中部電力パワーグリッド、サイバー攻撃対策でOT脆弱性管理ツールを導入

今回は「中部電力パワーグリッド、サイバー攻撃対策でOT脆弱性管理ツールを導入」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 中部電力パワーグリッドは、サイバー攻撃対策の一環として米Tenableの制御系システム(OT)脆弱(ぜいじゃく)性管理ツール製品「Tenable OT Security」を導入した。Tenableが発表した。

 中部電力パワーグリッドは、富士川以西の静岡県と愛知県、三重県、岐阜県、長野県の電力供給(配電)を手掛ける。安定した配電が必須の社会インフラ事業における予防的なサイバーリスク対策が急務だったとして、脆弱性管理の強化を検討していたという。

 Tenableの発表内で中部電力パワーグリッドのシステム部総括グループは、脆弱性管理では、一般的なITシステムを対象とするツールだと、先行的なデータ収集のために個々の管理対象資産にエージェントソフトウェアをインストールする必要があり、OT環境でのエージェントの使用が配電のための設備の稼働に可用性に影響を与える懸念があると説明する。

 このためエージェントをインストールしないTenable OT Securityを選定した。これは、ネットワークのトラフィックを監視して管理対象資産を可視化する仕組みであるため、OT環境と相性が良いという。また、日本語のサポートがある点も採用理由だった。オペレーターを含む多くの担当者がTenable OT Securityを使うため、日本語を使えることが極めて重要だったとしている。その他にもTenableが詳細な脆弱性情報を豊富に蓄積しており、制御システム特有の要件を満たす専門性があることも採用理由だったという。

 中部電力パワーグリッドは、Tenable OT Securityを用いて資産の監視と管理状況の可視化を進めているとのこと。可視化した情報を基に、脆弱性管理手法の実施手順や、新しい資産の監視および報告の担当者に関するワークフローを作成しているとする。

 システム部総括グループは、「第一にして最大の目標は、資産管理の基礎を確立し、脆弱性管理によって攻撃を防止し、復旧を迅速化すること。Tenable OT Securityがこの目標達成に貢献してくれると期待している」とコメントしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
農産物の盗難をドローンで監視 赤外線カメラなどで不審者を空撮
DX
2021-07-15 06:45
“ヘリ基地局”で通信エリア構築、auの通信網に接続 遭難者の連絡を支援 KDDIが実験
企業・業界動向
2021-01-22 08:38
バイデン大統領、FCC委員長代理にネット中立性支持のローゼンウォーセル氏指名
IT関連
2021-01-25 22:52
Twitter決算、売上高74%増 mDAUはついに2億人突破
企業・業界動向
2021-07-24 23:04
Docker Desktop 4.16登場。AWSをローカルエミュレーションするLocalStackなど拡張機能が正式版。AppleシリコンMacでx86/amd64版Linuxバイナリの実行がβ版に
Apple
2023-01-16 09:56
マイクロソフト、「Edge」の機能開発ロードマップをまとめたページを公開
IT関連
2021-02-01 00:42
ハイブリッドワークの恩恵を受けづらい女性への支援が必要な理由
IT関連
2022-10-29 07:29
AI契約審査クラウドAI-CON Proが広告取引ほか42種の契約レビュー対応、ダウンロード可能な契約書ひな型も327種類に
リーガルテック
2021-07-03 16:27
DNP、グループ社員3万人に「生成AI」の利用環境を構築
IT関連
2023-06-02 18:14
注射に慣れていない医療従事者も対応の「VR注射シミュレーター」が高知県室戸市の新型コロナ・ワクチン接種研修で採用
IT関連
2021-08-21 05:37
ServiceNow、「Microsoft Teams」との統合機能を一般提供
IT関連
2021-02-23 08:04
KDDI、O-RAN準拠の5G仮想化基地局を商用展開
IT関連
2023-01-26 21:04
部品交換が可能な5年保証のスマートフォン–Fairphoneの持続可能性への取り組み
IT関連
2023-03-01 10:11
ジョブ型導入で「適材適所」から「適所適材」へ–富士通のHR戦略
IT関連
2022-03-30 18:19