AIが仕事や技術に与える影響とは–英オックスフォード大のオズボーン教授に聞く

今回は「AIが仕事や技術に与える影響とは–英オックスフォード大のオズボーン教授に聞く」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 人工知能(AI)のテクノロジーは、現在の社会、産業、経済にさまざまな作用をもたらし始めている。2015年にAIが人の仕事に与える影響を予想した論文「The Future of Employment(雇用の未来)」(PDF)を発表した英オックスフォード大学のMichael A. Osborne教授に、テクノロジーとしてのAIの現在地や企業、ビジネスに与えている影響、今後予想される変化や各種テクノロジーとの関係などを尋ねた。同氏の見解を2回にわたり紹介する(前回はこちら)。

–コロナ禍の影響に加えて日本は少子高齢化で人口が減少し、運輸など一部の業界や企業で労働力を確保できない事態が進んでいます。この課題にAIの利用がどう影響すると思いますか。

 これは非常に興味深い状況です。人口動態の変化は日本を含めたほとんどの先進国に見られる現象ですし、多くの国で高齢化が進行しています。AIは、このような人口動態の変化の過渡期においても大きく貢献すると思います。

 まず直接的には、AIによる自動化が高齢化で労働力不足に陥っている仕事を置き換えてくれます。高齢化によるタクシードライバーの減少に対して、AIによる無人運転車を導入することができるかもしれません。

 さらに重要なことは、AIが高齢労働者の作業を支援できるという点です。AIの支援があれば、高齢者はより長く働くことができるようになるでしょう。例えば、AIが提供する顔認識や自動文字書き起こしといったサービスを利用することで作業効率が向上し、高齢者がAIを活用することで、リモートからでも効率的に作業できるようになることが期待されます。

 また、高齢者の健康維持の面でもAIは貢献してくれるでしょう。もちろんAIそのものが高齢者を介護できるわけではありませんが、それ以外の部分の作業がAIに置き換わることによって、間接的にでもAIが介護を支える役割を果たしてくれると思います。長期に渡る健康管理においてもAIはより良いアシスタントになり得ます。

 例えば、持病を抱えた人がウェアラブルデバイスを装着することで、持病に伴う症状が起きる前にその兆候を検出することができるでしょう。認知症の予防的な手段としても有効性が期待されます。人は歳を取るごとに忘れやすくなったり予定を管理するのが難しくなったりしますが、AIがスケジュールを管理することで、直前に予定を知らせてくれるなどのサポートをしてくれます。

 このようにAIは、高齢者の健康と生産性の維持に大きく寄与してくれると思います。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ISIDと地銀5行、共同利用型SFA・CRM/融資審査システムを開発へ
IT関連
2021-05-07 10:43
「SQLite3 WASM/JS」パブリックベータ公開。SQLite 3.40でサポート開始、WebブラウザなどでSQLiteが実行可能に
RDB
2022-11-21 16:45
横河とNTT Com、熟練者に学んだAIによるプラント自動運転に成功
IT関連
2023-02-01 12:43
拡張したデジタルツインが戦力に–アクセンチュアが定義する5つのトレンド
IT関連
2021-05-25 10:55
「ほっともっと」など展開のプレナスが稲作参入 「ドローン田植え」開始
IT関連
2021-05-13 01:18
サイバーハイジーンにおけるITセキュリティポリシーの定義
IT関連
2022-05-27 18:56
ホンダ初の量産型EV、“走る実験室”の実力
IT関連
2021-03-31 18:57
パーソナライズされた栄養改善アドバイスを提供するZoe、ビッグデータと機械学習で食品に対する身体の反応を予測
ヘルステック
2021-06-28 06:05
トレンドマイクロ、XDRにセキュリティ製品群の運用管理機能を追加
IT関連
2023-08-30 15:01
米政府機関が警告、ウクライナを標的にしているワイパー型マルウェアは他国にも飛び火する可能性
IT関連
2022-03-02 20:49
データ活用の新しいスタイル、価値あるデータ体験を提案–クラウデラ・大澤社長
IT関連
2021-01-15 00:02
古民家、石蔵……歴史的建造物をオフィスに コロナ禍でテレワーク需要拡大
IT関連
2021-03-19 00:56
マイクロソフト、1月25日に発生した大規模障害の原因を説明
IT関連
2023-02-02 23:27
チームラボ、キユーピーECサイトを構築–ユーザーのライフスタイルに適した食を提案
IT関連
2022-09-24 15:17