中部電力パワーグリッド、サイバー攻撃対策でOT脆弱性管理ツールを導入

今回は「中部電力パワーグリッド、サイバー攻撃対策でOT脆弱性管理ツールを導入」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 中部電力パワーグリッドは、サイバー攻撃対策の一環として米Tenableの制御系システム(OT)脆弱(ぜいじゃく)性管理ツール製品「Tenable OT Security」を導入した。Tenableが発表した。

 中部電力パワーグリッドは、富士川以西の静岡県と愛知県、三重県、岐阜県、長野県の電力供給(配電)を手掛ける。安定した配電が必須の社会インフラ事業における予防的なサイバーリスク対策が急務だったとして、脆弱性管理の強化を検討していたという。

 Tenableの発表内で中部電力パワーグリッドのシステム部総括グループは、脆弱性管理では、一般的なITシステムを対象とするツールだと、先行的なデータ収集のために個々の管理対象資産にエージェントソフトウェアをインストールする必要があり、OT環境でのエージェントの使用が配電のための設備の稼働に可用性に影響を与える懸念があると説明する。

 このためエージェントをインストールしないTenable OT Securityを選定した。これは、ネットワークのトラフィックを監視して管理対象資産を可視化する仕組みであるため、OT環境と相性が良いという。また、日本語のサポートがある点も採用理由だった。オペレーターを含む多くの担当者がTenable OT Securityを使うため、日本語を使えることが極めて重要だったとしている。その他にもTenableが詳細な脆弱性情報を豊富に蓄積しており、制御システム特有の要件を満たす専門性があることも採用理由だったという。

 中部電力パワーグリッドは、Tenable OT Securityを用いて資産の監視と管理状況の可視化を進めているとのこと。可視化した情報を基に、脆弱性管理手法の実施手順や、新しい資産の監視および報告の担当者に関するワークフローを作成しているとする。

 システム部総括グループは、「第一にして最大の目標は、資産管理の基礎を確立し、脆弱性管理によって攻撃を防止し、復旧を迅速化すること。Tenable OT Securityがこの目標達成に貢献してくれると期待している」とコメントしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
SIerは生成AI需要を取り込んでビジネス拡大につなげられるか
IT関連
2024-04-12 07:47
パナソニック、低炭素に関する特許を無償開放–日本企業では初
IT関連
2022-08-25 01:26
「OneNote」の文書を添付したフィッシング攻撃が増加
IT関連
2023-02-07 23:16
ソニー、新機軸のホームシアター提案 スピーカー4本で「360度の立体音響」
くらテク
2021-07-22 01:26
「Log4j」パッチ未適用の組織はネットワーク侵害を想定すべき–CISAとFBIが警告
IT関連
2022-11-19 19:30
重要情報インフラと中小企業で脅威を増すサイバー攻撃、防衛力を強化するには?
IT関連
2022-12-09 04:07
AWS、オープンソースのコンテナ開発ツール「Finch」のWindows版リリース。コンテナのビルドや実行環境一式
AWS
2024-02-06 13:52
MODEがキヤノンMJ、セーフィーと提携–センサーと映像で現場管理を次世代へ
IT関連
2025-02-15 18:13
5G、ハイブリッドクラウド、AIで公共分野など業界のイノベーション促す–IBMとAT&T
IT関連
2022-03-04 07:33
富士通、「モダナイゼーションナレッジセンター」を新設–DX基盤整備を支援
IT関連
2022-09-06 20:23
ミズノ、冷感マスクに新作 熱を素早く逃がす「アイスタッチ」採用
くらテク
2021-06-11 21:32
マイクロソフト「Office.com」刷新、ビジネス向けにリリース
IT関連
2022-03-15 01:09
パイロットテスト成功を受けWalmartがTikTokでライブ買い物イベント第2弾実施へ
ネットサービス
2021-03-11 01:39
第6回:ビジネスの革新に不可欠なデータファブリック戦略
IT関連
2021-06-10 15:37