CTC、法人向けにオンラインで診療できるアプリを提供–福利厚生の拡充に

今回は「CTC、法人向けにオンラインで診療できるアプリを提供–福利厚生の拡充に」についてご紹介します。

関連ワード (ネットワーク等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は、オンラインヘルスケアアプリ「HELPO」の提供を法人向けに開始した。福利厚生の拡充を図る企業や健康保険組合を中心に展開し、3年間で15億円の売上を目指すという。

 HELPOはチャットによる健康医療相談やオンライン診療、病院の検索、一般用医薬品の購入などをスマートフォンアプリからワンストップで提供するヘルスケアサービス。ヘルスケアテクノロジーズが開発した。

 24時間チャット形式で、専任の医師や看護師、薬剤師に健康や医療の相談ができ、相談内容に応じて受診が必要な場合は、提携する医療機関によるオンラインでの診療、処方薬の自宅への配送もできるという。診療科は内科/皮膚科/アレルギー科/小児科が受診でき、一般用医薬品や健康食品を購入できる。

 CTCはHELPOを自社の福利厚生サービスの一環としても採用しており、蓄積したノウハウを生かしてユーザーの健康管理に関するコンサルティング、導入支援、ほかのシステムとの連携などのサービスで活用をサポートする。

 利用価格は1ユーザーあたり月額500円(税抜き)からで提供するとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
第4回:SSEの導入で避けるべき「7つの落とし穴」
IT関連
2022-10-08 07:49
アットホーム、不動産情報流通システムにノーコードで操作ナビを実装
IT関連
2022-04-03 01:41
米当局、ソフトウェアサプライチェーン攻撃を防ぐためのガイダンスを公開
IT関連
2022-09-07 19:33
クラウドフレアのCEOに聞く、大規模障害の背景や地政学的リスクへの対応
IT関連
2022-10-06 15:40
中国の電子タバコに目を向けた機関投資家からJUUL発明者が起業したMystが資金獲得
その他
2021-05-09 03:16
「Linux」向けTo Doリストアプリ「Errands」を使用するには–使いやすく優れたデザイン
IT関連
2023-11-03 08:57
オープンソースへの貢献をメンターがサポートしてくれる「Google Summer of Code」、18歳以上なら誰でも参加可能に
Google
2022-03-10 20:11
Instagramがストーリーでの縦スワイプ操作開発を認める
ネットサービス
2021-02-06 12:02
副業人材の需要、ITエンジニア・情シスが上位 人気の理由は
キャリア・しごと
2021-08-12 01:30
エンジニアの客観的な評価に貢献–「New Relic」を導入したディップ
IT関連
2023-01-28 13:23
大成建設、クラウド上のシステムとレガシーシステムのAPI連携を内製
IT関連
2023-05-25 02:10
スペースデブリの軌道を精緻に把握–富士通の新解析システムがJAXAで運用開始
IT関連
2022-04-09 21:50
情シス部門の約4割が「経営者が自社ITを理解してくれていない」–メタップス調査
IT関連
2022-02-11 12:19
ランサムウェアの要求に従うも、データが流出される事例が発生
IT関連
2022-08-27 03:42