、ユーザーインターフェース(UI)テストはGitHubのモバイルテストスイート全体を通して55%まで改善したという。

 M1ランナーへの移行はシームレスで、アクセスに必要なのはYAMLワークフローラベルのアップデートだけだとGitHubは説明する。ただし、M1 MacとIntel MacのUIレンダリングは違いがあるため、イメージをスナップショットテスト用に再記録する必要があるという。これにより、新しいUIイメージ記録されたレファレンスイメージがピクセル単位で比較される。

 M1ランナーの利用は、仮想マシンのGPUへのアクセスを提供し、App Storeのレビュープロセスを高速化するため、iOSチームにとっては有益であることは証明済みだとGitHubはいい、アプリをより早く承認させて公開することが可能になり、AppleのApp Storeへの提出時間を短縮することができると続ける。

 新しい、AppleシリコンmacOS大規模ランナーを試用するには、GitHub ActionsのYAMLワークフローのYAMLファイルで「runs-on:」キーをアップデートし、「macos-latest-xlarge」または「macos-13-xlarge」をターゲットにする。12コアmacOS大規模ランナーは、「xlarge」から「large」へと移行しているが、「runs-on:」キーを「macos-latest-large」「macos-12-large」または「macos-13-large」とすることで引き続き利用可能。

 ベータ版へのサインアップは不要で、全開発者、チーム、組織で直ちに利用できる。価格は、分当たりでXLが0.16ドル、largeは0.12ドル。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Zoom、ビデオ会議中にコンテンツを共同編集できる「Notes」を発表
IT関連
2023-09-05 00:26
Chromeで「シークレットモードでも個人情報を収集」発覚、Googleが約5000億円の集団訴訟に直面
セキュリティ
2021-03-16 14:49
中国がインドの5G試験から除外されたことに対して懸念を表明
その他
2021-05-07 16:57
ワークデイ、新たなAIエージェント「Illuminate」を発表
IT関連
2024-09-19 06:39
NTTドコモ、顧客情報管理システムの開発環境をクラウドに構築
IT関連
2022-04-07 22:10
SCSKとホンダ、ソフトウェア開発で戦略的協業
IT関連
2023-07-08 01:37
5Gとエッジの組み合わせで到来する次のイノベーション
IT関連
2024-01-03 20:43
ワークスアプリ、AIで経営レベルの意思決定を支援–次世代型ERPの開発で日本MSと連携
IT関連
2023-07-01 05:14
Twitterの投げ銭機能、PayPalで支払うと相手に住所がバレる? Twitter社「送金アプリの規約に基づく」
ネットトピック
2021-05-09 05:51
LinkedInがヘイトスピーチの削除に関するEUの行動規範に正式署名
ネットサービス
2021-06-28 02:03
ラズパイで「Windows 10 on ARM64」を動かす(オーバークロック編) :名刺サイズの超小型PC「ラズパイ」で遊ぶ(第39回)
アプリ・Web
2021-04-17 04:06
「ChatGPT」、多要素認証が可能に–有効にすべき理由とその方法
IT関連
2024-03-12 16:52
ランサムウェア攻撃では「四重脅迫」が横行–トレンドマイクロ調査
IT関連
2022-09-09 01:43
Razer、「Project Hazel」のN95マスクを10月限定発売へ :E3 2021
製品動向
2021-06-16 21:14