NTTとNEC、サプライチェーンセキュリティのコンソーシアムを設立

今回は「NTTとNEC、サプライチェーンセキュリティのコンソーシアムを設立」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NTTとNECは10月11日、「セキュリティ・トランスペアレンシー・コンソーシアム」の設立を発表した。サプライチェーンのセキュリティリスクに取り組み、まず8社が参画している。

 同コンソーシアムは、製品やシステム、サービスなどの調達、保守運用に関するサプライチェーンにおけるサイバーセキュリティのリスクに対応する。近年は、サプライチェーンにおけるセキュリティ侵害の発生によって企業の事業が停止に追い込まれるなどの被害が度々発生している。このためサプライチェーンのITセキュリティの透明性の向上が必要とされるようになり、米国ではソフトウェアを構成するライブラリーなどの採用状況を示す「ソフトウェア部品表(SBOM)」への取り組みをソフトウェア開発企業などに求めるといった動向にある。

 このコンソーシアムでは、NTTとNECが幹事事業者となり、アラクサラネットワークス、NTTデータグループ、FFRIセキュリティ、シスコシステムズ、日立製作所、三菱電機が参加する。NTTグループのNTT東日本、NTT西日本、NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、NTTアドバンステクノロジ、NTTテクノクロスもコンソーシアムと連携する。

 NTTとNECは、SBOMなどの可視化においてデータの作成、提供では、サプライヤーのコスト負担を伴うことから、コストに見合うレベルの効果的な可視化データの活用が不可欠だと説明する。

 コンソーシアムに参加するベンダーやシステムインテグレーター、セキュリティ企業らがそれぞれの知見やノウハウを共有することで可視化データの活用を目指す。具体的には、ソフトウェア構成などの可視化データにより透明性の高めていく上でのセキュリティ運用などを対象として課題の分析、解決策の検討、実証を行う。また、特定の業種や分野に限定しない多様な事業者の参加により、可視化データの提供側と利用側を含む広い視点からの検討も行うという。

 コンソーシアムでは、こうした検討などの成果をホワイトペーパーとして公表し、多様な企業によるサプライチェーンセキュリティへの取り組みの拡大を目指す。また、「可視化データ活用に関するベストプラクティス集(仮称)」としても公表を予定している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Terraformがバージョン1.0に到達、正式版に。AWSやAzure、VMwareなどマルチクラウド対応のプロビジョニングツール
DevOps
2021-06-09 22:02
国内ITサービス市場、新型コロナ感染拡大や半導体不足があったものの2021年は回復、2022年も堅調との予測。IDC Japan
業界動向
2022-09-08 13:46
社員1人当たりの売り上げを年7%以上増やす–コムチュアが目指す成長のカギはDX事業
IT関連
2023-08-17 11:54
海賊、麻薬、汚染、違法漁業など海上監視に最適化された産業ドローン用AI特化のTekeverが約26億円調達
IT関連
2022-02-08 01:57
今週の記事ランキング(2021.3.21〜3.25)
IT関連
2021-03-27 16:47
「CO-URIBA」で生徒の金融・DXリテラシーを向上–日専校と日立、常陽銀行の産学金連携
IT関連
2024-09-12 03:49
身代金を支払わずにデータ復旧に成功した被害企業は16%–ヴィーム調査
IT関連
2023-06-13 13:09
地球の電力需要を満たす大きな可能性を持つ地熱テクノロジーでリーダーを目指す「Fervo」
EnviroTech
2021-05-04 21:42
エッジコンピューティングへの国内投資は24年に1兆6千億円–IDC予測
IT関連
2024-03-29 10:08
デスクワーカーを分類する5つの働き方タイプ–Slackが1.5万人超を調査
IT関連
2023-11-18 18:38
マイクロソフト「Azure Sentinel」にランサムウェア検知機能「Fusion Detection」
IT関連
2021-08-10 07:04
JBCC、「Attack Surface診断サービス」を発表–脆弱なIT資産を保護
IT関連
2023-01-25 20:13
RSA、IDaaSの国内展開を本格化–データセンターの新設で需要拡大に対応
IT関連
2024-01-16 10:14
PCの大量一括導入やボリュームディスカウントに存在する問題点
IT関連
2023-06-24 15:23